[過去ログ] 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました (451レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2021/05/14(金)10:39 ID:As5cfwZq(1/4) AAS
>>604
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」や、
「邪馬台国」や「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙しの文言を使うなど、
誰が責任を持つわけでもない、どこの誰が言ったのか分からない言葉を使って、
四の五の言っても、それって九州説への反論にはならないって、
大和説学者らは、その程度は理解しろよ
94: 2021/05/14(金)10:40 ID:As5cfwZq(2/4) AAS
>>605
あんた(おそらく東大理系博士号自称男?)が、
ひたすら妄想と空想を陳列して辻褄の合わないこと
言ってる人に見えるよ
95: 2021/05/14(金)10:45 ID:As5cfwZq(3/4) AAS
>>608
大和説者らのような、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」や、
「邪馬台国」や「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙しの文言を使うなどの、
あやふやな空想が前提なら
出てくる結論は妄想だ
96: 2021/05/14(金)18:45 ID:As5cfwZq(4/4) AAS
>>611
>・纏向遺跡は3世紀初頭に突然出現し、4世紀中頃には突如放棄された遺跡(出現はちょうど卑弥呼の時代)

ダメだ。纏向の出現は、庄内1の石塚などの3世紀末だ。

>・5世紀末から6世紀初頭の「倭の五王」の王朝(現皇室)と墳墓形態はまったく同じであるが、記紀には
 纏向の伝承・卑弥呼の伝承がまったくない。なぜか?別の王朝か?依然謎のまま。

ダメだ。現皇室は、新唐書は伝えるように、筑紫城の阿毎氏の後裔であるが、
卑弥呼や倭の五王らは、姫氏松野氏系図が伝えるように、
呉王夫差の後裔の「姫氏(松野氏)」の「東海姫氏國=倭國」の王家であり、
倭王武の次の倭國王哲の517年頃に、阿毎氏の磐井に政権交代があり、
磐井は日本國天皇を称し、年号を開始したが、
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s