なんで四国って新幹線ないん? (402レス)
上下前次1-新
99(1): 2023/05/21(日)05:29 ID:BfMFxGRo(2/2) AAS
>>18
宇多津始発で琴平・阿波池田・四国中央・新居浜・新西条・東予壬生川・東温・砥部・松山
これを西九州新幹線みたいに作ればいいよ
阿波池田と高知は山形新幹線みたいにすればいいよ。貨物走ってないからね
四国中央発観音寺経由の特急リレーしおかぜに宇多津で乗換で岡山
100(1): 2023/05/29(月)15:55 ID:npZa0r/T(1) AAS
四国新幹線の淡路島ルート、徳島県の後藤田正純知事が撤回を表明 ★2 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
101: 2023/05/29(月)23:03 ID:+FxCAHmw(1) AAS
>>100
そら物理的に無理だろうあのルートは
102(1): 2023/05/30(火)10:48 ID:oYF2h6Y/(1) AAS
後藤田支持するよ
ただ国土の均衡ある発展の観点から
一番遅れてる徳島から工事スタートな
できれば2駅。新徳島駅→新鳴門駅→新高松駅
103: 2023/05/30(火)16:12 ID:ULQPFRPY(1) AAS
>>102
なるほど!
104(1): 2023/05/30(火)23:31 ID:MESgrxiU(1/2) AAS
新幹線は飛行機と比べ大量の人間を高速に運ぶこと
そもそもJR四国の存続すら声に出てる昨今なのに四国の路線で大量の人間を高速に運ぶ機会があるのか?
105: 2023/05/30(火)23:40 ID:MESgrxiU(2/2) AAS
さらに人口が減り人口密度も減る傾向にあるのだから
JR四国の路線に頼ること無く
少人数の移動を安価かつ高速に移動できる手段に金を投下した方が現実的だよ
人が乗れるタクシータイプの無人ドローンとかね
106(2): 2023/05/31(水)04:46 ID:035SZgCt(1) AAS
無人ドローン?
アホが考えそう
107(1): 2023/05/31(水)10:52 ID:crpF5Svr(1/2) AAS
>>104
北四国なら北陸より人口多い
108: 2023/05/31(水)13:51 ID:yQv5Sn0d(1/3) AAS
>>75
なんか勘違いがあるな
琴電が高松駅に乗り入れるには高架化が必須だから、できなかったのは高徳線交差から高松駅までの高架化工事だぞ
109: 2023/05/31(水)13:57 ID:yQv5Sn0d(2/3) AAS
>>49
電化なんて膨大な地上設備の必要な方式は古い
土讃線みたいな山越え無ければ蓄電池電車か電気式ディーゼル機関車か何かだろ
110: 2023/05/31(水)14:01 ID:yQv5Sn0d(3/3) AAS
>>50
期間可変車両を新幹線に走らせるのはギブアップしたけど在来線特急もダメなのかな
いけるなら並行在来線廃止して新幹線に切り替えちゃえと思うんだけど
111: 2023/05/31(水)15:21 ID:G5nBkAsn(1/2) AAS
>>106
現状を把握していれば簡単に想像できるはずだがな
112(1): 2023/05/31(水)15:28 ID:G5nBkAsn(2/2) AAS
>>107
北陸と北四国でどちらが東京からのアクセスが近いのだろう?
日本の少子化および全人口が減るなかすなわちJRの収入が減るなかで残念ながら日本の大動脈でもない地域への金の投入する理由はなんだろう?
莫大度脈に通すリニアでさえ実用化されてないなかであえて四国に新幹線を通すメリットななに?
113: 2023/05/31(水)16:18 ID:crpF5Svr(2/2) AAS
>>112
大動脈では無いかも知れんけど、北四国の地場企業を見れば、北四国に新幹線を通すメリットはわかると思うが?
114: 2023/05/31(水)19:56 ID:tWqOGg/6(1) AAS
今回徳島県が瀬戸大橋ルート推進に切り替えたおかげでさらに四国の新幹線計画が不利になったと思う。
九州・関西に直接連絡できない『どんづまり』の路線、どう考えても不利だし中途半端だし不必要。
115: 2023/05/31(水)22:48 ID:1GvfHUYy(1) AAS
あの、何兆円もかけてド田舎徳島のために紀淡海峡ルートが必要って本気で思ってますか?
そもそも四国に新幹線は必要ありませんが、、
まだ大阪→博多リニアを山陽ルートで作った方が採算性ありますね
116: 2023/06/01(木)05:37 ID:61pYK94O(1/2) AAS
すぐにアンチが飛んでくるな、国土の均衡もわからんアホ連中だからほっとけばいい
117: 2023/06/01(木)08:03 ID:63Ms8Q+h(1) AAS
国土の均衡って昭和の話では?
今の時代は過疎地域はほっといてある程度人口を都市部に誘導して、人口減少社会でもインフラを維持しようって時代ですよ
118: 2023/06/01(木)08:06 ID:HVSTIpK8(1) AAS
山陽新幹線被災時の代替線という意味でも必要
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s