[過去ログ] 労働法のスレッド Part56 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788
(1): 2007/06/22(金)17:58 ID:wz5qjumE(1) AAS
相談させてください。

アルバイト先でタイムカードを押し忘れると、1回につき罰金(手数料?)として300円とられるのですが
これは合法なのでしょうか?
789
(2): 2007/06/22(金)19:08 ID:zWtnxvA/(1) AAS
>>787
独立店を経営とあるが、労働契約が存在しなければ当該法の適用はない。
判例については、まったくの関連がない。

>>788
違法。アルバイト先に

@口頭で返還請求

A内容証明で請求すると同に監督署へ申告

B以上で返還がなければ民事請求
省1
790
(1): 2007/06/22(金)20:24 ID:kXISH+Z4(1/2) AAS
【質問】
雇用保険についてなのですが、ここでも大丈夫でしょうか?

「給付制限期間はバイトがでる」とのことなのですが、詳しくは
『説明会後に給付制限期間が発生します。これは自己都合退職の時に発生するもの。この給付制限期間はバイトをすることが可能です。
但し、この期間にしたバイトについてはその日にちと事業者名を職安へ報告する義務があります。この間のバイトについて注意すべき
ことは雇用保険に加入しなければならない金額になるまで働かないこと、雇用保険には絶対に加入しないこと(加入した時点でバレます)
給付制限期間と第二回目失業認定日は同じではないので、給付制限期間終了後もバイトをしないこと。』とあります。

現在給付手続き前なのですが、短期のバイトをしても給付に影響はないのでしょうか?
スレ違いでしたらごめんなさい。
791
(1): 2007/06/22(金)20:26 ID:bQ1jrXt4(1) AAS
>>790
そのままハローワークで聞きなさい。
792: 2007/06/22(金)20:29 ID:kXISH+Z4(2/2) AAS
>>791
ついさっきバイトの募集を見つけまして、この時間なので電話をしても
ハローワークは出てくれませんでした。
土日を挟んでしまうので定員オーバーになったらと気持ちがあせってしまって。
月曜まで待ちます。ありがとうございました。
793
(1): 2007/06/22(金)20:46 ID:xH08j3MQ(1/2) AAS
質問です。
コンビニで夜勤をしている者なのですが、先日レジの金が5千円ほど合わず、その時間に入っていたのは自分1人だったため、全額払えと言われました。
今までも、100円程度の誤差なら払っていましたが、さすがに5千円となると…。
ちなみに、賃金は1日6500円程で月14万前後、契約時に誤差を補填する旨の説明は一切ありませんでした。
天引きではなく、誤差が出た時点で半強制的に請求されるのですが、払うべきなのでしょうか?
794
(3): 2007/06/22(金)21:16 ID:P9IZvFPt(1) AAS
>>793
天引きに承諾をしなければ天引き自体違法になる。
5000円の違算につき、その時間帯が当該労働者
しかレジを扱わなかったことだけでレジ違算の責を
全て負う必要はなく、一義的には違算の担当者が
誰であるか、その証明をしなければならないのは
使用者側でもあるので使用者側の言い分を了承
してはならない。

アルバイトの継続と裏腹であるので、ベストな方法
ではないが、請求されたら天引きは違法であり承諾
省5
795
(1): 2007/06/22(金)21:37 ID:Toxk4qu4(1) AAS
>>794
>訴訟

いきなり訴訟の話を持ち出すのは良くないな。
アルバイトの経験がないのかと。
とりあえず、承諾のない天引きは違法である事と、使用者責任をやさしく伝えればいい。
796
(1): 2007/06/22(金)21:47 ID:KYlz2GYv(1/2) AAS
>>794
使用者がわの請求を唯々諾々と聞かなくてもよい。
違算分については、裁判所の判断に従う旨申し入れ
をしておけばよい。
797
(1): 787 2007/06/22(金)21:58 ID:8Z1gO51s(2/2) AAS
>>789
請負の雇用契約とは、どんなものでしょうか?
実態は営業を個人でやる仕事だったのですが、契約は請負です。
従業員ではないと思っておりましたが、該当しませんか?
798: 2007/06/22(金)22:04 ID:KYlz2GYv(2/2) AAS
>>797
請負契約が有効なものであれば該当性はない。
799
(1): 2007/06/22(金)23:35 ID:+9LasKQk(1) AAS
労働法とは若干スレ違いですが,相談させてください。

1、うちの会社では職務階級制度を取っていて、入社時では各職場の
  最低級(初級)からスタートしています。

  ところが、この4月入社の社員は一律にもっと上の級からスタートしていることが
  判りました。
  理由は、初級の賃金が安すぎる為に、職場上司(管理職)が
  人事にクレームをつけたらしいのです(人づての噂でしかありませんが)

  以前からいる初級の社員は、皆初級のままです。

  法律違反では無いのでしょうが、能力による職務階級制を謳いながら
  一律でこういった扱いになるのは、倫理的に見てどうなのでしょうか?
省3
800: 2007/06/22(金)23:51 ID:xH08j3MQ(2/2) AAS
>>794
>>795
>>796

今回のような些細な事例にも、丁寧な御返答を頂き本当にありがとうございます!

まずは、支払う意志がないことを伝え、納得してもらえないようなら、法律の話を出していこうと思います!

ありがとうございました!
801: 2007/06/23(土)00:27 ID:Eze97Pam(1) AAS
>>799
経済状況・売り手市場ですので仕方がないでしょう。
派遣法は、派遣社員が正社員になることも目指していますので、
社員登用試験の推奨は歓迎されることだと思われます。
802: 2007/06/23(土)01:16 ID:Umnae+05(1/3) AAS
文句があるなら、会社を興して社長になれ。
803: 2007/06/23(土)01:29 ID:sxWiX32+(1) AAS
先日父が亡くなり、葬儀のためにその日の夜勤を休みたいと会社に連絡したところ、
そんな理由で当日の欠勤は認められない、勤務スケジュールに従って出勤する様に命令されました
その為、私は父の通夜や告別式に参加することが出来ませんでした
この場合、会社の命令は妥当な物なのでしょうか?
私には理不尽なものに思えて仕方ありませんが、これは私の我侭なのでしょうか
804: 787 2007/06/23(土)01:32 ID:zQQibpj0(1) AAS
>>789
ご返答ありがとうございます。
とりあえず今まで払った分請求して、返してこないようだったら
監督署へ行こうと思います!
バイト先にはもうやめるって言ってやったし、強気でいってみようと思います!
805: 田舎の法学徒 ◆OGA6hlXGFs 2007/06/23(土)01:51 ID:AInQDYR9(1) AAS
労働協約・労使協定・就業規則に、「慶弔休日」に関する規定があるでしょうか?
806
(3): 2007/06/23(土)02:01 ID:EzP5jTqT(1/3) AAS
コンビニでアルバイトをしています。
時間と共に即座に作業が開始できるように10分前出勤を強制させられました。
特に何もせず待機しているだけなのですが、時給が15分刻みの計算なのでその分は給料は出ません。
さらに、帰宅時も12時25分前後にタイムカードを切るのでここでも10分程カットされています。
そこで質問なのですが、10分前出勤に応じないといけないのでしょうか?
そしてその必要がある場合はその分の給料をそれこそ1分単位で請求できるのでしょうか?
807
(1): 2007/06/23(土)02:06 ID:z5K3Rk/c(1) AAS
>>806
待機だよね?
その時間に妥当性かあるかどうかだよね。
時間カットは毎日に関しては厳密には違法。
月に警察するときに端数をきるくらいは妥当。
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s