[過去ログ] アピタ・ピアゴ・MEGAドン・キホーテUNYってどうよ?part47 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(3): 2018/10/24(水)02:39 AAS
970 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2017/07/16(日) 13:08:06.07
今まで保守的にやってきたんだ
改革するには数十年はかかるだろう
ユニーの上層部が絶対に納得しないだろうしそこを説得するのもファミマは苦労するんじゃないかな
中にいるけど全然変わるとか危機感とかそんな気配が全くない
72
(4): 2018/10/27(土)10:44 AAS
>>68
ドンキもユニーもマンパワーに頼った経営、先行きが見えないよ。

アマゾンなどは無人配達、ドローン配達、ビックデータなどの合理化などを推進している。

また、日本の都市銀行は理工学部の採用を増やしモデルチェンジをはかっている。
将来は銀行の店舗も無くなる事を前提にね。
77
(3): 2018/10/27(土)12:47 AAS
>>72
どんなに電脳化されたとしても
細かい配慮は人間にはかなわない

それと論点ずらすんじゃないよ
なぜユニーがドンキにかなわなかったのか
客目線かそうじゃないかの話
ユニーはどこまでも地元の殿様商売から抜け出せなかったからだよ
時代は急激に変わっていく、対応能力の差がでる
ユニーよりドンキが上だっただけの話

てかさ このスレいるの?
省1
92
(3): 2018/10/27(土)22:48 AAS
>>88
朝令暮改、経営戦略戦術がしっかりしていないと言う事にもつながるよ。
知人に中国人起業家がいるが彼らは日本人以上の資本主義で実利主義、革新的な事に躊躇せずに日本型経営とスピード感が違う。
今のドンキ・ユニーも中国に抜かされる日が来ると思う。
スピード感が違う。
100
(4): 2018/10/28(日)19:57 AAS
>>99
起業している。年商2億円位。
年俸最大で2400万円。
191
(3): 2018/11/02(金)07:34 AAS
>>190
ユニー社員はどれだけ自分が楽するための効率から脱却するかだな
ドンキ社員は利益獲得のために辛い事めんどくさい事に全力で取り組んでるユニー社員はいつもどうやったらやらないで済むか楽に早く終わらせるかしか考えてない そこに客はいないんだよ そこが結果としてこうなったんだよ
258
(3): 2018/11/08(木)14:51 AAS
可児店(岐阜県可児市)・近江八幡店(滋賀県近江八幡市)・中里店(静岡県富士市)
伝法寺店(愛知県一宮市)、今崎店(滋賀県東近江市)・富士中央店(静岡県富士市)
313
(3): 2018/11/11(日)23:46 AAS
UDRの星川の店長だった奴が逮捕されたらしいなw
362
(3): 2018/11/16(金)09:43 AAS
高校時代に数学が学年一番なので、大学後半から有る総合研究所にいました。

そこの研究主幹に言われた事は2頭を追うものは2頭をえるです。

業界、女性、研究などでは壁にあたった時の教訓に成っています。

根性論の体育会のノリでは事を悪化させるだけです。
392
(3): 2018/11/17(土)23:32 AAS
具体的にどこの部分を改革したいのですか?
当方、ユニーもドンキーも具体的な経営計画、取締役役会議事録、財務帳票を知る立場に有りません。

だだし、有能な会社は経営理念、ガバナンスはシッカリしています。
当方、他の組織の理事を兼務していての観測です。
411
(3): 2018/11/18(日)20:25 AAS
まぁ、確かに… 副店長多過ぎだ罠。

あと異動が多いから、
社員よりも古株のPNさんが権力握ってるし。

ドンキさんには本気でテコ入れして欲しいわ。
435
(3): 2018/11/21(水)07:38 AAS
今日かい 20代・30代の会食会?
562
(3): 2018/12/06(木)03:17 AAS
今更マスク禁止令出て草
そんなんで売り上げ上がるなら潰れねえよなあ
788
(5): 2019/01/02(水)10:32 AAS
おめでとうございます

ドンキでテンガ実演販売を夢見て、随分前からドンキ研修を希望してるのに未だに自分はユニーマンです

こないだの人事部宛の手紙にはドンキ出向を希望しました

明後日で株式売却終了なので明後日からはドンキマンとしてドンキ繁栄のために、誠心誠意、頑張る所存です

元旦の昨日は仕事終わってから急いでドン・キへ行った
テンガとカレーせんべいとかつおぶしなどをカートに乗せて
レジに行ったら
お目当てのいい匂いするガッキー似が元旦からレジに入っていた
省6
899
(4): 2019/01/07(月)22:57 AAS
>>897
>>897
誤解していないか?

マンパワーが陥る罠、働いているつもりになり進歩がみられない事だよ。

正確な指揮、リーダーの元に他人任せでは無い変化する世の中に対応する戦略的な考えが必要な事だよ。

マンパワーの勝利は戦術的な勝利に過ぎない。

将来の飯の種を育てる為の戦略的勝利が必要。
そのためには、変化する世の中に強い多様性有る組織が望ましい。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.323s*