鬼和尚に聞いてみるスレ part4 (1007レス)
1-

458
(1): 2014/10/11(土)10:49 ID:qYQvs9ck0(1/2) AAS
>>454
お釈迦様の真の教えが失われて2000年来、幾人かの目覚めた方が居たようですが、今ようやく、その本来の教えが復興されたということでしょうか。
2000年間生を受けてきた衆生の中でも、その教えを実践できる者は最も幸運ですね。
この幸運を逃さず勤め励み、苦を滅し、自我を滅し、認識を滅しようと思います。
お答えくださり、ありがとうございました。
459
(1): 2014/10/11(土)16:28 ID:LC3de7YgO携(52/109) AAS
鬼和尚、ありがとうございますヽ(・(∀)・)ノ龍明であります。
金剛般若経は左側のページは全部読んだので、1日2〜3行づつ暗記してゆきます。
今朝読んでから座り感じたことであります。
まずは集中力を高める。記憶を呼び起こし、感情が生じ、苦が起きる。意思により集中対象に戻る。苦が消える。
ここにおいて、記憶も、感情も、意思も自我である。集中対象も自分の呼吸や気である。全部自我である。
自我で自我を観察だとこんがらがるので整理するため視点を変える。
自我でないのは外界である。外界の音や、においや、気温を五感で感知して、うるさいなとか、腹ペコだとか、寒いとかの感情や思考が生じる。
感知し、感情や思考が生じる瞬間が自我が生じる瞬間であったとしても、その外界の新情報を感知する以前から自我がある点はとりあえず保留するとしても、自我とは、連続性のあるものベースにあるもののように感じているが、実はそうではないらしい。次から次へ断続的に記憶に基づき引き起こされるものらしい。
だとしとも、感受した情報から思考や感情が起こる一瞬前の知覚そのものをとらえなければ、自我はとらえられないのだろうか?
感情にとらわれ一体化し苦しむことがあるのだから、感覚に集中し一体化し思考や感情が生じる一瞬前の感覚そのものになるようなことも可能なのだろうか?
省7
460: <削除> [<削除>] <削除> AAS
<削除>
461: <削除> [<削除>] <削除> AAS
<削除>
462: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/10/11(土)22:37 ID:G8sAj0xk0(2/3) AAS
>>455 そうじゃ、経済にも正しい道があり、外道に陥れば長くは無いのじゃ。
 人の世の道理も仏の道に通じるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>456 そうじゃ、進歩していく道の途中にはあることなのじゃ。
 注意すれば容易にコントロールできるじゃろう。
 またおいでなさい。

>>457 良いことじゃ。精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。
463
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/10/11(土)22:53 ID:G8sAj0xk0(3/3) AAS
>>458 そうじゃ、真の四諦が正に今現前しているのじゃ。
 これこそ盲亀の浮木ともいうべき稀な機会なのじゃ。
 この機会に大いに精進して苦を滅し、悟りを得るがよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>459 少々考えすぎのようじゃ。
 やはり思考が自我の多くを占めているようじゃ。
 思考のための思考になっているのじゃ。
 それでまとまらなくとも考えつづけるのじゃろう。
 時には無思考の境地に遊ぶが良いのじゃ。
 またおいでなさい。
464: <削除> [<削除>] <削除> AAS
<削除>
465: <削除> [<削除>] <削除> AAS
<削除>
466
(1): 2014/10/12(日)05:24 ID:LC3de7YgO携(53/109) AAS
>>463
鬼和尚、ありがとうございます(´・(ェ)・`)ゞ龍明であります。
で、ありますよね。

なんか自分ではいいとこまでせまれたような気がしたのでありますか、錯覚でありました。
チョピッとガッカリであります。
467
(1): 2014/10/12(日)13:50 ID:lbuPWhfI0(7/11) AAS
>>454
和尚、ありがとうございました。

調子は日によりけりなのですね。平均して上がっていくことを目指します。

またトラータカというのを調べたところ、1点を凝視する方法だと知りました。
こちらも試してみます。
ありがとうございました。
468
(1): そらいろ◆EHlCk/f57s 2014/10/12(日)19:17 ID:e/vfP5kY0(2/2) AAS
鬼和尚
私はこれまで、仕事、人間関係、住まいなど
様々なことについて、
何か選択したり決断したりするときは、
自分の直感に従って来ました。
直感が否ということについては、
理屈で考えることは出来ますが、
やろうという気になりませんし、できません。
それは、悪く言えば自分の選択肢を狭めることになりましたが、
良く言えば自己を灯明としてきたと言えますが、
省12
469
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/10/12(日)21:38 ID:nSkmzBy.0(1) AAS
>>466 行は進んでいるのじゃ。
 進歩は本人には判らないものじゃ。
 思考を多くすれば、自我もまた盛んになるのじゃ。
 集中によって思考より無思考の意識を目指すのじゃ。
 思考がなくとも意識は在ると気付くじゃろう。

>>467 そうじゃ、実践してみるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>468 自分の判断で進むのは良いことじゃ。
 それこそ自灯明なのじゃ。

 そこに迷いが在るならば、それを詳細に観察するのじゃ。
省2
470
(1): 2014/10/12(日)22:14 ID:LC3de7YgO携(54/109) AAS
>>469
鬼和尚、ありがとうございますヽ(・(∀)・)ノ龍明であります。
金剛般若経を読んでると、裏とか逆じゃなくて、般若心経を具体的に、だけど無説明に述べるような、山があることが山のないということ…みたいな、公案のようなことばかり書いてあるので、 考えて結論のでることではないと承知していても、思考が巡ってしまったような気もします。
集中し、無思考の意識を探求します。
暗記も続けます。
471
(2): 2014/10/12(日)22:30 ID:lbuPWhfI0(8/11) AAS
和尚、こんにちは。

以下のリンク先の話は、おそらく禅定状態に入ったものと思われるのですが、
どの段階くらいでの体験になるのでしょうか。

またこういったことは集中と観察の瞑想をしていても起こるものなのでしょうか。
(あくまで体験主が変な妄想に囚われる前までの体験についてです)

外部リンク[html]:world-fusigi.net
472
(1): そらいろ◆EHlCk/f57s 2014/10/13(月)17:55 ID:RgG3.PdM0(1) AAS
>>469
ありがとうございます。
観察に励みます。
473
(1): 2014/10/13(月)20:40 ID:NpBkhqbI0(15/20) AAS
鬼和尚
何故、自我のようなものが存在するのですか?何かの役に立っているのでしょうか?
役に立たないものだとしたら、なぜ存在するのですか?
自我が形成される必然性のようなものはあるのでしょうか?
或いは自我はあってもいいが執着がまずいのでしょうか?
474
(1): 2014/10/13(月)21:38 ID:QMm34KcU0(13/29) AAS
悟りを開くと、時として仏像の光背のような後光が出ると言われて
いますが、鬼和尚さんも 「あなたは輝いていますね」 と言われた
ことが何度もあるのでしょうか?
475
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/10/13(月)21:57 ID:EsQtb4vg0(1/4) AAS
>>470 そうじゃ、精進あるのみじゃ。
 またおいでなさい。

>>471 それは空無辺定と呼ばれる境地じゃな。
 集中していれば起こるのじゃ。
 元々意識は肉体に限定されたものではないからのう。
 世間の常識で肉体が自己と認識して居るだけなのじゃ。
 常識外の経験をして怖くなって妄想に入ってしまったようじゃ。
 修行して少しずつ意識の広がりを経験していれば何でもないのじゃ。
 囚われれば障害になるだけなのじゃ。

>>472 そうじゃ、実践あるのみじゃ。
省5
476: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/10/13(月)21:58 ID:EsQtb4vg0(2/4) AAS
>>474 無いのじゃ。
 それは気の行をすると出るのじゃ。
 悟りとは関係無いのじゃ。
477: <削除> [<削除>] <削除> AAS
<削除>
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s