[過去ログ] 過労死 東急ハンズ不買運動 ブラック企業 23 林田力 [無断転載禁止]©2ch.net (926レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2017/01/28(土)01:14 AAS
発覚したら1ヶ月ぐらいの営業停止ペナルティを与える事にすればすぐなくなる
155: 2017/01/28(土)08:38 AAS
職場のパワハラは、厚労省の検討会によれば「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は
職場環境を悪化させる行為をいう」と定義されています。典型としては

(1)暴行・傷害
(2)脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
(3)隔離・仲間外し・無視
(4)業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
(5)業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
(6)私的なことに過度に立ち入ること――などが挙げられています。

 上司がこうしたパワハラをした場合、パワハラ行為の動機・目的、時間・場所、態様等を総合的に判断し
省5
156
(2): 2017/01/28(土)12:25 AAS
余りに苦痛で会社辞めたよ!
157
(1): 2017/01/28(土)19:32 AAS
>>60
労働を神聖視するわりに
労働者に対するリスペクトはないからな
待遇改善を訴える行動を起こしたら
応援するどころか
「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。そんな事する暇があるなら働け」
158
(1): 2017/01/28(土)19:33 AAS
>>62
レジ打ちなんかは座ってやればいいと思ってしまう
たちっぱなしでで可哀想だろ
忙しいときだけ立ってやればいい
159
(1): 2017/01/28(土)23:16 AAS
>>156
死ななくて良かった
あとカタワにならなくて良かったな

マチャアキが誰かわかってる?
160: 2017/01/29(日)10:20 AAS
679:01/29(日) 10:13 ??? [ブラック企業]
>>46
企業「あー人手不足だなー」
国民「賃金上げるならそっち就職するよ」
企業「人手が足りない困った困った」
国民「だから賃金上げろよ」
161
(1): 2017/01/29(日)10:20 AAS
マチャアキは誰ですか
162
(1): 2017/01/29(日)11:10 AAS
チビで口がひん曲がっています
ちなみに畜生です
163
(2): 2017/01/29(日)14:33 AAS
さいあくですね
164: 2017/01/29(日)23:52 AAS
過労死を起こす職場は基本的にどこかおかしい
165: 2017/01/30(月)00:44 AAS
直属の上司が多分こういう障害もちで心底困ってる
物忘れひどいし話が途中ですり替わったりする
仕事どころか物の場所もなかなか覚えられず客が怒っててもなぜかへらへら
こちらが正そうものなら嘘つき呼ばわりしてくる
上は関わりたくないから訴えても無視
本当に辛い
166: 2017/01/30(月)00:46 AAS
うちの職場にADHDと思わしき女いるわ
遅刻が異常に多く
何度注意されてもチーム内で決めたルールを守らない
無断で長時間離席することもある
セキュリティカードを忘れて会社に入れなくなるなんて日常茶飯事
しかし知能が低いわけではない印象
167
(1): 2017/01/31(火)00:21 AAS
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
168: 2017/01/31(火)18:05 AAS
>>49
の言うとおりだよ。
たった一人欠けるだけでとたんに廻らなくなる状態ってのは、組織として正常ではない、非常に不健全な状態。
169: マンション騙し売り [騙し売り] 2017/01/31(火)18:06 AAS
>>9
この1回だけではなくこれまでも弱そうな相手選んでやってただろうな
もしマイナスになったら体で払えもやってんじゃないか
170
(1): 2017/01/31(火)20:20 AAS
>>167
その結果パワハラキチガイや体育会系の巣窟と化して挙げ句の果てには過労死

何十回も反省するチャンスがありながらすべて無視しこのざま
171: 2017/01/31(火)22:42 AAS
 少子高齢化により労働力人口が減少していく日本が、
 持続的な成長を遂げていくには、その少ない人的資源で
 いかに効率的に生産性をあげていくかが重要となります。
 多様な人材を柔軟な働き方で活かす、この『働き方改革』。
 実現していくことが日本のさらなる成長へとつながっていくことでしょう。
172: 2017/01/31(火)22:42 AAS
>>170
そのとおりです
173
(1): 2017/02/01(水)12:54 AAS
全く情報が下りてこない、このまま会社にいても先が見えないので転職活動始めた
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s