「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その8 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
8: 2017/02/15(水)13:23 ID:J.ppUchA0(2/2) AAS
>>7
ありがとうございました、助かりました。

【質問番号】 409完了
9: 2017/02/15(水)17:35 ID:GuN6oJ8U0(1/2) AAS
前スレでも若干質問させていただきましたが。初歩的ですみません。
【質問番号】410
 【どうなってほしいのか】瞳 メカニカル・アシンメトリーの左目(メカじゃないほう)を両目にしたものを作りたい
 【現状】電気街2016冬のtexture内に目的の瞳(スクショの瞳)が見当たらない。メカのほうも。
 【何をしたらそうなったのか】アークエディターで探した。
 【PC環境】
 【本体のバージョン】
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】念のため前スレで尋ねられたクリアサークルも。別物、ですよね?
省2
10: 2017/02/15(水)18:21 ID:GuN6oJ8U0(2/2) AAS
電気街2016夏にありました。
また、対象の.menuファイル内で指定するtextureを両目とも普通のやつに変更したら出来ました。

【質問番号】 410 完了
11: 2017/02/17(金)16:45 ID:F2xtjMbk0(1) AAS
【質問番号】411
 【どうなってほしいのか】まずは同環境1.46.1でほかの方のGUIがでるのかを確かめたい
出る場合おま環なので、再インストールしてみる。ほかの環境でもでない場合ソースいじってみる
 【現状】1.46から1.46.1にアップデートしたあとメイド
エディット画面でF5を押してもAddModsSliderのGUIが開かない。
 【何をしたらそうなったのか】1.46から1.46.1にアップデートした
 【PC環境】win10
 【本体のバージョン】1.46.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】CM3D2.AddModsSlider.Plugin最新ビルドZIP内のDLL
 【質問する前に確認したスレとレス番】
省1
12
(1): 2017/02/17(金)18:53 ID:byHM/t3s0(1/2) AAS
【質問番号】412
【どうなってほしいのか】正常に動作
【現状】起動時エラー
【何をしたらそうなったのか】:ver1.46.1にPP1~3とビジュアルパックに藻消しとグリップ追加
【PC環境】win10 64bit
【本体のバージョン】1.46.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】上記のみ
【スクリーンショット】SSっていうかエラー文?
Initialized Debug Plugin
Setting CodePage to '932'
省21
13: 2017/02/17(金)19:07 ID:byHM/t3s0(2/2) AAS
412のIf this message のとこは水色でした
14
(1): 2017/02/18(土)07:34 ID:9OuIlwRk0(1/2) AAS
>>12
GripMovePluginはVR専用だから、通常版で起動するとエラーが出る
ただし、利用できないだけで別に問題はないです
それともVRでGripMovePluginが起動しないってこと?
15
(1): 2017/02/18(土)09:59 ID:U7/BoElQ0(1) AAS
>>14 VR版じゃないとダメなんですね、起動時にタイトル移行する際にエラー文でてきて消すと強制終了するみたいな感じだったから家帰ったら試してみます
16: 2017/02/18(土)13:05 ID:CV4hJHm.0(1) AAS
根本的に勘違いしてる気がする
17
(1): 2017/02/18(土)13:07 ID:/GsRa0DE0(1/3) AAS
【質問番号】413
 【どうなってほしいのか】回想追加スクリプトの「関係進展/専属メイド日常イベント」を、暗くて選べない⇒選べる ようにしたい。
 【現状】恋人のメイドがいてお酒も飲みにいったのに、暗くて選べない
 【何をしたらそうなったのか】再インスト後、エディターで少し好感度を弄った。それが原因かも?と思ったが、新規キャラを作成して
お近づき にしても追加されない...
 【PC環境】win7 64bit
 【本体のバージョン】1.44
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】
18: 2017/02/18(土)13:30 ID:9OuIlwRk0(2/2) AAS
>>15
もしかして、エラーって、黒地のウィンドウそのもののことを言ってる?
あれは、しばりす(正確には同梱のUnityInjector)が出してるデバッグコンソールだよ
コンソールを閉じると、ゲームが終了するのは正常動作です

コンソールを出したくないのなら、CM3D2\Sybaris\Plugins\UnityInjector\Config\debugplugin.iniを開いて、
Enabled=TrueのところをEnabled=Falseにすべし
でもプラグインを導入するなら、コンソールは表示しておいた方がいいよ
動作がおかしくなったときに表示されるエラーで、問題解決の糸口になることもあるから
19
(1): 2017/02/18(土)13:57 ID:QSynZX0s0(1/2) AAS
>>17
「お近づき」状態のメイドと酔い夜伽することで立つフラグが発生条件になっているね
それ以外の関係のメイドと酔い夜伽しても無理っぽい

それでも駄目なら、回想MODの条件の方を変更するしかないかな
20
(1): 2017/02/18(土)14:51 ID:/GsRa0DE0(2/3) AAS
>>19
ありがとうございます!出ました!
再インストした理由の一つがこれだったので解決できて嬉しいです。
【質問番号】413 完了

良ければついでに教えて欲しいのですが、面接の回想も同様に暗いままです。
これも物語開始直後にエディターであれこれ弄った(習得率100→50%等)あと、現在では解雇してしまっているのですが、なんとかできるでしょうか?
21: 2017/02/18(土)15:04 ID:ZN8gCtoo0(1) AAS
【質問番号】414
 【どうなってほしいのか】エラーがでないようにしたい
 【現状】ログにNullReferenceException: Object reference not set to an instance of an objectと出る
 【何をしたらそうなったのか】AddModsliderで顔と目の可動・追従範囲を選ぶとログに↑のエラーがズラっとでます。動作自体に問題はないです。
 【PC環境】win7 64bit
 【本体のバージョン】1.46.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】
22
(1): 2017/02/18(土)16:32 ID:QSynZX0s0(2/2) AAS
>>20
チートプレイすると、ストーリー上の重要なイベントをすっとばしてしまう副作用があるから注意してね
回想MODの再生条件は、そういうイベントによって立つフラグを参照してるし、中にはもう二度と立たないフラグもあるからね
とりあえず、改造初心者の俺が思いつく方法を2つ紹介しとく

・面接回想MODのrecollection_normal2.csvの条件を変更する方法("ファーストメイド" → "クエスト42" )
・フラグを立てるksを作成し、ダンス中などにKS Run toolでそれを実行する方法(作成ksは以下の通り)

@eval exp="SetMaidFlag(0, 'ファーストメイド', 1)"
@return
23: 2017/02/18(土)19:17 ID:0zRMkvU20(1) AAS
【質問番号】412 完了

実質的な問題はまったくなかったみたいでお騒がせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
24: 2017/02/18(土)20:33 ID:/GsRa0DE0(3/3) AAS
>>22

こちらもできました。このようにしてトラブルシューティングしてくのですね。
ありがとうございます、勉強になりました。
25
(1): 2017/02/18(土)21:08 ID:fbFb5WyU0(1/4) AAS
質問414と似た症状かもしれません。
【質問番号】415
 【どうなってほしいのか】エラーがでないようにしたい
 【現状】ログにNullReferenceException: Object reference not set to an instance of an objectと出て画面がまっくらになったままになる。
 【何をしたらそうなったのか】撮影モードでキャラを登場させようとしたとき。
 【PC環境】win10 64bit
 【本体のバージョン】1.46.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】414
 【スクリーンショット】
26
(1): 2017/02/18(土)21:52 ID:RFRmA2OU0(1) AAS
>>25
opengl32.dllを引っこ抜いて、撮影モード入って動作確認
動いたら、opengl32.dll戻して、プラグインを半分抜いて動作確認
動いたら、抜いたプラグインの中に原因があるからそっから切り分ける

情報少なすぎてな、すまん
27: 2017/02/18(土)22:26 ID:fbFb5WyU0(2/4) AAS
>>26
プラグイン書いていませんでした。すみません。(以下すべて最新)
CM3D2.EditSceneUndo.Plugin.dll
CM3D2.KissYourMaid.Plugin.dll
CM3D2.LetYourMaidTalk.Plugin.dll
CM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
CM3D2.MultipleMaids.Plugin.dll
CM3D2.PhotoIKBase.Plugin.dll
CM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin.dll
CM3D2.SteamVRPerfTweak.Plugin.dll
省5
1-
あと 973 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s