民法の勉強法■24 (364レス)
民法の勉強法■24 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
199: 氏名黙秘 [] 2024/06/25(火) 21:57:19.74 ID:+BHSGkwG 709条を【If 法律要件】,【then 法律効果.】形式に書き換えてみたら、 どうなるだろう? 【If 加害者が故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害したら】 【then 加害者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う】 こっちのほうが分かりやすいなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/199
200: 氏名黙秘 [] 2024/06/25(火) 22:19:17.37 ID:+BHSGkwG 明日から事務所移転のバイトに行ってきます。 返事は週末に書きます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/200
201: 氏名黙秘 [sage] 2024/06/25(火) 22:20:56.72 ID:bZ1KyFTw 709条の英訳。これをIf then 構文に直せばいいだけの話では? Article 709 A person that has intentionally or negligently infringed the rights or legally protected interests of another person is liable to compensate for damage resulting in consequence. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/201
202: 氏名黙秘 [] 2024/06/26(水) 08:14:39.06 ID:NL8q6Hhw 囮、隠密、なんでもあり! ハゲしい仁義なき戦い、アデランス株式会社対アートネイチャー関西大法廷判決 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/202
203: 氏名黙秘 [sage] 2024/06/26(水) 10:08:51.06 ID:UNZEWOPu >>191 そろそろ遂に終わるんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/203
204: 氏名黙秘 [] 2024/06/26(水) 16:15:07.72 ID:5FOReUH9 慣れの問題だろ。 慣れろよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/204
205: 氏名黙秘 [] 2024/06/27(木) 09:14:50.28 ID:K7ATfL03 法律用語は専門用語なのね。 自分勝手なことを言ってないで、理解しましょうね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/205
206: 氏名黙秘 [] 2024/06/30(日) 17:46:18.72 ID:2WAkwnot >>199 そうかい? ではアナタの作った法律の「加害者」の定義はなに? 当然問題になるよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/206
207: 氏名黙秘 [] 2024/06/30(日) 22:23:21.71 ID:bJdM8kD4 要件は要件らしく書いてほしいわあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/207
208: 氏名黙秘 [] 2024/06/30(日) 23:09:49.32 ID:bJdM8kD4 民法の条文には、主語がないなあ。 誰の意思表示が無効なのか? 誰の法律行為が無効なのか? さっぱり分からん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/208
209: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 13:54:37.28 ID:GITnqK2w 分からないなら、本を読むべし。 それでも分からないのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/209
210: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 16:26:03.43 ID:bhUJBOkH >>201さんを見習って、"Article 709"で検索してみたら、下記のサイトが出てきました。 Japanese Law Translation 日本法令外国語訳データベースシステム https://www.japaneselawtranslation.go.jp/en/laws/view/3494 第三条の二 法律行為の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは、 ←要件 その法律行為は、無効とする。 ←効果 Article 3-2 If the person making a juridical act did not have mental capacity when manifesting the relevant intention, ←要件 the juridical act is void. ←効果 英訳ではちゃんと "If" を用いているのね。 副詞節で要件を示し、主節で効果を記す。これなら分かりやすい。 日本語の「第三条の二」でも 副詞節「法律行為の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは」で要件を示し、 主節で「その法律行為は、無効とする」と効果を示す。 分かりやすい。 しかも、副詞節では「法律行為の当事者が」と主語が明記され、 主節でも「その法律行為は」と主語が明記されている。 すべての条文がこのように分かりやすくなってほしいですわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/210
211: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 16:31:41.13 ID:bhUJBOkH ありゃま。文字が小さく表示されてしまいました。 分割して、再度投稿します。 >>201さんを見習って、"Article 709"で検索してみたら、下記のサイトが出てきました。 Japanese Law Translation 日本法令外国語訳データベースシステム https://www.japaneselawtranslation.go.jp/en/laws/view/3494 第三条の二 法律行為の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは、 ←要件 その法律行為は、無効とする。 ←効果 Article 3-2 If the person making a juridical act did not have mental capacity when manifesting the relevant intention, ←要件 the juridical act is void. ←効果 英訳ではちゃんと "If" を用いているのね。 副詞節で要件を示し、主節で効果を記す。これなら分かりやすい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/211
212: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 16:39:57.27 ID:bhUJBOkH 日本語の「第三条の二」でも 副詞節「法律行為の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは」で要件を示し、 主節で「その法律行為は、無効とする」と効果を示す。 分かりやすい。 しかも、副詞節では「法律行為の当事者が」と主語が明記され、 主節でも「その法律行為は」と主語が明記されている。 すべての条文がこのように分かりやすくなってほしいですわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/212
213: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 16:44:16.39 ID:bhUJBOkH URLを貼り付けると、文字が小さくなってしまうのかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/213
214: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 16:50:44.46 ID:bhUJBOkH 何度もすみません。サイトの住所は省略しました。 前半を投稿します。 >>201さんを見習って、"Article 709"で検索してみたら、下記のサイトが出てきました。 Japanese Law Translation 日本法令外国語訳データベースシステム 第三条の二 法律行為の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは、 ←要件 その法律行為は、無効とする。 ←効果 Article 3-2 If the person making a juridical act did not have mental capacity when manifesting the relevant intention, ←要件 the juridical act is void. ←効果 英訳ではちゃんと "If" を用いているのね。 副詞節で要件を示し、主節で効果を記す。これなら分かりやすい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/214
215: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 16:56:16.05 ID:bhUJBOkH 僕のパソコンの調子が悪いみたいです。 失礼しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/215
216: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 17:34:49.32 ID:bhUJBOkH 第九十四条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。 Article 94(1) A false manifestation of intention that a person makes in collusion with another person is void. 副詞節で要件を記し、主節で効果を記すようにすると・・・ 第九十四条(我流改訂版) 法律行為の当事者が、相手方と通じて、虚偽の意思表示をしたときは、 その虚偽の意思表示は無効とする。 Article 94(1)(我流改訂版) If the person making a juridical act make a false manifestation of intention in collusion with another person, then the false manifestation of intention is void. こんな感じ? 要件と効果を一つの文章で書こうとすると、分かりにくい文章になる。 副詞節で要件を記し、主節で効果を記す。2つの文章に分けて書けば分かりやすい。 初学者が条文を変えてはいけないけど、 頭の中で分かりやすく書き換えるのもアリかなあ。 間違えることもあるから、やらないほうがいいか。 くだらないメモ、失礼しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/216
217: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 18:53:59.27 ID:bhUJBOkH 第94条1項 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。 第94条2項 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。 この第94条2項も分かりにくい。 日本語の提示の「は」を用いて「意思表示の無効」という話題が示されているだけ。 「対抗する(動詞)」の主語がない。 主語を補ってみると・・・ 第94条2項(我流改訂版) 法律行為の当事者は、前項の規定による意思表示の無効を、善意の第三者に対抗することができない。 念のため、僕は普通の日本人ですよ。 日本語を学習した外国人ではありません。 ただ、日本語の提示の「は」という文章が苦手です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/217
218: 氏名黙秘 [] 2024/07/01(月) 19:52:00.73 ID:bhUJBOkH まとめますと・・・ 第94条1項 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。 【改善すべき箇所】 ・副詞節で要件を記し、主節で効果を記す。 ・副詞節でも主語を記し、主節でも主語を記す。 第94条1項(我流改訂版) [副詞節]法律行為の当事者が、相手方と通じて、虚偽の意思表示をしたときは、 ←要件 [主 節]その虚偽の意思表示は無効とする。 ←効果 第94条2項 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。 【改善すべき箇所】 ・日本語の提示の「は」+動詞 という文章は分かりにくい。 ・「対抗する(動詞)」の主語がないので、主語を補う。 ・主語+目的語+動詞 という分かりやすい文章に改善する。 第94条2項(我流改訂版) 法律行為の当事者は、前項の規定による意思表示の無効を、善意の第三者に対抗することができない。 スレ汚し、失礼しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/218
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 146 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s