[過去ログ] 徳島県の道路事情その9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560: 2024/01/12(金)13:26 ID:tkoigiEm(1) AAS
前任者いったいなにしてたの?
561(1): 2024/01/12(金)14:20 ID:3lunzU2M(1) AAS
>>553
賛成だよ。
反対してたら渦の道とか閉鎖させてただろうに。
結局、最大のネックである強風問題は解決してないんだろ?
年間3分の1日通行止めになる自転車道ってどうよ。
562(1): 2024/01/12(金)19:02 ID:vORlbEwn(1) AAS
中洲市場の高架の所とか、救急車や消防車が通れんとか頭おかしいよなw
なんで消防署から市街地中心部に行く最短のルートが救急車通れんのよw
563: 2024/01/12(金)21:20 ID:ltvZFbJP(3/3) AAS
>>562
南海トラフで立体交差が崩落したら消防署から内町へは県庁前の立体交差か花畑踏切まで迂回しないといけなくなる、ほんま欠陥だらけやなこの街は
564: 2024/01/12(金)21:25 ID:luUHP4wX(1) AAS
狂った街づくり推進課
565(1): 2024/01/12(金)23:11 ID:YMERKjSx(2/2) AAS
>>553
前知事は鳴門大橋自転車道は賛成だよ。
6期目があれば実現してた。
>>561
強風問題は両脇にフェンス設置して転落しないようにするんだろ?知らんけど。
566: 2024/01/13(土)00:36 ID:DJRpweNm(1) AAS
再開発スレでは鉄道廃線論が出てる。
徳島駅含めて牟岐線を廃止すれば道路問題も
駅前開発も一気に解決するな。
既に高架化してる佐古駅から西は残すとして
車両基地を置ける場所があるかどうか。
567: 2024/01/13(土)00:55 ID:ycez6hpU(1) AAS
牟岐線の末端区間だけとかならともかく、牟岐線全廃は非現実的すぎる
朝のラッシュ時に鉄道使ってる人がみんな車で通勤し始めたらどうなるのか?
そもそも徳島の鉄道路線で一番利用が多いのは牟岐線の徳島―阿南
そこが廃線なら徳島県内のJRは全線廃線だよ
568: 2024/01/13(土)01:09 ID:ekugpXcm(1) AAS
全線廃線でいいよ。
569(1): 2024/01/13(土)07:07 ID:bcp9yQfi(1/4) AAS
鉄道廃線とか言ってるのは、頭おかしいキチガイだけやん
県内で1番利用者が多いのが徳島-阿南間
そこが廃線とかありえないし
一昔前だとバス転換とか言ってたけど
バス運転手の方が不足しててどうしようもない
鉄道とバスじゃ運送できる人数が全然違う
「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘
北海道新幹線「並行在来線」廃止は再検討が必要
2023/12/19 4:30
バスは鉄道の代替交通として成り立たない
省3
570: 2024/01/13(土)07:14 ID:bcp9yQfi(2/4) AAS
北海道新幹線の札幌延伸まであと7年。新たな課題が浮上しています。新幹線が開通する後志は、バス転換の方針を決めていますが、その見通しが立たない状況に陥っています。
新幹線が開業すると、在来線の函館線・小樽-長万部間はJR北海道の経営から切り離されます。その距離は「140.2キロメートル」。札幌市から帯広市の手前、芽室町までと同じ長さです。
鉄道か、他の交通手段か。決めるのは沿線の自治体です。鉄道を残した場合の赤字額は、開業から30年で「860億円」。この負担に耐えられないと、沿線の9つの市と町が、鉄道の廃止とバスへの転換を容認したのは、22年3月。
その後、道は、小樽-長万部間を4つの区間にわけて代替バスのルートとダイヤ案を示します。使い勝手を良くするために、学校の近くにバス停を新設。新たなルートも設け、鉄道よりも利便性を向上させます。
このプランについて、私たちが地元のバス会社に取材すると。
ニセコバス総務部 石島孝俊副部長
「今のままですと、乗務員不足ですから、すべての需要を受け入れることができません」
省5
571: 2024/01/13(土)07:18 ID:bcp9yQfi(3/4) AAS
バス路線 全国8600キロ余が廃止 要因の4割が“運転手不足”
2023年11月24日 22時10分
こうしたバスの運転手不足は、ローカル鉄道の廃線をめぐる議論まで左右する事態になっています。
石川県の金沢市と白山市を結ぶ北陸鉄道石川線は、年間の利用者数がピーク時の4割ほどの90万人近くにまで減り、赤字の額はここ5年間の合計でおよそ6億円にのぼっています。
北陸鉄道は沿線の自治体とともに石川線の存続について話し合う協議会を開き、一時は、廃線にする代わりに、線路の跡地を専用道路に整備して「BRT」と呼ばれるバスを走らせる案も検討しました。
しかし、沿線の自治体は、北陸鉄道のバス部門が抱えている運転手不足の状況を踏まえて検討した結果、ことし8月に開いた会合でBRTへの転換を断念しました。
省3
572(1): 2024/01/13(土)07:20 ID:mY7nDb9F(1/12) AAS
動画リンク[YouTube]
JR西日本姫新線6.2億円の赤字で廃線
>>569
JR四国も廃線すべき
573(1): 2024/01/13(土)07:24 ID:bcp9yQfi(4/4) AAS
>>572
佐用町を走る姫新線の播磨新宮-上月間も、1日の平均利用者数は1kmあたり750人(2020年度)で、
年間6億2000万円の赤字(2018~2020年度の平均)と発表されました。
外部リンク:www.mbs.jp
徳島-阿南間は、1kmあたりの平均通過人員3793人
574(1): 2024/01/13(土)07:31 ID:FWc8/EbJ(1) AAS
いずれ上下分離で、鉄道路線の維持は自治体でやるって話になるんだからさっさと国のお金(半額は国が負担)で鉄道高架して利便性上げるべき。
なんで計画が国土交通省から認可されてるのに、さっさと着工しないのか?
徳島県の行政はバカなのか??
575(1): 2024/01/13(土)07:46 ID:mY7nDb9F(2/12) AAS
>>573
徳島-阿南間維持は周辺自治体住民でやってね
576: 2024/01/13(土)07:49 ID:mY7nDb9F(3/12) AAS
>>574
これから先、徳島がいくら頑張っても良くなるわけないよね?
例えば
駅北に運河を作っても
徳島駅を高架にしても
徳島城を再建しても
藍場浜にホールを作っても
ペデストリアンデッキを作っても
西新町を再開発しても
牟岐線を高架にしても
省4
577: 2024/01/13(土)07:55 ID:QXisUyNo(1) AAS
>>575
そのうち上下分離って言われるだろうから
徳島県と周辺自治体(徳島市,小松島市,阿南市)が負担で
鉄道網の維持って話になるよ。
578: 2024/01/13(土)07:58 ID:mY7nDb9F(4/12) AAS
牟岐線は廃線すべき
浮いた予算を南海トラフ対策へ使おう
579(1): 2024/01/13(土)08:04 ID:EDN0+fhV(1/4) AAS
色んなスレで廃線廃線書き込みしよる人がおるけどなんなん?全線廃線になんかなる訳ないやろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s