後遺障害認定についてはここで聞け!PART21 (923レス)
上下前次1-新
82(1): 2024/04/18(木)07:22 ID:zp3IZaO4(1/3) AAS
>>81
1回目非該当との事ですが、何か思い当たる節というか、ミスった要因みたいなものはあったのでしょうか?
83(1): 2024/04/18(木)07:29 ID:8f8OeeRE(1/2) AAS
>>82
医師の意見書と器質的変化が見れる所にしるしとコメントを貰って異議申し立てをした感じですかね。
今回の事故で高度な障害となると思われないって1回目は非該当でした。
84(1): 2024/04/18(木)07:43 ID:zp3IZaO4(2/3) AAS
>>83
敏速な対応ありがとうございます。
医師の意見書とは、主治医の物でしょうか?
よく、第3者の意見書が必要みたいな情報を見かけますが。私も申請中で主治医の意見書も付けています。同じ様な症状なので、上手くいけば良いのですが。
85(1): 2024/04/18(木)08:39 ID:8f8OeeRE(2/2) AAS
>>84
主治医のですね。
第三者とかに依頼すると結構費用かかると思うので、弁護士に相談されるとよろしいかと。
人生設計に認定されるされないで大きな影響あるので認定されるといいですね。
86(1): 2024/04/18(木)08:45 ID:zp3IZaO4(3/3) AAS
>>85
はい、ありがとうございます。
私も在宅なのですが、ずっと座っているのが辛く、横になったら歩いたりして、坐骨の痛みを耐えております。
87(2): 2024/04/18(木)10:47 ID:G6bii8WG(1) AAS
23年前、交通事故で保険会社との示談金の明細だけど、一時停止ではない見通しの悪いT字路でスリップして車に突っ込んだ情報で5:5だった。
後遺障害7級で約500万で、将来の後遺障害発生時には別途協議するって書いてあるけど、1番下に本件示談の締結後は裁判、裁判外を含めていかなる請求もしないと書かれてる。
どっちなんだろう?
交渉は公務災害として全部本省担当者がしてくれたように記憶している。
88: [age] 2024/04/18(木)12:16 ID:+pl6LWBe(1) AAS
>>87
将来の後遺障害は別の損害だから本件示談・和解の対象外となる
したがって、その清算条項は「本件損害」についていかなる請求もしないという話
89(1): 2024/04/18(木)12:23 ID:Mkp5fWt6(1/2) AAS
>>87
それは後から高次脳機能障害で2級とか3級になっても
示談交渉自体は勘弁してねと言う意味だよ
基本示談締結後に因果関係も立証されれば追加も可能と最高裁判例もあるんだが
今回はMRIまで撮っていたのだろうけど「所見で出なかったのだから勘弁」的な意味だろう
90(2): 2024/04/18(木)14:02 ID:jHd+2Py+(1/2) AAS
>>89
でたらめすぎてひどい
91: 2024/04/18(木)14:36 ID:Mkp5fWt6(2/2) AAS
>>90
じゃあ具体的な説明頼むわw
92(1): 2024/04/18(木)14:58 ID:9ufZgMKJ(1) AAS
>>90は反論出来なくて屁理屈返すのにも一晩掛かるそうです
民法における示談の清算条項のお約束の文言なので
気になるなら示談せずに粘り強く交渉するか
もしくは当時全身検査する以外には方法無かったかと
こんな時の弁護士と言う事で
93: 2024/04/18(木)16:32 ID:jHd+2Py+(2/2) AAS
>>92
死ねカス
94: 2024/04/18(木)16:57 ID:1i5IbOpd(1) AAS
14級拒絶通知BBAがまた復活か
95(1): 2024/04/22(月)18:18 ID:hJbctNOA(1) AAS
自賠責の医療紹介は、良い前兆か悪い前兆か!
医師は超当たりの良い方でした。
96: 2024/04/26(金)07:28 ID:zTyejpar(1) AAS
非該当は3週間くらいで届くらしい
97(5): 2024/04/28(日)05:10 ID:SJv+8Lg0(1/4) AAS
予想等級をお教えください。
後遺障害診断書にてc5〜7の中心性頸髄損傷(MRI T2高輝度所見あり)、両手c8領域の痺れと握力低下あり、頚部痛
一度申請しており、初見はあるが外傷性の変化と捉えられない、神経学所見が乏しい。痺れについて初診時にない。とのことで中心性頸髄損傷を否定された頸部の鞭打ちで14級となりました。
神経学的所見の推移に過失していただき初診時にも手指の違和感訴えたことや神経学検査の結果が落ちてたとこを追加してもらいました。
ジャクソン+、腱反射亢進あり、知覚症状鈍麻しびれ
脊髄症状判定用ではMMTが肩肘MMT4、手指6、下肢8、知覚機能5
物損はこちら150万で全損、相手が70万で全損でした。
98(1): 2024/04/28(日)07:13 ID:cjYWhXno(1) AAS
>>97
そもそも事故との因果関係が書かれておらず希薄なので
後遺障害とみなされないかも
事故当日から何日入院した?
99: 2024/04/28(日)07:33 ID:6Q12xd4P(1) AAS
この記事に自賠責調査事務所は損害保険会社寄りの立場になってるって書いてあるけど本当?
自賠責調査事務所は公共的な観点から、公正な保険料率の算出を通じて、安定的な保険の提供が確保される必要があるんじゃないの?
外部リンク:www.law-haruka-utsunomiya.com
100: 2024/04/28(日)08:03 ID:dJ3hY6xc(1) AAS
公認会計士は会社からお金をもらって会計監査をしているのだから
会社寄りになってしまうのと同じだな。
公正妥当を疑うのなら株主が公認会計士にお金出せよって話だな。
調査事務所=保険会社寄りだと言うのなら被害者みんなが
お金出して調査事務所を作れよと。
101(1): 2024/04/28(日)08:39 ID:7i6qFxS6(1/4) AAS
>>97
外傷性の変化と捉えられないところをみるとMRIは2ヶ月以内の所見ではないね
本来なら2ヶ月以内の所見であればMMTの徒手筋からみて9級相当が妥当なんだが、神経学症状の推移を強調してるところをみると、あくまでも画像所見を疑ってるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s