[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2011/04/20(水)09:42 ID:Tfj0xi8O(1/2) AAS
>>225
答えになっていないと思う。
原爆と原発とでは、放射性物質の量が桁違い。
227: 226=222 2011/04/20(水)09:50 ID:Tfj0xi8O(2/2) AAS
それと減衰期間も原発の方が桁違いに長い。
要するに最悪の事態が起きれば、原発はその威力も影響する期間も、
はるかに原爆を上回ってしまう。
228: 2011/04/20(水)10:30 ID:YcG1ZYjk(1) AAS
>>223
まあ原発廃止を唱えて真っ先に飯食えなくなるのは自分らだから、あくまでも安全というしかない
229: 2011/04/20(水)13:45 ID:A8CvARmO(1/5) AAS
>>225
思うに日本はホトホト放射能に縁のある国なんだな。
世界で唯一原爆の被災国であり
放射能の怖さを世に訴えていた国だったはず。
その日本で世界初の大都市圏での原子炉事故。
放射能に祟られた何かの因縁なんだろうか。  
230: 2011/04/20(水)14:10 ID:A8CvARmO(2/5) AAS
>>204
気象庁が法律で決められた唯一の警報発令機関。
全ての予報官は国民の生命を担い"税金"で賄い"業務"として働いている。
データは幾等でもシミュレートできるからそれは問題ではなく
あくまでもM8.5以上の巨大地震を想定していなかっただけ。
緊急地震速報も同様。
その言い訳は"予算"とだけw
231
(3): 2011/04/20(水)14:22 ID:A8CvARmO(3/5) AAS
>>204
気象庁の無責任ぶりは今に始まった事ではないが、
今回の地震、三陸沖で初期M7.7一分後M7.92分後M8.0。
しかし震源から数百kmも離れた都心で5強が観測された時点で
予算官は事の重大さが判断できたがコンピュータがパンクした。
そして出された津波警報は、マニュアルどおりのM8.0による最大3〜6mの警報。 
→つづく
232
(1): 2011/04/20(水)14:35 ID:A8CvARmO(4/5) AAS
>>231 つづく 
津波の最大予想の3〜6mは
国交省、文科省(気象庁)などが定めた防災基準の最大値。
湾岸の堤防、原発もしかり。
その言い訳は"想定外""想定以上"
気象庁は数分後には想定以上が判断されたにもかかわらず
修正は30分以上も遅くなってしまった。
人命を尊べば5分後には10m以上を出すのが当然だろ! 
233: 2011/04/20(水)14:44 ID:A8CvARmO(5/5) AAS
>>231補足
文中のマグニチュードは
三陸沖本震単独の時系列暫定値です。
234
(1): 2011/04/20(水)16:04 ID:qa4/9qda(1) AAS
3月11日は東北のテレビでは緊急地震速報出した所あるみたいだけど、
首都圏ではNHKだったけど、携帯電話の緊急地震速報はどうなんですか?
緊急地震速報が出た地域がどこであれ、必ず受信するのですか?
それとも、携帯電話購入時に登録した住所が地震速報の対象地域の場合のみ、受信するのですか?
235
(3): 2011/04/20(水)16:07 ID:PZz6hg7O(1) AAS
>>231-232

同意。
スマトラやチリ他などの世界のM9クラスの地震をきちんと研究していれば、
今回の地震がM9クラスの地震であることは、5分程度で解析できたと思う。

地震から5分後に、M9、津波予想高10m以上、
同時に緊急会見を開き明治三陸並かそれを超える高さ、
これまでの、津波警報や大津波警報とは次元が違う、

と警告し発表してれば、避難の仕方は違った形になったのは明らか。

東電や原発が今回の地震と津波について想定外だったように、
気象庁も、今回の規模の地震と津波をまったく想定していなかったんだろう。
省2
236: 2011/04/20(水)16:53 ID:stEL5xlz(1/3) AAS
254 :M7.74(catv?):2011/04/20(水) 01:23:13.15 ID:quA0kuy40
本震以上のMの余震は来ません。
Mが本震を上回った時点で、それは余震ではありません。
以上

256 :M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 09:19:49.50 ID:UQhEjGX70
>>254
つまり3月11日が前震になるわけね?
確か3月9日?にも宮城沖で地震があったが
あれが当時は本震と考えられていたんだっけ?
あれは津波来たのかな。
237: 2011/04/20(水)16:53 ID:stEL5xlz(2/3) AAS
257 :M7.74(大阪府):2011/04/20(水) 09:28:53.18 ID:N0YisJcF0
>>256
確か津波が来て養殖業者に被害が出ていたはず
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

258 :M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:46:51.54 ID:i4h0rJe40
>>256-257
二日前の津波映像
動画リンク[YouTube]
津波注意報が発令されてる動画
動画リンク[YouTube]
省5
238
(1): 2011/04/20(水)16:53 ID:stEL5xlz(3/3) AAS
>>235
>>自分の住んでる地域が対象の場合のみ受信だよ。

それは困るな。
携帯電話なんて出先にも持っていくのだから、
北海道で携帯を買った人が沖縄にいても何ら不思議はないのに。
239: 2011/04/20(水)18:28 ID:XanLAewJ(1) AAS
>>238
docomoの名称は"エリアメール"
その"エリア"に今いる人全員に配信される
住所が北海道だろうと沖縄だろうと、
今居る位置がすべて
240: 2011/04/20(水)18:41 ID:Ek/cKWoR(1) AAS
最初の気象庁の「3メートル」の誤報が巨大な人災となった。

「津波は3メートル」…その後放送できず被害拡大 釜石
外部リンク[html]:www.asahi.com
241: クゲール ◆z5JaX1N6Wc 2011/04/20(水)19:39 ID:gNBzMpb6(1) AAS
予想で3メートルと言えば去年のチリ津波と同じ予想内容だからな。

チリ津波に対して防災上3メートルの津波予報を出したこと自体は責めるに内容ではないと思うが、
一般人が今回「3メートル」という予想を聞いた時に「去年のチリ津波と同程度」と勝手に判断
してしまったとしても不思議はないと言わざるを得ない。
242: 2011/04/21(木)03:25 ID:n1N+1xU4(1) AAS
同意。
気象に深い知識がない人間に現に誤解を与える情報を出した結果になったことは問題があり今後の課題。
予想高の修正も遅すぎた。これも改善が必要。
243: 2011/04/21(木)05:25 ID:BC9qEoBG(1) AAS
ここ何十年の東海地震原理主義者を粛清した方がいいね。

日本はどこでも地震起きるよ。
244: 2011/04/21(木)12:08 ID:WnD97Rra(1) AAS
東海地震「しか」巨大地震の可能性を見積もらない観点に問題があるけど、
東海地震が依然として警戒しなきゃならない地震であることには変わりないと思うよ。
地震予知が当てにならないのならなおさらのこと。
245
(2): 2011/04/21(木)13:01 ID:pD5RbGHM(1) AAS
>235
5分で解析できるのか。是非その解析モデルを公開してくれ
当然巨大津波と巨大地震で寸断された観測網で出来るんだよな
実にすばらしい。早く公開してくれ
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s