★有限要素法(Finite Element Method)★ (392レス)
上下前次1-新
152: 2012/04/21(土)22:04 AAS
有限要素法ってナニに使うの?
153: 2012/04/23(月)21:08 AAS
有限要素法が必要な計算に使うよ
154: 2012/05/03(木)11:03 AAS
有限要素法はね、
個体の荷重ー変位曲線を割り出すのに使います
155: 2012/05/04(金)19:32 AAS
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より
http◎//lang-8○com/194279/journals/1457398/
156: 【38.1m】 電脳プリオン 2012/05/08(火)22:54 AAS
無限要素法ってある?
157: 2012/05/09(水)13:42 AAS
#EANF#
158(3): [age] 2012/05/13(日)00:59 AAS
致違いで申し訳ございません。
どこにもこれから質問するものに関連するものがなかったのでここで質問させていただきます。
今現在研究で(大学生4年です)解析をしています。
解析手法としては線形加速度法という陰解法を使用していますが、
この手法の欠点としては、ステップ間隔を短くしなければなりません。
実際研究で使う地震波は、100秒もあり、扱う対象のものは
固有円振動数だけで330個、その中の最小のものより1/60程度にしなければ
なりません。そうしなければ、解は拡散してしまうからです。
そこで、0.0005秒間隔で100秒までとなると20万ステップしなければなりません。
構造解析のソフトウェアではそれにどれだけいったいかかるのか
省8
159: 2012/05/13(日)15:23 AAS
>>158
>最適化ですので
何をどう最適化したいのか、エスパーしようにも
どうしたものやら。
地盤?それとも構造物?
真面目に変位量の時間履歴を取りたいのなら
愚直に解くしかないんじゃないの?
それをどうやったら他の手法で置き換えられるのか、
それはむしろ君自身が研究テーマとして取り組むべき
問題なんじゃないかと思うのだが。
省2
160: 2012/05/13(日)18:26 AAS
>>158
時間が限られてるなら最適化の項目を減らしなさい。
161: 2012/05/13(日)18:26 AAS
どうしてもやる必要があるなら数年掛かろうがやりなさい。
162: 2012/05/19(土)20:06 AAS
>>158
そのまえに0.005秒のデータってあんの?
俺は15万要素くらいで60秒解析してたけど、実際0.05秒とかでも、大して結果かわんなかったぞ
163: 2012/05/19(土)21:29 AAS
そもそも地震関係やっていて
そんな周波数を解析するって時点で無能君。
164: 2012/05/19(土)21:44 AAS
いや、こいつのテーマは
様々な地震動に対して最適な構造を見つけるってことじゃねえのか
最適化ってそういうことだと思ったんだが
つーか書いてて思ったが1000時間って大したことないよね
パソコンがやるんだし。連続して解析できるんだろ?
2台使えば500時間だ。一ヶ月もかからねえぞ
165: 2012/05/19(土)21:46 AAS
そういえば、数年前にノートPCで解析してるペーパーがあった。
防衛大だったと思う。飛行機とか衝突してたから
ただ、終わりのほうに、ノートPCでも3ヶ月かければ解析は可能だって書いてて、
こいつは何を伝える気なんだと思ってワロタ
166(1): 2012/05/24(木)23:46 AAS
>>95
要らないよ。
チェーンで十分だ。
167: 2012/05/25(金)05:26 AAS
>>166
良かった!
心配でずっと眠れなかったよ。
168: 2012/05/27(日)09:07 AAS
シーズンすぎてるだろ…
169(4): 2012/07/04(水)00:11 AAS
OpenFOAMのStressAnalysisに詳しい方は居ませんか?
集中荷重の指定方法とか何故繰り返し計算を強いられるのかとか教えてください
分かっていない事が多すぎるのでソースを読めはご勘弁を
170(1): 2012/07/05(木)19:35 AAS
>>169
OpenFOAMでStressAnalysisをする時点で、アレ。
calculix とか、そーいうの使うほうがいいかと。
171(1): 169 2012/07/06(金)20:03 AAS
>>170
StressAnalysisはオマケみたいなものなのですかね・・・
Calculixも平行して為してみているのですがプリ部分でまだ試行錯誤していますw
FreeCADでSTLファイル作成→netgenでメッシュ作成→cgxで荷重、境界条件作成→ccxで計算→cgxで結果を確認
と言う感じにやってますが、単一部材のケースはわりとすんなり行くのですが複数部材のケースがどうしたら良いのか
チラ裏でし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.942s*