[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXIII (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: 2006/10/07(土)23:41 ID:XOZqMsQC(1) AAS
「イソプレット図」の「イソプレット」ってどんなスペルでちょうか
「イソプレット図」はイソプレット Chart で良いんでしょうか

エロい人、おながいしまう
950
(4): 2006/10/08(日)00:39 ID:xQ93DH83(1) AAS
秋の月が綺麗とか言うけど、何か根拠はあるの?
951
(2): 2006/10/08(日)01:27 ID:PDRlMM/A(1) AAS
>>950
空気が澄んでいるのと、月の高度が丁度いい(夏は低すぎ、冬は高すぎ)こと、
気候がよくて快適に見て居られるから、んなとこかな
952: 2006/10/08(日)01:35 ID:T6IBNzEs(1) AAS
今回の台風、熱帯低気圧(北海道近辺なのに熱帯)で、
天気図は気圧の等高線より
風速風向の矢印のほうがわかりやすいと思った。
953: 2006/10/08(日)01:37 ID:/cKzPhOj(1) AAS
>>950
>>951
今夜の月は最高の輝きですよ!
東京でこんな綺麗な月は久々見ました。
954: 2006/10/08(日)15:35 ID:65vGdnK1(1) AAS
次スレおながいします
955: 野崎 2006/10/08(日)15:56 ID:OqJGw7w7(1) AAS
>>948
> 被害の時間が長かったので、ある意味、台風より厄介だと思いました。
この国では常にスピードが求められているのに時間が長いとは困ったものだ。
それ地球調査中のジョーンズさんだろ。サントリーのBOSSの。
> 台風だと従前から大騒ぎするのに、今回みたいなパターンだと、注意が遅れて被害が拡大しちゃいますね。
最発達することはあるので、注意が遅れてはいけない。
よく例に引かれるのが洞爺丸台風。晴れ間が見えてきたと油断して出航して日本のタイタニックの大惨事になってしまった。

>>950
> 秋の月が綺麗とか言うけど、何か根拠はあるの?
話題の「宇宙授業」に出てなかったな。
省1
956
(2): 2006/10/08(日)17:12 ID:nG7HO7Ek(1/2) AAS
>>951
>夏は低すぎ、冬は高すぎ
え、そなの?地球の地軸傾斜角の方が効いて逆だと思っていた・・・
957
(1): 2006/10/08(日)18:35 ID:I/ydsAf9(1/2) AAS
>>956
満月は太陽の真反対にあるから、
高度もだいたい太陽と逆ポジションになる。
958: 2006/10/08(日)22:11 ID:lva8uCBT(1) AAS
>>957
おおっー!!!    それで冬の月は高かったのか!
959: 2006/10/08(日)22:43 ID:qbSZbbz3(1) AAS
これもFAQにしていいんじゃない?
960
(3): 2006/10/08(日)23:18 ID:nG7HO7Ek(2/2) AAS
>>956
夏は日が出ている時間長いだろ、でもって満月は太陽の180°方向って事は
日没時の月って夏の方が高く登っていることにならない??
961: 2006/10/08(日)23:56 ID:I/ydsAf9(2/2) AAS
>>960
自分にレスしてどうする。
とりあえず、太陽系を真横から見た図を思い浮かべてみて。
夏至の頃の、北極が太陽側に傾いてる地球を思い浮かべ、
真反対に月がある図を思い浮かべ、地球の自転で日本が
どういうふうに移動して、太陽と月が日本からどういう位置にあるか
想像してみて。
962: 2006/10/09(月)00:11 ID:dmbMyIQl(1) AAS
>>960
その質問は既出なんだな。
月が太陽の反対側にある以上、太陽の出ている時間が長い分だけ、
月の出ている時間が短く、高度も低くなるでしょ。
想像ではなく、実際に図を書いてみれば納得すると思うよ。
963
(1): 2006/10/09(月)01:34 ID:iM9dDcYb(1/2) AAS
>>960
天球面上での太陽の通り道を考えてごらん。日周運動は、地軸(天の北極の方向)に垂直な
平面で天球を切った円だから、太陽が天の赤道上にない時は大円にならない。だから、太陽
の180度反対の地点の日周運動とは別の経路になる。図をかいてみれば簡単。

画像リンク[jpg]:radcom.ir
この図で黄色い帯が太陽の日周運動の経路(それぞれ夏至と冬至)、赤い帯は黄道、
オレンジの帯は天の赤道。太陽が夏至の位置にあるとき、その180度反対の方向
には当時の太陽がある。
964: 2006/10/09(月)01:35 ID:iM9dDcYb(2/2) AAS
>当時の太陽がある。
じゃなくて、
>冬至の太陽がある。
です。(笑)
965: 2006/10/09(月)01:59 ID:14CYIH5g(1) AAS
へー
そうか、地軸って月に対しても傾いてるんだね。当たり前なのか。
966: 2006/10/09(月)06:56 ID:ZEGKjz25(1) AAS
>>950
外部リンク[html]:moon.jaxa.jp
JAXAも
・秋は空が澄み渡る
・月の高度も程良く眺められる
の理由を挙げている。

冬も空気が澄んでいると言われる。
月の高度も秋より高くなるが、首が痛くなるし、
ずっと見ていたら寒いというのもあり、
秋の方がいいということになったんだろう。
967: 2006/10/09(月)07:58 ID:r2lj+hOg(1/2) AAS
>>963
あ、理解しました。そうとう単純なことでしたね。失礼しました。
地軸の傾きと目的天体の位置関係が太陽と満月では逆でした・・・
968
(1): 2006/10/09(月)13:16 ID:eFYKLz4c(1/4) AAS
バーナード星にレーザーを放つとして、年間移動量10.36秒×5.9光年の61″角ずらして
光線を放てば、ちゃんと届くという事でOKですか?あと光行差も微妙に補正して。
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s