[過去ログ] 浅田真央が薬を盛られた疑惑!中川昭一のように8 (766レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:17 ID:MJktJRY30(20/55) AAS
64/90
●適正なプレロテと過度のプレロテ。「適正な(範囲内の)プレロテ」を非難するのはよくない
「過度のプレロテ」ではなく、
「適正な(範囲内の)プレロテ」を
「チートだ、チートだ、誤魔化しジャンプだ」と
非難する人がいる。
非難とは「力」のひとつだ。
しかし、その人は、「知識(叡智)」が足りない。
{「ルッツの得意な選手がルッツをプレロテほとんどゼロで跳ぶこともたまにはあるが、
通常は、適正なプレロテは、ジャンプを跳ぶために必要だ」
省6
547: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:17 ID:MJktJRY30(21/55) AAS
65/90
■スキッドアクセルについての考察
考察=物事を明らかにするためによく考え調べること。
●スキッドアクセルでスキッドする角度αのおおよその値を
判断することができない場合は、
一律に、α=90度として扱うことにする
スキッドアクセルでスキッドする角度をα度とおくことにする。
ゆっくりとスキッドする「スキッドアクセル」は
αのおおよその値をスロー動画のコマ送りなどから
判断することができる場合「も」あるが、
省8
548: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:18 ID:MJktJRY30(22/55) AAS
66/90
●「スキッド(N回転)アクセル」、
「(α度)ゆっくりスキッド(N回転)アクセル」、
「素早いスキッド(N回転)アクセル」、
「スキッド気味(N回転)アクセル」の定義
「スキッドアクセル」「スキッド気味アクセル」という用語の定義は、既に行った。
ちょっとくどいかも知れないが、それらに修飾を加えた用語を定義しよう。
{「(N回転)アクセル」としてジャンプを跳ぶ時に、
「前向きの状態」からスキッドをした後に、
本当のジャンプ動作を開始して跳ぶジャンプ}を
省14
549: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:35 ID:MJktJRY30(23/55) AAS
67/90
●スキッドN回転アクセルの手順と、
{スキッドのスピード}と{「ジャンプ動作開始時点」の見え方}の関係
・スキッドN回転アクセルの手順
スキッド分が90度の場合
①体の進む向きに対して前を向きながらスキッドを始める。
②90度くらいスキッドをする。
③{体の進む向きに対して「だいたい真横」}を向きながら
真実のジャンプ動作を始める。
これは、真実のジャンプ動作を始めてから
省27
550(2): 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:35 ID:MJktJRY30(24/55) AAS
68/90
●マリニン選手の行った4Aについての考察
今回、マリニン選手の行った4Aは、
①体の進む向きに対して前を向きながらスキッドを始める。
②60度くらいスキッドをする。
③{体の進む向きに対して「反時計回りに60度くらいの向き」}を向きながら
真実のジャンプ動作を始める。
という形で行われたのかも知れない。
そして、スキッドをゆっくりと行ったので、
③の開始時点が、ちゃんとジャンプ動作開始時点として
省16
551: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:35 ID:MJktJRY30(25/55) AAS
69/90
●Tuktamysheva選手の行った3Aについての考察
素早くスキッドしてジャンプを跳んだ。
幅の大きいジャンプを跳んだので、
左方向に大きく跳んだことが目立つと考えらえれる。
552: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:36 ID:MJktJRY30(26/55) AAS
70/90
●ライサチェック選手の行った3Aについての考察
素早くスキッドしてジャンプを跳んだ。
幅のあまりないジャンプを跳んだと思われるので、
あまり左方向に跳んだようには見えない。
553(2): 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:36 ID:MJktJRY30(27/55) AAS
71/90
●「スキッドアクセル」の見分け方
私は、以下の{「①」あるいは「①かつ②」あるいは「①かつ③」あるいは「③」}
を満たすアクセルは、「スキッドアクセル」だと思う。
①標準速度で見て、3A冒頭で、左靴先が不自然なほどクイッと素早く「左後ろ」に回る。
「体全体として連動して回る」のではなく、
「左靴」が「左靴以外の体全体」とは連動せずに、「独立して先に」回る。
そこが「不自然」と感じる所以(ゆえん)(=根拠)である。
私は上の方では、次のように述べた。。。
省6
554(2): 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:37 ID:MJktJRY30(28/55) AAS
72/90
しかし、一生懸命集中してアクセルを見るようにしていたら、
標準速度でアクセルを見ている時でも、
「あれっ? これはスキッドアクセルではないか」と、
段々、見分けがつくようになってきた気がする。。。
「通常のアクセル」を跳ぶ人は、「プレロテ180度」くらいで跳ぶことが多く、
標準速度で見ていると、3A冒頭で、左靴先が「左」に向いている瞬間が
「印象として残る」ことが多いと思う。。。
しかし、「スキッド90度+プレロテ90度」で「スキッドアクセル」を跳ぶ人は、
標準速度で見ていると、3A冒頭で、左靴先が「左後ろ」に向いている瞬間が
省14
555: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:37 ID:MJktJRY30(29/55) AAS
73/90
②「やや左寄りの前向き」というよりも、「ほぼ左向き」や「左後ろ向き」に跳んでしまう。
「通常のアクセル」を跳ぶ人は、「やや左寄りの前向き」に跳ぶと思う。
しかし、「スキッドアクセル」を跳ぶ人は、
本当は、スキッド直後に、左向き(辺(あた)り)にジャンプ動作を開始するので
「ほぼ左向き」や「左後ろ向き」に跳んでしまうと思う。
556: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:37 ID:MJktJRY30(30/55) AAS
74/90
③着氷時、90度を超える酷い回転不足なのに、なぜかうまく着氷する。
これは「着氷を成功した、ゆっくりスキッドアクセル」の回転を確認する時、
真実のジャンプ動作開始時点をほぼ正しくとらえることができた場合に、
「着氷時、90度を超える酷い回転不足なのに、なぜかうまく着氷する」、
ということになる、「通常ではあり得ない現象」である。
なお、曖昧な場合は、選手に有利な方に判断すべきだろう。
557: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:38 ID:MJktJRY30(31/55) AAS
75/90
●Nathan CHEN選手の3Aは正しいアクセルだと私は判断する
Nathan CHEN選手の「Nathan CHEN. World 2021, SP」の
3Aのスロー動画をコマ送りして見たが、正しいアクセルだと私は思う。
Nathan CHEN選手のジャンプの高さはわりと低めである。
それを補うために、CHEN選手のジャンプは、回転速度が速い。
つまり、氷上で速く半回転回る。つまり、プレロテの速度が速い。
CHEN選手の3Aをスキッドアクセルだと言う人がネット上にいたが、
プレロテの速度が速いため、見る人によっては、CHEN選手の3Aが
スキッドアクセルに見えてしまったのではないだろうか?
省3
558: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:38 ID:MJktJRY30(32/55) AAS
76/90
●「ジャンプ着氷時に回転が足りている」ために必要なもの
「多回転ジャンプの着氷が成功する」ためには
「ジャンプ着氷時に回転が足りてい」なければならない。
そのために必要なものは、
①「ジャンプの高さが充分高いこと」か、
②「回転速度、つまり、回転の角速度(注)が充分速いこと」か、
③「充分なプレロテ(ただし、上限を180度くらいとする)」
である。
ちなみに、「ジャンプの大きな幅(水平方向にどれだけ跳ぶか)」は、必要ではない。
省11
559(4): 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:39 ID:MJktJRY30(33/55) AAS
77/90
■イリア・マリニン選手の4A、Elizaveta Tuktamysheva選手の3A、
エヴァン・ライサチェク選手の3Aについて、まとめ
●イリア・マリニン選手の4Aについて
イリア・マリニン選手が 2022 USインターナショナルクラシック FSで跳んだ4Aは
「60度ゆっくりスキッド4回転アクセル」だと思う。
この根拠=
①標準速度で見て、4A冒頭で、左靴先が不自然なほどクイッと素早く「左後ろ」に回ったから。
②ありえないことに、着氷時110度も回転不足なのに、わりと上手く着氷したから。
(②はかなり明確な根拠だと思う。)
省18
560: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:39 ID:MJktJRY30(34/55) AAS
78/90
■「4回転 サイドウェイズ ジャンプ quadruple sideways jump」(4回転横向きジャンプ)、
「N回転 サイドウェイズ ジャンプ」(N回転横向きジャンプ)(N=1、2、3)
の定義
話を簡単にするために、
「(60~120度)(ゆっくり、または、素早い)スキッド4回転アクセル」を
「4回転 サイドウェイズ ジャンプ quadruple sideways jump」(4回転横向きジャンプ)
と名付けよう。。。
(sideways:(形容詞)横向きの)
「進行方向左向き(リンク中央に向けて)」にジャンプすることはあっても
省18
561: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:39 ID:MJktJRY30(35/55) AAS
79/90
■「回りながら跳ぶ」と「跳びながら回る」と
{「純粋に回って」から、「回りながら跳ぶ」}と
{「純粋に跳び上がって」から、「回る」}について
なお、(※8)「回りながら跳ぶ」と(※9)「跳びながら回る」は
同じ意味であると私は考える。
それは「『回る』と『跳ぶ』を同時にしている」ということである。
それ{(※8)と(※9)}を違うという人は、
「回りながら跳ぶ」を{(跳ぶ要素ゼロで、純粋に)回ってから、(※8)「回りながら跳ぶ」}の意味で使い、
「跳びながら回る」を{(※8)「回りながら跳ぶ」=(※9)「跳びながら回る」}
省4
562: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:40 ID:MJktJRY30(36/55) AAS
80/90
その理由:
===============================================================================
私は「純粋に跳び上がってから、空中で回ることなんか、不可能だろう」
と思い、
自分自身で、次のような実験をしてみた。
(実験1)
私は床の上に立った。
(回る要素ゼロで、純粋に)跳び上がってから、
反時計回りに回ろうとしてみた。
省30
563: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:40 ID:MJktJRY30(37/55) AAS
81/90
「回る」と「跳ぶ」についての結論:
「回る」と「跳ぶ」については、
「純粋に回る」と「純粋に跳ぶ」と
{「回りながら跳ぶ」=「跳びながら回る」}
の3種類しかない。
(結論 終わり)
564: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:41 ID:MJktJRY30(38/55) AAS
82/90
■アクセルは、どっちに体が跳んでいくのか?
アクセルの回転は反時計回り(=正回転=順回転)に回る。
よって、アクセルジャンプをするまでに氷上を滑る軌跡(軌道、道筋)も、
「ジャンプの回転と同じ反時計回り(=正回転=順回転)」に回る。
体の滑っていく向きは「前向き」である。
アクセルは顔と左靴先が前向きになった時にジャンプ動作を始める。
アクセルについて。
滑る速度をv1、ジャンプする速度をv2、
ジャンプによって体が跳んでいく速度をvとおくと、
省14
565: 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県) 2022/11/03(木)15:41 ID:MJktJRY30(39/55) AAS
83/90
●ライサチェック選手の3Aは多分スキッドアクセルだと思われるのに、
なぜ、あまり横向きに跳んでいるように見えないのか?
私は次の①、②のように推量した。
①見る角度のため
「横向きに跳ぶことが分かりにくい角度」からカメラが映しているから。
②(前向きに)滑る速度 v1 よりも更に (横向きに)ジャンプする速度 v2 が小さいから
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s