[過去ログ] ★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886(1): 2013/04/03(水)01:18 ID:ieJqpwCL(1) AAS
【宇宙開発】空自のミサイル防衛用レーダー(ガメラレーダー)を宇宙ごみ監視に 防衛省が検討
2chスレ:scienceplus
887(1): 2013/04/03(水)07:37 ID:qd/OhHW6(1) AAS
>>886
2chをソース扱いしない様に。
888: 2013/04/03(水)21:09 ID:B7LLLeWj(1/2) AAS
ファルコン9ロケット、次の打ち上げから再使用実験を実施
外部リンク[html]:www.sorae.jp
> 「第1段は分離後、まず弾道を描き、そして大気圏再突入の前に
衝撃を和らげるために減速噴射を実施します。またその後、着水の
寸前にもう一度エンジンを噴射することになります」
30年間休眠のブラックホールが目を覚まし、巨大惑星を吸い込む
外部リンク[html]:www.sorae.jp
外部リンク:www.esa.int
川重播磨工場 H2B4号機向け 衛星格納カバー出荷
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
889: 2013/04/03(水)21:13 ID:B7LLLeWj(2/2) AAS
JAXA、中期目標・計画を発表「みちびき」を活用した測位衛星関連技術の研究開発に注力
外部リンク[html]:response.jp
外部リンク[pdf]:www.jaxa.jp
外部リンク[pdf]:www.jaxa.jp
平成25年度宇宙科学技術推進調整委託費の公募について
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
隕石、落下量は計1千トン
外部リンク[html]:www.asahi.com
> 隕石の元々の質量は1万〜1万8千トンだったが、大気中で約9割が
失われ、地表に落下したのは計1千トンと推測。
890: 2013/04/04(木)00:37 ID:8AKxDcMd(1) AAS
JAXAが組織改編したんだけど、非公開の第二衛星利用ミッション本部って情報収集衛星の開発かな?
「注)セキュリティ上の理由により、一部の情報については掲載しておりません」って下のほうに注釈があるし。
外部リンク[html]:www.jaxa.jp
891: 2013/04/04(木)05:28 ID:JSBoQCvr(1) AAS
あれだよ日本のエリア5 …うわだれだなにをすr
892: 2013/04/04(木)07:12 ID:ClzzNy41(1/2) AAS
宇宙の謎:暗黒物質の証拠発見か 国際チーム、新現象観測
外部リンク[html]:mainichi.jp
外部リンク:press.web.cern.ch
> AMSが1年半の間に捉えた約250億個の粒子を分析し、40万個以上の
陽電子を検出することに成功した。チームは、この量は宇宙が既知の物質で
できていたと考えている場合より多く、暗黒物質からのシグナルと考えた。
災害時に衛星利用で通信回線確保 県とJAXAが連携協定
外部リンク:www.sanyo.oni.co.jp
> 岡山県は、災害時に超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を利用して
情報・通信ルートを確保できるよう、同衛星を運用する宇宙航空研究開発機構
省5
893: 2013/04/04(木)15:55 ID:OsEqtyEF(1) AAS
UFO
2chスレ:newsplus
894(2): 2013/04/04(木)17:12 ID:O6s+iefY(1) AAS
4月1日付けの記事だけど。。
外部リンク[html]:j.people.com.cn
中国 2025年に宇宙飛行士の月面着陸を予定
戚氏は北京航天城で同日開催された「李錦記宇宙奨学金」の授賞式に出席した際、中国の深宇宙探査について、
「2014年頃に10数トンの宇宙船を地球の軌道上に送り込み、2020年までに自国の宇宙ステーションを建設する計画だ。
月探査について、中国は2020年までに宇宙船を月面着陸させ、一部のサンプルを地球に持ち帰るという『帰還』任務を達成する。
2025年にはさらに、宇宙飛行士の月面着陸を実現する」と語った。
895(2): 2013/04/04(木)18:00 ID:ejYWvURb(1) AAS
>>894
>2014年頃に10数トンの宇宙船
あれ?これって重くない?神舟って確か8tくらいだったよね?
天宮1号も8.5tだし新しい宇宙ステーションモジュールを打ち上げるって事?
長征2号Fじゃ10tも打ち上げ能力ないから11t打ち上げられる長征3B使うのかね?
いきなり新型ロケットでそんな冒険しないと思うし・・・
896: 2013/04/04(木)18:37 ID:sc5ZcqYR(1) AAS
>>894-895
どこにも
”宇宙飛行士を帰還させる”
とは、どこにも書いてないじゃない。
中国人発の月面歩行者は、そのまま月の土に
なって貰うのさ。
897: 2013/04/04(木)19:00 ID:QC3M0//0(1) AAS
一度に上げるとも書いてない
898(1): 2013/04/04(木)20:37 ID:qFP6J016(1/2) AAS
>>887
ソースではない
この話題は専用スレ立ってるから こっちで話したほうがいいよ という誘導だ
899(1): 2013/04/04(木)21:09 ID:ClzzNy41(2/2) AAS
日本も「きぼう」で観測へ=来夏、装置打ち上げ−暗黒物質解明目指す
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク:www.isas.jaxa.jp
> この装置は「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)」と呼ばれる。
「イプシロン」試験機順調=新型ロケット、今夏初打ち上げ−宇宙機構
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
ブラックホールに落ち込む最後の1/100秒の解明へ−ガスが最後に放つ高エネルギーX線を初めて捉えた!−
外部リンク:www.riken.jp
国内初!「人工衛星」にも民間の活力を
省7
900: 2013/04/04(木)21:31 ID:GXPbZQAV(1) AAS
>>895
海外サイトで調べたら、
"CZ-2F/G xx.xx.2014 Jq SLS-1 TG-2"
という記載があった。
2FはLEO8.4tだけれど、2F/GのLEO能力は未公開だから
LRB等の増強で10tを超えているのだと解釈していいんだろう。
ちなみにその他の情報(下ほど不確定)
・SZ-10からは有人機もCZ-2F/Gを用いる
・TG-2用にはSZ-11,12を打ち上げ
・TG-1はTG-2打ち上げを待たずにミッションを終了する
省3
901: 2013/04/04(木)22:23 ID:C6bQLv+7(1) AAS
>>898
でしゃばり
902(1): 2013/04/04(木)23:11 ID:qFP6J016(2/2) AAS
>>899
最初っからPBS使う四段式なのか
903: 2013/04/05(金)07:00 ID:xZkWWdXC(1) AAS
火星地表の“溝”、MRO撮影
外部リンク[php]:www.nationalgeographic.co.jp
外部リンク:hirise.lpl.arizona.edu
904(1): 2013/04/05(金)16:03 ID:osqHt3ch(1) AAS
外部リンク:www.isas.jaxa.jp
イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(報告資料)
イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況について、4月4日に開催された宇宙開発利用部会に報告をいたしました。
イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(4月4日 宇宙開発利用部会 報告資料):PDF:1.9MB
905: 2013/04/05(金)17:02 ID:2/TZ/ZsR(1) AAS
>>904
M-Vの実績が
太陽同期軌道 −
ってなってるのはなんで?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s