鬼和尚に聞いてみるスレ part4 (1007レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
171(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/08/24(日)22:06 ID:Zsm1YEFY0(1) AAS
>>152 そのような主体は誰もいないのじゃ。
意識は主体ではないのじゃ。
意識以外にも無いのじゃ。
観念が観念を観る事も無いのじゃ。
観念に惑わされる意識も無いのじゃ。
そのように何かが在ればそこに主体があると思うことが謬見なのじゃ。
>>156 毎日続ければ観察も上手くなるのじゃ。
苦を滅するのと同じように、何かを感知すれば縁によって自我が起こる事を観察するのじゃ。
気が下からわいてくるのと同じように、雑念や自我も記憶から沸き起こるのを観察するのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
省11
173(1): そらいろ◆EHlCk/f57s 2014/08/25(月)00:47 ID:6u8D78pg0(4/4) AAS
>>171
たしかに、記憶に基づいて何かを考えたり行動したりすることは、
本来しなくてもいいことを、
わざわざ労力を使ってやっているという感覚はありました。
ありがとうございました。
174(2): 2014/08/25(月)05:42 ID:LC3de7YgO携(10/109) AAS
>>171
鬼和尚、ありがとうございます。
記憶に起因して生じた雑念がそれに意識を向けるだけでたちどころに消えて行くところはつぶさに見ることができ、実感できます。
その雑念を見ている主体が自我であり、自我という実体のないものが脆くも崩れ去る姿見ているといっても良いのでしょうか?
ただ、雑念が消えた後も、それを観ている自我はあり、だから自我が意識されていない状況から自我が起こる瞬間をとらえなければいけないのでしょうが・・・
自我はあるといえば、常にあるし、かといって、常に意識的にある訳でもなく… 。
朝起きる瞬間の観察を今度こそやってみよう!と今晩から寝る前に念じて寝みよう。
さてと、これからすわります(・(エ)・)/
管理人様、ありがとうございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*