[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 2014/11/08(土)08:54 ID:37bWSQ7u(2/3) AAS
穏やかな立冬外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
7日は、二十四節気の1つ、立冬です。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
暦の上では冬の始まりとされていますが、7日の県内は暖かな日ざしが注ぐ穏やかな1日となりました。
7日の県内は大陸から張り出してきた高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がり、日中の最高気温は、
四万十市中村で22.9度、黒潮町佐賀で22.8度、高知市で22.6度などと各地でほぼ平年並みまで上がり、
穏やかな1日になりました。
高知市中心部の五台山にある四国霊場31番札所、竹林寺では境内のモミジが色づき始め、季節の深まりを
感じさせていました。
気象台によりますと8日の県内は、気圧の谷の影響などで雲が広がるものの、日中は7日と同じくらいまで気温が
上がると見込まれ、最高気温は高知市と足摺岬で21度、室戸岬で19度と予想されています。11月07日 20時40分
324: 2014/11/08(土)11:16 ID:37bWSQ7u(3/3) AAS
11月7日は立冬外部リンク[html]:eat.jp
7日は、暦の上では冬が始まる、二十四節気のひとつ、「立冬」です。7日朝の県内は、風が冷たい、肌寒い朝となりました。
県内は、6日夜から冬型の気圧配置となり、冷たい北風が吹いたため、肌寒い朝となりました。
7日朝の最低気温は松山で10・8度など、比較的暖かかった6日から、各地で平年並みに戻り、
松山市内でも、マフラーや手袋を身につけて通勤通学する人の姿が見られました。
この寒さ、日中には冬型の気圧配置が緩んだため解消され、松山地方気象台によりますと、8日以降もしばらく、
県内には強い寒気は流れこまないため、来週にかけて最低・最高気温ともに平年並みか高めになる見通しです。
325: 2014/11/11(火)12:41 ID:OSd5bmma(1) AAS
岡山・香川で寒い朝11月04日 12:00 動画リンク[YouTube]
北から寒気が入ってきた影響で、岡山・香川の多くの地点で今シーズン一番の寒さとなりました。
4日朝の瀬戸内地方は北から寒気が入り、さらに放射冷却の影響で気温が下がりました。
岡山市ではコートやマフラーを身に着けて、出勤、通学する姿が多く見られました。
岡山市の最低気温は平年より3度ほど低い7.2度で、倉敷市で5.5度、和気町で3度と、
岡山県南部を中心に今シーズン一番の冷え込みとなりました。外部リンク:setonaikai.co.jp
また高松市が7.3度、綾川町滝宮が3.8度と香川県では全ての観測地点で最も低くなりました。
気象台によりますと、5日の朝も平年より冷え込みそうだということです。
326: 2014/11/13(木)04:45 ID:0BwOoqWV(1) AAS
コタツだしたよー@四国中央
327: 2014/11/13(木)17:10 ID:NkAEtL4Q(1/3) AAS
13日朝 蒜山で今シーズンの初雪外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
日本海から冷たい空気が流れ込み、中国山地の真庭市蒜山では今シーズンの初雪となりました。
午前6時半の真庭市蒜山です。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
13日朝の最低気温は2.8度と平年並みでしたが、中国山地を越えてくる風がとても冷たく感じられます。
標高の高い鬼女台展望台付近は夜明けとともに雪が降り始め、うっすらと積もっていました。
蒜山地方の今シーズンの初雪です。
赤く色づいた木々の葉も雪化粧して、中国山地には本格的な冬が近づいていることを実感させられます。
13日朝は瀬戸内海沿岸部では良く晴れていて、岡山市では8.9度、高松市では10.4度などと平年並みの気温でした。
気象台によりますと冬型の気圧配置が強まり、日中でも気温はあまり上がらない見込みです。
328: 2014/11/13(木)17:21 ID:NkAEtL4Q(2/3) AAS
県内に寒気 冷え込み続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13日の愛媛県内は上空に寒気が流れ込んだ影響で冷え込み日中の最高気温も各地で平年より、3度から6度ほど
低くなる見込みです。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
松山地方気象台によりますと13日の県内は上空に寒気が流れ込んだ影響で各地で平年並みの冷えこみとなりました。
13日朝の最低気温は▼松山市で11度、▼宇和島市で11度7分、▼新居浜市で12度1分などと12日より1度から
4度ほど低くなりました。
午後も寒気が残る影響で、気温が上がりにくく日中の最高気温は▼松山市と宇和島市で13度、▼新居浜市で14度と
平年より、3度から6度ほど低くなる見込みです。
松山市内では、コートやマフラーを身につけた人たちが職場や学校に向かう姿が見られました。
気象台によりますと14日は高気圧に覆われておおむね晴れ間が広がり、各地とも平年並みの気温となる見通しです。
省1
329: 2014/11/13(木)17:28 ID:NkAEtL4Q(3/3) AAS
風が強く寒い朝に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
冬型の気圧配置が強まったためけさの県内は強い風が吹く肌寒い朝となりました。
気象台によりますとこのあと日中の気温もあまり上がらず、寒い1日となりそうです。
高松地方気象台によりますと、けさの香川県内は冬型の気圧配置のため西よりの強い風が吹き、肌寒く感じる朝と
なりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
けさの各地の最低気温は▼高松空港で8度1分、▼綾川町の滝宮と三豊市財田で9度2分、
▼小豆島町の内海で9度6分など、ほぼ平年並みの気温でしたが、高松市で午前3時16分に16.8メートルの
最大瞬間風速を観測するなど海上を中心に西の風が強くなりました。
このためけさの高松市中心部では風が木の葉を散らす中、通勤・通学の人たちがマフラーを巻いたりポケットに
手を入れたりしながら寒そうに歩く姿が見られました。
省3
330: 2014/11/14(金)08:55 ID:CxsgEG2H(1/7) AAS
風が強まり 寒い一日に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
冬型の気圧配置が強まったため、香川県内は午前を中心に強い風が吹き、日中も最高気温が平年より5度前後低い
12月上旬並みの寒い1日となりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
高松地方気象台によりますと、香川県内は冬型の気圧配置が強まって午前を中心に西寄りの強い風が吹く寒い1日と
なりました。
13日朝の高松市中心部では風が木の葉を散らす中、通勤・通学の人たちがマフラーを巻いたりポケットに手を
入れたりしながら寒そうに歩く姿が見られました。
その後も気温はあまり上がらず日中の最高気温は▼高松市が12度8分▼高松空港で11度7分▼綾川町滝宮で
11度5分と、各地とも平年より5度前後低い12月上旬並みの気温となりました。
高松地方気象台によりますと冬型の気圧配置が続くため今夜も冷え込むほか14日朝の高松市の予想最低気温は
省1
331: 2014/11/14(金)10:08 ID:CxsgEG2H(2/7) AAS
県内は15日にかけて強い冷え込みに外部リンク[html]:eat.jp
13日の県内は、日中の気温が上がらず、各地で、12月並みの寒さとなりました。この寒さは15日にかけて続きそうです。
13日の県内は、上空およそ1500メートルにマイナス3度という今シーズン最強クラスの寒気が入り込んだため、
朝から冷え込みました。松山では、午前1時前に14.8度を観測した後、気温が下がりつづけました。
気象情報会社ウェザーニューズによりますと、強い寒気は、このあとも県内に居座る見込みで、
15日朝にかけて、厳しい冷え込みが続く見込みです。
332: 2014/11/14(金)19:09 ID:CxsgEG2H(3/7) AAS
今シーズン一番の寒い朝外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
上空に寒気が流れ込んでいる影響で、徳島県内は、阿南市蒲生田と美波町で、12月中旬並みの気温となるなど
各地で今シーズンもっとも寒くなりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
上空に流れ込んだ寒気の影響で、徳島県は冷え込みが強まり、14日の最低気温は、▽美波町で4度6分、
▽阿南市蒲生田で5度6分と、平年より6度近く低く12月中旬並みとなったほか、▽那賀町木頭出原で0度5分、
▽美馬市で5度4分、▽徳島市で6度4分など、多くの地点で今シーズン最も寒い朝となりました。
気象台によりますと、県内はこの後、高気圧に覆われて、おおむね晴れる見込みですが、気温はあまり上がらず、
日中の予想最高気温は、▽三好市池田で10度、▽徳島市で14度、▽美波町で17度と平年を2度から6度ほど
下回る見込みとなっています。
また、空気が乾燥していることから、気象台は、火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。11月14日 13時49分
333: 2014/11/14(金)19:15 ID:CxsgEG2H(4/7) AAS
県内で今シーズン一番の寒さ外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
県内は14日、上空から寒気が流れ込んだ影響で、各地で最低気温が12月上旬並みとこの秋以降、一番の寒さと
なりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
高知地方気象台によりますと、けさの県内は冬型の気圧配置の影響で上空に寒気が流れ込み、晴れて地表の熱が
奪われる放射冷却現象が起きたため、冷え込みが強まりました。
14日の県内の最低気温は、▼本山町で0度2分、▼いの町本川で2度ちょうど、▼高知市で4度9分を観測するなど、
各地で平年を5度から6度ほど下回り12月上旬並みとこの秋以降、一番の寒さとなりました。
高知市では、厚手のコートを着たり、マフラーや手袋を身につけて職場や学校に向かう人の姿が目立ちました。
気象台によりますと、県内では、これから15日にかけて西から高気圧に覆われて冬型の気圧配置が弱まる
見込みだということで、14日の最高気温は、▼高知市で16度、▼室戸岬で14度、▼足摺岬で15度と予想されています。
省1
334: 2014/11/14(金)19:15 ID:CxsgEG2H(5/7) AAS
室戸市の沖合いで浮き島現象外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
高知県内の各地では14日、この秋以降一番の冷え込みとなり、室戸市の沖合いでは、島や船が浮いているように
見える「浮き島」という現象が見られました。
この現象は、気温が下がり、海水との温度差が大きくなったときに起きるしんきろうの一種で、海面で温められて
できた薄い空気の層で光が屈折することで遠くにあるものが浮いているように見えるということです。
地元の人たちはこの現象が見られると、冬が近づいてきたことを感じるということです。11月14日 14時41分
335: 2014/11/14(金)19:16 ID:CxsgEG2H(6/7) AAS
県内も寒さ続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
14日の県内は、強い寒気の影響で、13日に続いて気温が下がり、西条市と四国中央市では今シーズン一番の
冷え込みとなりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
松山地方気象台によりますと、14日の県内は、上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、13日に続いて冷え込みが
強まりました。
14日朝の最低気温は、▼西条市で4度2分、▼四国中央市で5度6分と、平年の同じ時期に比べて4度から5度ほど
低く、それぞれ今シーズン一番の冷え込みとなりました。
また、松山市でも14日午前0時過ぎに最低気温が9度と、13日に続いて最低気温が10度を下回りました。
14日は午後も気温が上がらず、日中の予想最高気温は、▼松山市で13度、▼新居浜市と宇和島市で14度と
平年に比べて3度から5度ほど低く、12月上旬から中旬並の寒い1日になる見込みです。
省2
336: 2014/11/14(金)19:19 ID:CxsgEG2H(7/7) AAS
岡山・香川 季節一番の冷え込みに外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
冬型の気圧配置で、14日朝の岡山・香川は多くのところでこの季節一番の冷え込みになり、美作市今岡では
氷点下を観測しました。午前8時頃の津山市中心部です。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
最低気温が2度まで冷え込む中、高校生が白い息を吐いて学校に向かっていました。
冬型の気圧配置が続き上空に冷たい空気が流れ込んだだめで、14日朝は、美作市今岡でマイナス0.3度と
12月上旬並みにまで下がったのをはじめ、多くのところでこの季節一番の最低気温を記録しました。
この冷え込みの中、瀬戸内海では、島が海面から浮き上がって見える「浮島」がみられました。
海水温より気温が低くなる、この時期にみられる蜃気楼の一種です。
14日は、夜に雨が降るところがありますが、15日は冬型もゆるむ見込みです。
337: 2014/11/15(土)08:41 ID:mG9oDTfu(1/5) AAS
県内に寒気 冷え込み続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
14日の県内は寒気の影響で、きのうに続いて気温が下がり西条市と四国中央市では今シーズン一番の冷え込みと
なりました。
日中の最高気温も松山市などで平年より5度から6度ほど低く、12月中旬から下旬並みの寒い1日になりました。
松山地方気象台によりますと、14日の県内は、上空に寒気が流れ込んだ影響で、13日に続いて冷え込みが強まりました。
けさの最低気温は、▼西条市で4度2分、▼四国中央市で5度6分と、平年の同じ時期に比べて4度から5度ほど低く、
それぞれ今シーズン一番の冷え込みとなりました。
また、午後も気温が上がらず、日中の最高気温は、▼松山市で13度、▼新居浜市で13度1分、
▼宇和島市で13度6分と平年に比べて5度から6度ほど低く、12月中旬から下旬並みの寒い1日になりました。
気象台によりますと、寒気の影響で南予を中心に15日朝までは雨が降るところもあるということです。
省2
338: 2014/11/15(土)08:43 ID:mG9oDTfu(2/5) AAS
県内で12月並みの冷え込み外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
きょうの県内は、上空に寒気が流れ込んだ影響で各地で12月並みの冷え込みとなりこの秋以降、一番の寒さとなりました。
きょうの最低気温は▼本山町で0度2分、▼いの町本川で2度ちょうど、▼高知市で4度9分まで下がりました。
各地で平年を5度から6度ほど下回る12月上旬並みの冷え込みで、この秋以降、一番の寒さとなりました。
この冷え込みで室戸市の沖では、「浮き島」という現象がみられました。
島や船が浮いているように見えるもので、気温が下がり、海水との温度差が大きくなったときに起きるしんきろうの一種です。
海面で温められてできた薄い空気の層で光が屈折することで遠くにあるものが浮いているように見えます。
地元の人たちはこの現象が見られると、冬が近づいてきたことを感じるということです。
寒気が流れ込んだ影響で四国でも山は雪になりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
高知県との県境に近い徳島県の剣山、の山頂付近では13日初めて雪が積もり、けさも、周辺の木々などは真っ白に
省5
339: 2014/11/15(土)10:16 ID:mG9oDTfu(3/5) AAS
東予 今シーズン一番の冷え込み(11月14日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
きょうの県内は、寒気の影響で、気温が上がらず寒い一日となり、
東予では、今シーズン1番の冷え込みとなった所もありました。
けさの県内の最低気温は西条で、4.2度、四国中央で5.6度まで下がり、
今シーズン一番の冷え込みを記録したほか、日中も各地で12月上旬から下旬並みの寒さとなりました。
気象台によりますとあすはきょうより寒さが緩んで、あすの松山の最高気温はきょうより3度高い16度の予想です。
340: 2014/11/15(土)11:00 ID:mG9oDTfu(4/5) AAS
今季一番の冷え込み 浮島現象も外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
14日朝の岡山・香川は多くのところでこの季節一番の冷え込みになり、美作市今岡では氷点下を観測しました。
瀬戸内海では、この時期ならではの「浮島現象」が見られました。午前8時頃の津山市中心部です。
最低気温が2度まで冷え込む中、高校生が白い息を吐いて学校に向かっていました。
冬型の気圧配置が続き上空に冷たい空気が流れ込んだだめで、14日朝は、美作市今岡でマイナス0.3度と
12月上旬並みにまで下がったのをはじめ、多くのところでこの季節一番の最低気温を記録しました。
この冷え込みの中、瀬戸内海では、島が海面から浮き上がって見える「浮島」がみられました。
海水温より気温が低くなるこの時期にみられる、蜃気楼の一種です。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
14日は、夜に雨が降るところがありますが、15日は冬型もゆるむ見込みです。
341: 2014/11/15(土)12:18 ID:mG9oDTfu(5/5) AAS
14日も寒い朝に外部リンク[html]:eat.jp
13日から上空に寒気が居座っている影響で県内は、14日の朝も厳しい冷え込みとなりました。
14日朝の県内は上空に今シーズン最強クラスの寒気が流れこんでいる影響で、13日に引き続き寒い朝となりました。
このうち松山市では午前7時の気温が10度と冷え込み通勤、通学の人たちも肩をすくめてながら歩く姿が目立ちました。
ウェザーニューズによりますと、14日朝の最低気温は四国中央市で5・6度西条市で4・2度と今シーズン一番の
冷え込みとなりました。
このあと、日中にかけても気温は上がらず、時折北よりの強い風が吹くことから、一日を通して厳しい寒さとなりそうです。
この寒さは、週末も続くとみられ来週も次の寒気が入ってくることから朝晩を中心に厳しい冷え込みとなりそうです
342: 2014/11/18(火)10:27 ID:K/mieL34(1) AAS
2014/11/13「N・スピーク」12:30 動画寒い朝 真庭市・鬼女台では雪外部リンク[php]:www.ohk.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*