[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445
(1): 436 2011/04/30(土)09:15 ID:2uKvhjEz(1) AAS
>>442
「震源の深さと津波高の関係も知らない」ことにされてしまったが。

今回の地震は明治三陸より深いんだから、>>434の書き込みが意味不明
と考えるのは当然だと思う。
446
(1): 2011/04/30(土)10:51 ID:F65u65iI(1/6) AAS
>>445 他
なんか間違ってないか?
今回は震源の深さ24キロだからと主張してるが、それは修正された暫定値か確定値だろ。
気象庁の津波予報は当然地震直後に送られてきた速報値を用いる。
気象庁発表の速報値では震源の深さは極めて浅かったよ。たしか10kmだったはず。
テレビで、宮城北部で震度7、震度6強が関東北部から
東北南部一体、さらに震度6弱が関東〜東北の広い範囲、
震源が三陸沖130kmでさらに震源の深さが10kmってのが
流れてきた瞬間、これはとんでもないことになると感じたけどね。

外部リンク[html]:www.jma.go.jp
省1
447: 2011/04/30(土)11:20 ID:jByZ+Fa4(1) AAS
北海道南西沖地震ではM7.8で17mくらいの津波があったから
速報M7.9の段階でも10m以上の予報をだすことはできただろうな

>>446
24キロだし明治三陸地震と同じ感じでやればよかったんじゃねって意味じゃね?
448
(1): 2011/04/30(土)11:36 ID:F65u65iI(2/6) AAS
あと、M8超以上はすぐ解析でないという言い訳を聞いてて疑問に思ったのが、
気象庁はM8超以上は速報段階で解析できないってリスクを認識してて、
で、津波予報を出すにおいて、きちんとそのリスクをある程度想定してたのか?
ってのがどうしても疑問になってくるけど、そのあたりはどうなんだろうか気になるけどな。
449: 2011/04/30(土)11:56 ID:97rb79K6(1) AAS
M8が解析できないわけないだろww

同時に近い距離で起きた複数の地震を分離解析するのに、
現状では結構な時間がかかるってこと。

緊急速報で誤報連発してる原因のひとつでもある。
450: 2011/04/30(土)13:26 ID:VURYOjV8(1) AAS
つか、震源域の長さ・幅がそれぞれ500キロ、200キロというメガクエイクだ、深さもかなりの範囲に亘っているはず。
24`という表現は正確さに欠けるのではないのか。
451
(1): 2011/04/30(土)13:44 ID:dcpjLb//(1) AAS
津波起こしたのは一発目のM7.9じゃなくて後発のM8超のやつだろ
452
(1): 2011/04/30(土)15:30 ID:qFvxMO6R(3/3) AAS
気象庁は公式にひとつの巨大連動地震としてM9の地震として発表してるのに、後発もクソもあるかよ。
M9の巨大連動型地震を解析できず、初発でM7.9としか解析できなかったのは事実だろ。
複数の地震だから解析できなかったんじゃなくて、M9の連動型巨大地震を解析できなかったということ。

>>448が聞いてるのはそのリスクを気象庁は認識してたのかどうか?ってことだろ。
複数の地震だから解析できなかったなんて言い訳はどうでもいいよ。
453: 2011/04/30(土)15:39 ID:iyfu7B3y(1) AAS
>>451
津波も地震の連動による影響を大きく受けていると推測できる。
特に2波、3波は津波どおしがぶつかり合い"射波"が発生したものと思う。
(射波の意味はググってくれ)
津波映像見ても数十mの波しぶきをあげる津波は射波だろう。
454
(2): 2011/04/30(土)17:08 ID:Js5XWv2F(1) AAS
>>452
だからサイズと連動を分けて考えることできねーのかよおまえは。

連動地震を正しく速やかに解析する技術など、これまで誰も必要と
思ってなかった。研究やシステムの改修には莫大な金がかかるからな。
しかし経験した以上、これからは考えなきゃならない。
それだけのこと。

未知の敵に挑む費用なんざ、そう簡単に出てくるもんじゃないんだよ。
基礎研究を大学できっちりやって、それを元に実務機関である気象庁が
システムとして導入。時間も金もかかる。

連動されると、M5だろうがM7だろうが緊急誤報wのラッシュ。
省2
455
(3): 2011/04/30(土)17:37 ID:F65u65iI(3/6) AAS
>>454
このスレで何度も気象庁マグニチュードではM8.5以上は解析できないから、
M9判定はできなかった、だから10m超の津波予報はできなかったって解説されてきたのに、
いまさらそれを覆して、M9でも単発なら解析できるが複合連動だと解析できないっていう理屈に変えるのか?

なんて相手の反論への言い訳に合わせた、ご都合主義な理屈なんだ?

つか、このレポート読む限り、気象庁マグニチュードでは巨大地震の規模の決定には限界があり、
チリ地震M8.3等なども、気象庁マグニチュードでは正確に見積もることができなかった、
気象庁マグニチュードは、周波数帯の違いによるマグニチュードの頭打ちが発生すると指摘されてるぞ。

これこそ、まさしくここで解説された、M8超クラスの巨大地震は解析に限界がある、「マグニチュードの頭打ち」そのものだろ。

それに、M9の
省3
456
(1): 455 2011/04/30(土)17:40 ID:F65u65iI(4/6) AAS
スマンレポートのリンク先を貼るの忘れた

 5行目 >このレポート読む限り
このレポート=外部リンク[pdf]:www.bousai.go.jp
ここに、
>気象庁マグニチュードでは巨大地震の規模の決定には限界があり、
>チリ地震M8.3等なども、気象庁マグニチュードでは正確に見積もることができなかった、
>気象庁マグニチュードは、周波数帯の違いによるマグニチュードの頭打ちが発生する
という主旨の指摘がある。
457: 455 2011/04/30(土)17:44 ID:F65u65iI(5/6) AAS
>>454
あとさ、
>連動されると、M5だろうがM7だろうが緊急誤報wのラッシュ。
なんか、大きな勘違いしてないか?
それって緊急地震速報のことだろ。

地震速報で、同時発生で誤報が起きました!なんて聞いたことはないぞw

同時発生で誤報ってのは緊急地震速報だろw
458: 2011/04/30(土)17:47 ID:tyuv03Iy(1) AAS
気象庁マグニチュードは、揺れ幅を基準にしてるので、
地面の揺れ幅には限度がある。M8でたとえば10cmの
揺れ幅として、M9では100cmにならねえだろう。
ゆれたくても抵抗がものすごくて大きくはゆれられない。

だからM8.3〜8.5が限度という事、気象庁マグニチュードでは。
459: 2011/04/30(土)18:46 ID:F65u65iI(6/6) AAS
なるほど、それで気になるのが、
気象庁自身は津波予報時に気象庁マグニチュードのそういった
巨大地震を速報段階で解析できないリスクを認識してたのかな?
ということだな。
460: 2011/04/30(土)18:52 ID:D0pGu1dN(1) AAS
速報段階で発表できるのほかにないしな
461: 2011/04/30(土)21:42 ID:rarK6RWH(1) AAS
F65u65iI
日本語でok
462
(2): 2011/05/01(日)01:05 ID:GAiJnSEO(1/3) AAS
>>455-456
なかなか核心に触れたレスだと思う。
内容から気象庁の体質の現れが見て取れる。

これまで事あるごとに気象庁相談室と議論を交えたが
完璧"お役所業務"であり、徹底した事勿れ主義であった。
しかし
ここでハッキリ言いたい!!!!!
気象庁は巨地震の発生をかなりの高い確率で発表できたはずだろう。
もちろん推測だが、
庁内の予報官の幾人かはそれを進言していたと思う。
省13
463: 2011/05/01(日)01:23 ID:gnSRmBVP(1) AAS
それって人災じゃね  
464
(1): 2011/05/01(日)01:32 ID:NdWCcfrJ(1) AAS
3/9、3/10、3/11のは3/9の余震にしかみえないな
3/9のほうを予測することはできても、3/11は難しいな
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s