[過去ログ] やさしい法律相談Part293 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 2011/03/26(土)22:04 ID:ORnIVgvm(3/3) AAS
すみません訂正です。
>>202

>>200>>201
204: 2011/03/26(土)22:25 ID:QilNppow(7/7) AAS
>>202
それ、ソースって言うレベル?
タグの使い方をあるブログで勉強したってレベルに見えるんだけど。
205
(1): 2011/03/27(日)00:19 ID:8IbYA/TF(1/2) AAS
>>195
肩が少し痛かった?
向こうも同じ痛みを感じてんだよボケが
殴ったのは悪かったかも?「かも」?つまり悪くないかもしれないって?
どうしようもないクズだなおまえ……
改行もおかしいし半島人か?日本で勝手なマネすんな
早く朝鮮帰れクソ虫野郎が……マジ気分悪いわ
206
(1): 2011/03/27(日)01:18 ID:xGT/cxSw(1/2) AAS
>>189
そういう場合、喧嘩両成敗とは言いません。お互い一発ずつ殴ったのであれば別ですが。
少なくとも暴行罪の構成要件を満たすことは明白ですし、違法性が阻却されることもありません。

なお、一発殴っただけで耳が聞こえなくなることは十分あり得ます。暴行により、鼓膜が破れて
しまうことなど珍しくもありません。相手は無職で治療も満足にできないのであれば、
難聴になってしまうこともあるでしょうね。

あと、治療費を支払うことを約束したということなので、あなたはその約束を履行する義務が
あります。義務の履行を求めることを粘着とは言いません。

あと、弁護士の名前を語って相手の個人情報を聞きだしたとのことですが、それは、場合に
よっては不法行為を構成する場合がありますね。
207
(1): K 2011/03/27(日)01:37 ID:EMtxg42A(1/2) AAS
【名前欄】
K
【何をされた・何をした】
住宅地の中にあるのに、庭で頻繁にゴミを燃やす家がある。
その煙で洗濯物ににおいが付いたりするし、わたしの家の中に煙が流れてきたりもする。
【何をしたい】
とにかく即やめさせたい。
古くから住んでいる人でもあるし、目の前の家なので近所づきあい等の今後も考えて、直接苦情を言うのは極力避けたい。

こういうことは110番で対応してもらえるものなのか。
そうでなければ他に有効な相談先があるのか知りたいです。
208
(1): 2011/03/27(日)02:34 ID:+oK/I0xj(1) AAS
パチンコやスロットなどをインチキして沢山出る機械を売っている人がいます。違法ですか?逮捕してもらいたいです。
209
(2): 2011/03/27(日)02:46 ID:KJ0HtIdw(1/2) AAS
>>207
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第16条の2 (違反すると罰則あり)
で野外焼却行為は原則禁止されてる
住んでるとこの条例でも同様のものがあるかも
まずは自分の自治体のホームページや窓口で情報を集めるべし
行政指導という形で注意してもらえるんじゃないかな

>>208
その機械を使用して不正にメダルや玉を取得すれば窃盗罪になりうる
売っている人は窃盗罪の幇助になりうる
210: 2011/03/27(日)02:58 ID:Ncs2yKpG(1/2) AAS
test
211
(1): 2011/03/27(日)03:29 ID:Ncs2yKpG(2/2) AAS
依頼者の意思に反した内容で、
弁護士が勝手に裁判を終わらせてしまってもよいのでしょうか?
知人が病気で裁判に出られない間に、
弁護士が相手の要求を100%受け入れて、
和解を成立させてしまったそうです。
裁判官が半年かかると言っていた裁判を、たった2回で。
知人は地主の許可にかわる裁判所の許可を得たかったのが、
なぜか借地権を放棄し住居を明け渡すことになっていたようです。
知人は障害者で、
借地権の権利者はその母なのですが最近呆けはじめていたらしく、
省3
212
(2): 2011/03/27(日)04:20 ID:KJ0HtIdw(2/2) AAS
訴訟代理人が訴訟上の和解をするには特別授権(民訴法55条2項2号)が必要となるのでその知人はそれをしているはず
裁判官も関与するので全く不公平な和解内容というのも考えにくい
まずはその弁護士にどういう経緯で和解に至ったか説明してもらうこと
和解は一見不利なように見えても他の部分で譲歩を引き出していたりするので
説明に納得できない場合は他の弁護士か弁護士会に相談する

それで弁護過誤があったというような場合には
新たに弁護士に依頼して和解無効確認訴訟、その弁護士に対する損害賠償請求訴訟を起こすことが考えられる
213
(1): 2011/03/27(日)07:25 ID:8dHxMIWP(1) AAS
地震に関する質問です。

隣家の栗が自宅内に落ちたとき、栗は隣家に属すそうですが、
反対にタケノコが境界を越え自宅内で生えたら、生えた家に属すと聞いたことがあります。

同様に、液状化の泥砂が隣家から流れたとき、法律的には泥砂除去の責任は隣家なのでしょうか?
(自宅が隣家の地面より低く隣家から流れていることが証明できる場合です)

よろしくお願いします。
214
(1): 2011/03/27(日)08:18 ID:SnAAV3OX(1) AAS
会社を陰険上司の圧力で辞めさせられそうです。そこで
自主退職に追い込まれる前に過去の上司の悪事を暴いて、上司にひと泡吹かせて辞める
もしくは社会的制裁を与えてから辞めたいです。

話は5年以上前になります。公的機関から委託を請け負っている業種なのですが
以前、上司の操作ミスで設備に300万ほどの損害を負いました。
その事を、委託先の役人と口裏を合わせて台風による損害に仕立てあげたのです。
役人と口裏を合わせて、天災(台風)による損害に仕立てあげ修理をしたという悪事があります。
修理費の300万はもちろん皆さんの血税です。
これをどうにか役人との会話録音等の証拠をつかんでから、動きたいと思っています。
その際の動きとして上司に与えるダメージが一番大きい、効果的な方法はどれでしょうか?
省6
215
(1): 211 2011/03/27(日)08:23 ID:rjZxIVGf(1) AAS
>>212
裁判の委任状というのでしょうか、それには判を押したらしいです。
入院中、ベッドの上で。
で、一方的に借地権を放棄する和解状へサインをするように言われて、
さすがにおかしいと思ってサインをせず、
どうしてこうなるのか説明してほしいと言ったら、
急に弁護士と連絡が取れなくなって、裁判が終わっていたそうです。
しかも裁判の結果は、弁護士が不動産屋に預けてしまい、
和解が成立してひと月くらいたってから渡されたそうです。
216
(2): 2011/03/27(日)09:12 ID:iAmcwV+Y(1) AAS
【登場人物整理】
私・ネットサービス運営
【何をした】
あるネットサービスの運営者・掲示板に対して荒らし行為(f○ck koreanと運営にメッセージ送信)
を数日行いました。
【何についての質問】
訴訟されるかもしれない相手に勤務先を教える義務があるのか?

掲示板に「弁護士を通して然るべき処理を行う」と私の荒らしの文に対して運営から
返事がありました。運営に電話連絡し氏名を伝え反省している旨を伝えましたが、
本人確認のため勤務先を教えてくれと何回も言われましたが、職場にバラされる訳には
省7
217: 2011/03/27(日)10:06 ID:/q1w9bfw(1/2) AAS
>>216
義務はない。
218: 2011/03/27(日)10:36 ID:8YvZHlfi(1/2) AAS
>>214

2chスレ:shikaku
前スレで回答貰ってるでしょ。

>>216
マルチ。つくづくマナーの悪い人なんですね。

246 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 00:36:24.61 ID:5gbolnY80
あるネットサービスの運営者・掲示板に対して荒らし行為を続けていました。
掲示板に「弁護士を通して然るべき処理を行う」と私の荒らしの文に対して運営から
返事がありました。運営に電話連絡し氏名を伝え反省している旨を伝えましたが、
本人確認のため勤務先を教えてくれと何回も言われましたが、職場に迷惑をかける
省2
219
(2): 2011/03/27(日)10:51 ID:kb68toCL(1/2) AAS
質問です
レオパレスのアパートに住んでますが
同じ所の角部屋に移ろうと電話で見積もりだしてもらったところ
何と月の家賃が一万円も安いことがわかりました
いつから安くなっていたかはわかりませんが
安くなった分の差額は取り戻すことは出来ますか?
こういったことに詳しいスレッドや別のサイトなども
教えていただければ幸いです
もうレオパレスからは引っ越すことも考えてます
220
(1): 2011/03/27(日)10:55 ID:9v4A32Nn(1/2) AAS
>>219
契約どおりの家賃を払わなければならない。
家賃に限らず、物価は常に変動している。
同条件の部屋でも、空き部屋が多い時と満室のときとでは家賃は変わる。
221
(1): 2011/03/27(日)11:01 ID:/q1w9bfw(2/2) AAS
>>219
モノの値段は需要と供給で変わるんだよ。常識として知っておけ。

レオパレスが信用できなくなったって言いたいんだろうけど、引っ越してもまったく何の意味もない。
なぜなら、引っ越した先の不動産業者や大家も、同じように君の知らないところで
需給に応じて家賃を変更するから。
222
(1): 2011/03/27(日)11:04 ID:kb68toCL(2/2) AAS
>>220
>>221
どうも
こういった場合どのような方法が得なのでしょうか
まあすれ違いになるか…
1-
あと 779 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s