[過去ログ]
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel23【限定】 (1001レス)
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel23【限定】 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
774: 名無しSUN [sage] 2013/06/03(月) 07:37:20.63 ID:MV9KHLdA 直視限定にしないと三脚据え置きなら対空、と言い張る人が出てきて荒れる 対空スレでも大口径病が自分の価値押し付けてきて荒れたのに似てる http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/774
775: 名無しSUN [sage] 2013/06/03(月) 13:37:44.80 ID:B+lrkmNw ドイツスレは最初の頃はドイツ以外の話題もOKでまあまあ雰囲気よかったが ドイツ双眼鏡の話題以外禁止にした頃から荒れだした http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/775
776: 名無しSUN [sage] 2013/06/03(月) 19:07:21.64 ID:GeLBHgFq まぁその原因は空気読まないバカポロ厨のせいだけどな 1線を守って適度な距離を置いとけばいいのにやれダハはコスパ悪い云々語り出しいつも問題を起こす SPやFMTのユーザーはその辺空気読むのにそれ以外がひどすぎる そんなことやってりゃドイツ以外禁止の流れになるのは必然 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/776
777: 名無しSUN [sage] 2013/06/03(月) 20:55:23.19 ID:PbuP0nlk >>776は鳥板から出るなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/777
778: 名無しSUN [sage] 2013/06/04(火) 06:02:06.09 ID:S6i2r5MU なんだ図星か http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/778
779: 名無しSUN [sage] 2013/06/06(木) 00:15:54.64 ID:Qr/4gwv4 >>772-775 関係ないよ。 双眼鏡を持ってもいないのに荒らしたいやつがいるだけなんだから。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/779
780: 名無しSUN [sage] 2013/06/07(金) 23:15:14.31 ID:R43oBEYF 手ぶれ補正付き双眼鏡ってどうなんでしょうか? 興味はあるけど、星見に使うには口径が小さいモノばかり CANONの50mmは高いし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/780
781: 名無しSUN [sage] 2013/06/07(金) 23:19:36.08 ID:R43oBEYF 手ぶれ補正双眼鏡の続きですが、 CANONとNIKONの同じくらいのサイズ・倍率の機種だと、 NIKONの方がかなり重いのはなぜ? 値段も高いし NIKONの方が補正の効きがイイのでしょうか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/781
782: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 00:04:11.08 ID:eVXapMT4 防振装置付き双眼鏡は10×42LISと15×50ISを覗いたことがありますが 筒先を止めて一つの対象をじっとみつめるのであれば、大きな威力を発揮します 一方で、少しずつ流すような見方では、口径なりの暗い双眼鏡でした 個人的には10×56の方が好みで楽しい、と感じています 気に入るかどうかは、使い方次第ですね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/782
783: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 00:33:13.83 ID:rIw2VxbT >>780 大型三脚での完全固定とまではいかないけど 手ブレが気にならない程度には防振される http://www.youtube.com/watch?v=GP48wWET8rg 三脚よりも自由自在に見渡せる 高額なだけあってフラットナーとかコーティングは最上級クラスの仕上げ 防振以外の単純光学性能も高い CANONとNIKONの差は内部機構の違い NIKONのは船舶や航空機からの監視用途らしくて防水性が高く防振性能も強力 強力すぎて双眼鏡をパンしても視界がついてくるのがワンテンポ遅れるような感じだとか 慣れればいいのかもしれないけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/783
784: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 08:52:51.92 ID:2JcEZD5U Nikon モナーク5 8x42ってどう? 軽くてEDレンズ使っている割に安いんで、 撮影合間の時間潰し用に買おうかと思っている http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/784
785: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 09:28:18.30 ID:z831c2SI >>782,783 レス有難う御座います 購入、検討してみます http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/785
786: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 09:47:17.25 ID:eVXapMT4 >>785 高い買い物なので、試しに見せてもらえる店で買いなよ できれば良質の10×42と見比べるといい 自分が見た機体は古いせいか、日中は視野が黄ばんで見えた >>784 ぐぐったけど評価が少ないね 8×42でみかけ視界が旧表示で50度しかないので、人気がないのかも http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/786
787: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 17:37:27.24 ID:FIIMpWV6 正直12倍以外はなんで作ったのか疑問な感じ あと1万追加だけで中級トップな7が手に入るのに http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/787
788: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 19:00:09.51 ID:2JcEZD5U >>786,787 レスあり 視野が狭いのは致命的だな やはり、このクラス買うなら7にするよな 手軽に時間潰しのつもりが本格観測になってゆくという いっそ、YF30-6 コーワ 6X30 あたりで良いような気がしてきた。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/788
789: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 19:55:46.59 ID:1S0Glxr3 周辺像は値段なりって感じだけどな YF http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/789
790: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 20:03:24.13 ID:eVXapMT4 「安い」が主眼ならYF30-6でいいんでない 視界狭いけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/790
791: 名無しSUN [] 2013/06/08(土) 20:13:44.71 ID:ij5fm74g >>789 そんな誰でもわかってるし期待もしてない様な事に対して いちいちケチをつけなきゃ気が済まない病気にでもかかってるのかねお前みたいなのは http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/791
792: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 20:39:08.60 ID:oH9R8E7s モナクラスのEDって正直がっくり。8倍でも収差目立つしな。性能から考えたら逆に高いと感じるわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/792
793: 名無しSUN [sage] 2013/06/08(土) 20:48:02.45 ID:Rc8ZDQPa 双眼鏡はそんなもん 口径6cm位の安ーい天体望遠鏡の方が星像はずっと綺麗です 正立にコストがかかっててしかも像が悪化している訳ですね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1360847312/793
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s