[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445: 2011/09/16(金)23:46 ID:CZvosylN(1) AAS
カイジだし
446: 2011/09/18(日)20:37 ID:hcZakxld(1) AAS
国外の都市、インドのGuwahatiとよばれる都市の月別平均湿度の情報を探しています。
気温関係は見つけられたのですが、月別の湿度がみつかりません。どなたか教えていただけませんか?
447
(1): 2011/09/18(日)21:09 ID:FN3ENmF1(1) AAS
Wunderground.com > Guwahati, India 現在のデータ 気温31C 湿度81%
外部リンク:nihongo.wunderground.com

Guwahati を叩くと歴史に飛んで Daily Weekly, Monthly, いろいろな指標が見られますと見られますが、
湿度ではなく露天温度になってますから換算しないといけないか、このページでできそう。
外部リンク:www010.upp.so-net.ne.jp
448
(1): 2011/09/19(月)01:15 ID:naW0RnMg(1) AAS
>>447 素早い回答ありがとうございます。
ちょっと表を作ってみます。
ところで、平均湿度を出せって言われたんですけど、一般的に”平均”って言葉を使う指標は何年分のデータを元に出すものなのでしょうか?
建築関係の指標のため、精度はそれほど必要ないのですで、とりあえず5年分程度にしようかとは思っています。
449
(1): 2011/09/19(月)07:06 ID:8ifMcbnQ(1) AAS
>>448
 平年値は、その時々の気象(気温、降水量、日照時間等)や天候(冷夏、暖冬、少雨、多雨等)を
評価する基準として利用されると共に、その地点の気候を表す値として用いられています。

 気象庁では、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値をもって平年値とし、10年ごとに
更新しています。現在は、1971〜2000年の観測値による平年値を使用していますが、今年は平年値を
更新する年にあたり、1981〜2010年の観測値による新しい平年値を作成しました。

 気象庁では、平成23年(2011年)5月18日に、この平年値の使用を開始します。これにより、季節
予報や天候の解説等で用いている各種平年値が新しくなります。

気象庁サイトから抜粋
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
450: 2011/09/19(月)07:53 ID:l66r5mMB(1) AAS
建築の方々は少し前には中東での仕事が多かったようですけど、今はインドだったりするんですねぇ、
451: 2011/09/19(月)12:12 ID:dYp/4w2f(1) AAS
>>449 ありがとうございました!
時間の許す限りデータの範囲を広げてみたいと思います。
でも時間ないし、ただし書きで5年以内って事にするかも・・・。

>>450 私は、個人で来ているので、そこまでブームって訳ではないです。これからは分かりませんが。
452: 2011/09/20(火)02:21 ID:2GDY+xbz(1) AAS
露点温度や気温で計算式を作り終えた後に、いいサイトがみつかりました。
外部リンク[php3]:www.weatherbase.com
453
(1): 2011/09/20(火)08:28 ID:OUv6Ynig(1/2) AAS
アメダス観測所の観測所番号の5桁数字の内下3桁の命名規則が知りたいのですが分かる方いますか?

※pdf注意
参考、外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
454
(1): 2011/09/20(火)08:46 ID:LDxgmUDp(1) AAS
>>453 あくまで推測だが

上1桁は各都道府県をいくつかに分けた一次細分区域単位の番号、
後2桁は適宜ではないかな。
455: 2011/09/20(火)23:52 ID:OUv6Ynig(2/2) AAS
>>454
回答ありがとうございます。
こんなに早くレスつくと思ってなかった。

適宜ですか
上2桁はその地点が属する気象台を表しているようだったので、
下3桁も何かしら扱いやすい番号になっているのかと思ったけど・・・そうでもなさそう?
ありがとうございました。
456
(1): 2011/09/21(水)23:50 ID:C0zH93ZI(1) AAS
もうすぐ秋分の日。
春分は太陽が春分点を通る日で、春分点とは太陽が天の赤道を南から北に横切ること、(及びその時刻)だそうですが、
秋分の定義は太陽黄経が180度になること。
でも、地球の軌道は楕円軌道なので、秋分=太陽が天の赤道を北から南に横切るという意味じゃないですよね。
科学雑誌のニュートンに夏至点は太陽の最北点ではないと以前書いてあったし。
457
(1): 2011/09/22(木)00:15 ID:Oa88ycgU(1/2) AAS
画像リンク[png]:www.jma.go.jp
画像リンク[png]:www.jma.go.jp
これをみると宮城のあたりで一直線に雨の降っていない地域があります
なぜこのような現象がおこるんでしょうか?
宜しくお願いします
458: 2011/09/22(木)00:20 ID:77yQioCY(1) AAS
>>456
春分の定義も「太陽黄経が0度になること」の方が正しい。
「天の赤道を横切ること」と厳密には異なる理由は、
太陽の黄緯が厳密には0°じゃないからであって、
地球の楕円軌道とは本質的に関係ない。
459
(1): 2011/09/22(木)00:24 ID:gjqIcjLQ(1) AAS
>>457
レーダーの陰
そっち方向に山があって電波が返ってこない
地元の人であれば山の名前もわかるはず
460: 2011/09/22(木)01:03 ID:Oa88ycgU(2/2) AAS
>>459
ありがとうございます
茶色い丸がレーダーなんでしょうか
461: 2011/09/22(木)17:55 ID:rH4YiKC+(1) AAS
県庁所在地
462
(1): 2011/09/23(金)09:32 ID:SBZMFUNr(1/2) AAS
質問させてください。

台風情報において,
台風が日本付近に近づいた時期になると,
「台風の中心」と「暴風域の中心」がずれるものの,暴風域は円で表示されています。
この時期だと等圧線の形も歪んできているので,
暴風域もそれに合わせて“円”の形から逸脱してくるように思うですが。
463
(1): 2011/09/23(金)10:14 ID:yxVHbNmF(1) AAS
当然そうなるでしょうね、実際に測定してもシミュレーションの結果を見ても。
「台風の周辺で、平均風速が25m/s以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、
 吹く可能性のある領域。通常、その範囲を円で示す。」ということで、そういうルールですね。
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
現実の風速は、気圧だけでなくその地点の地形とか建築物の影響も受けるから瞬間最大風速なんか
位置によって随分違ってくるはずですけど、シミュレーションの結果で範囲を示してるようですよ。
測定結果を表示しているのではないんですね。
最大瞬間風速を測定すればゴチャゴチャした図になるでしょうけど、天気予報では意義が少ない。
464: 2011/09/23(金)13:15 ID:GxZZjTtx(1) AAS
外部リンク[cgi]:enjoy-web.biz
1-
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s