[過去ログ] 【買物】道北・旭川圏のお店情報交換★その5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2013/02/25(月)17:51 AAS
北海道の道北・旭川圏の小さいお店〜大きなお店まで
お買い物に関し
「お得情報」「早耳情報」「便利情報」「クレーム」を交換しましょう。
前スレ (2012/01/18〜)
【通販・買物】- 道北・旭川圏のお店情報交換 その4
外部リンク:www.logsoku.com
2: 2013/02/25(月)18:00 AAS
道北・旭川圏のお店情報交換 その3
? 外部リンク:www.logsoku.com 2011/06/29〜
【●得】 道北・旭川圏のお店情報交換 その2
? 外部リンク:www.logsoku.com 2009/07/14〜
旭川圏の百貨店・スーパー・専門店の情報交換
? 外部リンク:www.logsoku.com 2009/04/07〜
3: 2013/02/25(月)18:03 AAS
>>1
お前何で立てたんだよ
また板違いの書き込みばかりで荒らされるだけだろ
早く削除依頼してこいよ
4: 2013/02/25(月)18:25 AAS
日本初の歩行者天国に続き、日本初(地球初)の
イオンモールの駅直結型店が2014年夏開業!
(2004/4/28(水)開業のイオン西から10年目)
◆◆イオン旭川駅店◆◆(商業地域=建ぺい率80%・容積率600%)
11F建て:
1〜5階がイオンモールSC、
6〜11階が(六階分使用)が宿泊特化のJRグループのビジネスホテルのJRGホテル
(ターミナルビル時代は12F建て)
敷地面積:約28,000?(高架下約10,000?含むので実質は約18,000?)
(エスタ時代は約3100m²、イオン西は98,000?、新ベストムは123,200m²)
省6
5: 2013/02/25(月)18:29 AAS
この駅前イオンが成功するかどうかを
戦々恐々と全国の駅前商店街が注視している。
それでなくても郊外型モールに客を取られていた駅前商店街が
旭川が成功すれば、イオンは伸びが止まった郊外型から
今度は駅前型にシフトをするのである。
目の前に巨艦が進出してくるとなるのである。
旭川開業後は全国の商店街から視察団が相次ぎ
旭川は視察団特需で視察団バブルとなるであろう。
下手したら、地元客、道内客よりも視察客の方が多くなるかもと。
6: 2013/02/26(火)08:08 AAS
どこかの3流地元紙みたいな煽りやね
7(1): 2013/02/26(火)11:18 AAS
開業すれば西店よりも賑わうかもね。平日はイオンモールが賑わい
週末は西店が賑わい、後はペンペン草しか生えない荒れ地になりそうだけど。
旭川スレも、旭川ラーメンスレも、旭川飲食店スレも、気持ち悪いのが居着いたから、
書き込む気も失せるし、読むのもイヤになる。
8: 2013/02/26(火)12:02 AAS
ま、イオン出来たら半分は札幌に行かなくなるとか言ってるお爺ちゃんは置いといて
市民に関してなら、近いほうに行くだろうし、イオン西は正直飽きて行ってないような層は
駅直結モールにしばらくは行くだろうな。あとテナントのランク(価格)を郊外店より上げるだろうから
丸井に金落としてた層で、西武に流れなかった層は少し戻ってくるかも。
9: 2013/02/28(木)09:45 AAS
喫煙者叩きも頭に来るが、偏差値だ学歴だと書き込んでるヤツは消えろ
10(2): 2013/03/01(金)19:04 AAS
フィール旭川地下の旧セイジョー跡地が105円ショップのセリアに決定
ソースは今日各戸配布のライナー7ページの求人欄
11: 2013/03/01(金)19:48 AAS
>>10
情報サンクス
妥当な選択だね。かなりの集客と売上があるでしょう。
最初から100均にすればよかったのに。
12: 2013/03/01(金)19:57 AAS
社長が変死した業界2位だったキャンドゥを抜き
いつの間にか業界2位となっていた、
売上940億円、全国1075店舗(道内34店、旭川市内2店)のセリア
>
「100円ショップらしくない100円ショップ」をコンセプトとしている。
商品の取り扱い数を絞り込んで、付加価値の高い商品・実用性の高い商品を選定し、
100円ショップにありがちな安価な粗悪品のイメージの払拭を図っている。
また落ち着きのある内装を基調とすることで、雑多な店内の雰囲気を払拭している。
13: 2013/03/01(金)20:04 AAS
ダイソーを0.5ランクアップさせたのがセリアだよ
14: 2013/03/01(金)23:51 AAS
シャッターが閉まってる数が増え
デパートもマルカツ、エクス、オクノと空きテナントが増えた
これが現状
15(1): 2013/03/02(土)02:15 AAS
イオンとは別に何も関係ないがな
16: 2013/03/02(土)02:56 AAS
マルカツのダイソーvsエクスのシルクvsフィールのセリア
三つ巴の戦い
17(1): 2013/03/02(土)06:50 AAS
>>15
全く関係ないわけない
ボディブローのように効いてきてるだけ
18(1): 2013/03/02(土)20:52 AAS
>>17
OPENしてないに
「ボディブローのように効いてきてるだけ」
wwwwwwwwwwwwwwwwww
イオン西のことを指してるなら
買物公園はイオン西OPEN前から低迷してたから関係なし
丸井撤退は旭川だけじゃないように、単に内部のアホ経営陣の問題
そもそも、買物公園の分がイオン西に行ったのではなく
買物公園+イオン西で合計消費額が増えてるように
あくまでイオン西はイオン西で新たな消費を開拓しただけのこと。
19: 2013/03/02(土)20:58 AAS
スレ閲覧時の注意:
ココは極めて頭の悪い人も書き込みます(例えば17のように)
オ●ノ関係者も書き込みます
情報を精査して鵜呑みにしないようにしましょう。
オ●ノの旭川すべてが壊滅するという犯罪的「カルト予言」が
正しいか、デタラメだったかは
もう来年の暮れまでには判明するのですから
そのときにはどちらかが明確な責任を取るでしょう
もちろん、私も言われなくても万一の場合はちゃんと責任を取ります
それが分かるように道新宛に遺書を送付してからにします。
20: 2013/03/03(日)03:07 AAS
ビル業、鉄道補う 「1本足打法」に強み
札幌駅のチカラ JRタワー10年(1)
外部リンク:www.nikkei.com
札幌駅を大きく変えた商業施設「JRタワー」が誕生して3月6日で10年を迎える。
「買い物は駅へ」という人々の流れを生み出した。
北海道旅客鉄道(JR北海道)の経営だけでなく、百貨店やホテル、
まちづくりにも影響を与える。道内最大の結節点の強みと課題を探る。
札幌駅9万人対博多駅10万人。1日あたりの乗車人数で、札幌駅は九州のライバルに迫った。
山陽新幹線で本州と結ぶ強みを持つ博多駅に対し、札幌に新幹線が来るのは先の話。
しかし商業施設の再開発効果で、札幌駅の乗車人数はこの10年で11%増えた。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*