[過去ログ]
法学質問・法律相談Part.6 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
826
: 01/14(火)10:42
ID:5b5h/n5v(1/5)
AA×
>>808
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
826: [sage] 2025/01/14(火) 10:42:01.25 ID:5b5h/n5v ここの回答はデタラメ。 >>808 証拠がなくても提訴は可能だし、勝訴の可能性もある。 例えば、「証拠はないけど証人はいる」という場合は証人尋問が利用可能で、証人すらいない場合でも本人尋問が利用可能。 特に本人尋問は「言った・言わない・あった・なかったなどの内容で証拠も証人もいない場合に行う手続き」だし。 判決は「原告(もしくは被告)の証言は信用できる(もしくは信用できない)」という形になります。 ただし、尋問実施時の原告勝訴率はあまり高くない(60%程度。民事訴訟全体の原告勝訴率は87%なので、30%近く低い)です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1723825564/826
ここの回答はデタラメ 証拠がなくても提訴は可能だし勝訴の可能性もある 例えば証拠はないけど証人はいるという場合は証人尋問が利用可能で証人すらいない場合でも本人尋問が利用可能 特に本人尋問は言った言わないあったなかったなどの内容で証拠も証人もいない場合に行う手続きだし 判決は原告もしくは被告の証言は信用できるもしくは信用できないという形になります ただし尋問実施時の原告勝訴率はあまり高くない程度民事訴訟全体の原告勝訴率はなので近く低いです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s