[過去ログ]
中国・四国気象情報part.33 (641レス)
中国・四国気象情報part.33 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
443: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 11:37:26.72 ID:K2qMs4Q9 最新情報 12月7日 10時32分 つるぎ町ではけさの時点で135世帯287人が孤立した状態が続いていて、自衛隊員がチェーンソーで道をふさぐ倒木 を取り除いたり地元の建設会社の作業員が重機を使って除雪するなどして復旧を急いでいます。 つるぎ町の半田八千代地区では、積雪や倒木で道路が塞がれるなどして大雪からまる2日以上たったけさも135世帯 287人が孤立した状態が続いています。 このため、朝から町役場の職員と自衛隊員が7つの班に分かれて孤立集落となっている地区のお年寄りなどの安否 確認や除雪や道路をふさぐ倒木の撤去を行っています。 このうち八千代地区の紙屋では、自衛隊員8人が30センチほど雪がつもった道路を歩いて道をふさぐ木や竹を チェーンソーで切断し取り除く作業を行いました。また、地元の建設会社の作業員も重機を使って車の通行が出来る ように雪を取り除いたり凍結防止剤をまいたりしていました。 除雪作業をしていた地元の57歳の男性は、「これほどの雪はこの地域では生まれて初めてです。 道路も1本しかないので、孤立しているお年寄りもいて早く作業を進めて助けたいと思っています」と話していました。 12月7日 10時7分 孤立状態だったつるぎ町の半田八千代地区は自衛隊員らによる倒木の撤去などの道路の復旧作業の結果、 少しずつ入れるようになっています。 この地区に1人で暮らす高齢の女性は「76歳になりますが、こんなに雪が降るのは初めてです。停電で携帯電話も 電池も切れて使えません。寒いので電気製品も使えずに困っています。早くどうにかしてほしいです」と話していました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/443
444: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 11:40:46.04 ID:K2qMs4Q9 12月7日 10時56分 2つの地区で50世帯が孤立した状態になっている東みよし町では、けさから町の職員などが50人分の食料を住民の 自宅に届けるため歩いて孤立地区をまわっているということです。 東みよし町では地区に通じる県道や町道が雪による倒木などで通れなくなったため、けさの段階で大藤地区と 奥村地区の50世帯75人が孤立した状態になっています。 2つの地区の住民は、平均年齢が70歳を超える高齢化が進む地域で、停電のためインターネットを使う家庭用の 電話が通じず、地区の詳しい状況はわかっていません。 町では備蓄している食糧や燃料などが減っているとみていて、けさから職員など16人が50人分のおにぎりとお茶を 持って2つの地区を歩き、自宅に届けているということです。 職員らは連絡が取れていない住民を直接訪問することで安否も確認することにしていて、 町は地区を歩いて得た情報をもとに、暖房用の燃料や医薬品など今後の支援態勢を検討することにしています。 ライフライン情報12月7日 10時30分 四国電力によりますと、復旧作業の安全を確保するため一時的に停電させている地域も新たに出ていて、 午前10時現在はつるぎ町や三好市など県内の4つの市と町合わせて1444世帯で停電となっているということです。 午前10時現在停電となっているのは、三好市の639世帯、つるぎ町の452世帯、東みよし町の271世帯、 美馬市の82世帯の、県内の4つの市と町合わせて1444世帯です。四国電力では引き続き復旧作業を進めています。 被害情報 12月7日 0時2分 つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、 ほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話になっているためだということです。 徳島県では平成14年から県内各地に、光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使う IP電話が普及しています。しかしIP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、 孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/444
445: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 11:41:59.19 ID:K2qMs4Q9 12月7日 7時56分 三好市でも停電が続き、雪による倒木などによって車で近づけない地区があることから市や県が除雪や倒木の 撤去などの復旧を進めることにしています。 三好市ではけさもおよそ640世帯で停電が続いています。徳島県によりますと、きのう三好市から停電が続く地区 では、除雪や倒木の撤去ができず、車が通れる道の確保が進まないという連絡があったということです。 人が通れる地区については、地元の住民が互いに安否を確認して電話で役場に連絡しているということですが、 停電が長引くと生活に支障が出るおそれがあり、市はきのう夕方県に対し、復旧を急ぐために自衛隊を派遣して ほしいと要請したということです。 市によりますと、車で近づけないのは3つの地区で、「井川町井内東」には122世帯213人、 「井川町井内西」には223世帯438人、「池田町漆川」には176世帯333人のあわせて521世帯984人が 暮らしているということです。消防によりますと、このうち60代の男性からきのう 「自宅で人工透析をしているが停電のため機器が動かない」という連絡が市に寄せられたため、 きのうのうちに市内の病院へ搬送する対応をとったということです。 また、市ではきょうも除雪を進めるとともに住民の安否確認を急ぐことにしています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/445
446: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 11:44:08.33 ID:K2qMs4Q9 12月7日 9時35分 雪による倒木などの影響で、大雪からまる2日以上一部の地区が孤立した状態となっている東みよし町とつるぎ町では、 けさから災害派遣の自衛隊も加わって倒木の撤去や住民の安否確認などを進めています。 東みよし町とつるぎ町では雪による倒木などの影響で、合わせておよそ185世帯が今も孤立した状態になっています。 このうち東みよし町では、中心部から6キロ以上離れた大藤地区と奥村地区のあわせて50世帯75人が孤立した 状態になっていて、災害派遣の自衛隊や町の職員などおよそ40人がけさ6時孤立状態を解消するため役場を出発しました。 自衛隊員らはチェーンソーを使ってそれぞれの地区に向かう町道を塞いでいる倒木を切断したうえで、スコップや手で 倒木や枝などを道の端に移動させていました。 一方つるぎ町でも半田八千代地区の135世帯287人が依然として孤立した状態が続いていて、職員や自衛隊など あわせておよそ60人が倒木の撤去を行うとともに除雪や住民の安否確認に向かっています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/446
447: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 13:18:27.54 ID:K2qMs4Q9 災害情報 雪関連情報 東みよし町では、大藤地区については全域の住民と連絡をとりたいとしています。 また奥村地区についても自衛隊のヘリコプターなどで職員に地区に派遣し... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 被害情報 もっと詳しく http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/447
448: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 13:21:11.59 ID:K2qMs4Q9 徳島放送局 雪関連情報[12月7日 12時1分] 最新情報 12月7日 11時30分 大雪のためまる2日以上一部の地区が孤立した状態となっている東みよし町とつるぎ町では、けさから災害派遣の 自衛隊が道路を塞いだ倒木を撤去するなど復旧作業を進めていて、孤立は徐々に解消されつつあります。 このうち東みよし町では、孤立した状態が続いていた大藤地区と奥村地区につながる道路を復旧させるため、 災害派遣の自衛隊や町の職員などおよそ40人がけさ役場を出発しました。自衛隊員らは折り重なるようにして 町道を塞いでいる倒木をチェーンソーを使って切断したうえで、スコップや手で倒木や枝などを道の端に移動させていました。 また職員などが孤立地区の手前まで車で移動したあと、50人分のおにぎりとお茶を持って2つの地区を歩き自宅に 届けながら、住民の状況を確認しているということです。 またつるぎ町でも半田八千代地区の孤立を解消するためおよそ60人が道路の復旧にあたっていて、 自衛隊員が倒木を取り除く一方、地元の建設会社の作業員も重機で雪を取り除いたり凍結防止剤をまいたりしていました。 停電のために通話ができない家庭電話が多いため引き続き状況が確認できない人もいますが、 復旧が進むにつれ孤立は徐々に解消されつつあります。 半田八千代地区で1人で暮らす高齢の女性は、「76歳になりますが、こんなに雪が降るのは初めてです。 停電で携帯電話も電池も切れて使えません。 寒いので電気製品も使えずに困っています。早くどうにかしてほしいです」と話していました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/448
449: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 13:22:06.90 ID:K2qMs4Q9 12月7日 11時56分 東みよし町では、大藤地区については全域の住民と連絡をとりたいとしています。また奥村地区についても自衛隊の ヘリコプターなどで職員に地区に派遣し、住宅を1軒1軒回ることにしています。 また、つるぎ町では半田八千代地区でできるだけ復旧作業を進め、連絡が取れていない住民の状況をきょう中に 確認したいとしています。 12月7日 11時44分 積雪や雪による倒木などのため、車で近づけない三好市の地区の状況を確認するため、自衛隊や市の職員などが 通行止めになっている地点などを確認しました。 三好市では、3つの地区で合わせて521世帯984人が積雪や雪による倒木などのため道路がふさがれ車が 通れなくなっています。このため県では自衛隊の派遣を要請し、 きょう陸上自衛隊や市の職員などが通行止めになっている地点などを確認しました。現場を確認した自衛隊などに よりますと、地区に通じる道路は車が1台通れるほどで、ガードレールが隠れるほどの高さの雪が積もっているという ことです。また倒木が道路をふさいでいるところもあるということです。 これを受けて陸上自衛隊ではどの程度の人員で作業にあたるかを決めた上で、地元の建設業者と連携して倒木を 取り除く作業などに取りかかりたいとしています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/449
450: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 13:23:55.44 ID:K2qMs4Q9 >>446 削除してた http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/450
451: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 15:02:34.24 ID:K2qMs4Q9 孤立地区解消へ復旧始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023772711.html?t=1417932068806 大雪のためまる2日以上、一部の地区が孤立した状態となっている、徳島県の東みよし町と隣のつるぎ町では、 7日朝から、災害派遣の自衛隊が道路を塞いだ倒木を撤去するなど復旧作業を進めていて、孤立は徐々に解消 されつつあります。 このうち、東みよし町では、孤立した状態が続いていた大藤地区と奥村地区につながる道路を復旧させるため、 災害派遣の自衛隊や町の職員などおよそ40人が7日朝、役場を出発しました。 自衛隊員らは、折り重なるようにして町道を塞いでいる倒木をチェーンソーを使って切断したうえで、スコップや手で、 倒木や枝などを道の端に移動させていました。 また、職員などが孤立地区の手前まで車で移動したあと、50人分のおにぎりとお茶を持って、2つの地区を歩き、 自宅に届けながら、住民の状況を確認しているということです。 また、つるぎ町でも半田八千代地区の孤立を解消するため、およそ60人が道路の復旧にあたっていて、 自衛隊員が倒木を取り除く一方、地元の建設会社の作業員も重機で雪を取り除いたり、凍結防止剤をまいたりしていました。 停電のために通話ができない家庭電話が多いため、引き続き状況が確認できない人もいますが、復旧が進むにつれ、 孤立は徐々に解消されつつあります。 半田八千代地区で1人で暮らす高齢の女性は、「76歳になりますが、こんなに雪が降るのは初めてです。 停電で携帯電話も電池も切れて使えません。寒いので電気製品も使えずに困っています。 早くどうにかしてほしいです」と話していました。12月07日 13時30分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/451
452: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 15:03:34.64 ID:K2qMs4Q9 東みよし町孤立地区で状況確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023782371.html?t=1417932177577 2つの地区で50世帯が孤立した状態になっている徳島県東みよし町では、7日から町の職員などが、50人分の 食料を住民の自宅に届けるため、歩いて孤立地区をまわっているということです。 東みよし町では、地区に通じる県道や町道が雪による倒木などで通れなくなったため、7日朝段階で、大藤地区と 奥村地区の50世帯75人が孤立した状態になっています。 2つの地区の住民は、平均年齢が70歳を超える高齢化が進む地域で、停電のため、インターネットを使う家庭用の 電話が通じず、地区の詳しい状況はわかっていません。 町では、備蓄している食糧や燃料などが減っているとみていて、職員など16人が50人分のおにぎりとお茶を持って、 2つの地区を歩き、自宅に届けているということです。 職員らは連絡が取れていない住民を直接訪問することで安否も確認することにしていて、町は、地区を歩いて得た 情報をもとに、暖房用の燃料や医薬品など、今後の支援態勢を検討することにしています。12月07日 13時30分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/452
453: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 15:05:26.26 ID:K2qMs4Q9 正午の停電状況ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023780642.html?t=1417932299271 四国電力によりますと、復旧作業の安全を確保するため一時的に停電させている地域も新たに出ていて、 正午現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、合わせて1512世帯で停電となっているということです。 正午現在、停電となっているのは三好市の666世帯、つるぎ町の452世帯、東みよし町の312世帯、それに、 美馬市の82世帯の徳島県内の4つの市と町、合わせて1512世帯です。 四国電力では引き続き復旧作業を進めています。12月07日 13時30分 三好市の通行止め地点を確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023782641.html?t=1417932246914 積雪や雪による倒木などのため、車で近づけない徳島県三好市の地区の状況を確認するため、自衛隊や市の職員 などが通行止めになっている地点などを確認しました。 三好市では、3つの地区で、合わせて521世帯、984人が積雪や雪による倒木などのため、道路がふさがれ車が 通れなくなっています。 このため、県では自衛隊の派遣を要請し7日、陸上自衛隊や市の職員などが通行止めになっている地点などを 確認しました。 現場を確認した自衛隊などによりますと、地区に通じる道路はガードレールが隠れるほどの高さの雪が積もっていると いうことです。また、倒木が道路をふさいでいるところもあるということです。 これを受けて陸上自衛隊では、どの程度の人員で作業にあたるかを決めた上で、地元の建設業者と連携して倒木を 取り除く作業などに取りかかりたいとしています。12月07日 13時30分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/453
454: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 15:06:34.57 ID:K2qMs4Q9 災害情報 雪関連情報 東みよし町では、大藤地区については全域の住民と連絡をとりたいとしています。 また奥村地区についても自衛隊のヘリコプターなどで職員に地区に派遣し... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 被害情報 もっと詳しく http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/454
455: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 15:08:05.15 ID:K2qMs4Q9 徳島放送局 雪関連情報[12月7日 14時34分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 ライフライン情報12月7日 14時29分 四国電力によりますと、大雪による影響で午後2時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町合わせて 1489世帯で停電となっているということです。 午後2時現在停電となっているのは、三好市の669世帯、つるぎ町の452世帯、東みよし町の290世帯、 それに美馬市の78世帯の、県内の4つの市と町合わせて1489世帯です。 四国電力では引き続き復旧作業を進めています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/455
456: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 16:03:02.85 ID:K2qMs4Q9 災害情報 雪関連情報 積雪や雪による倒木で車で近づけない地区がある三好市では停電などの影響で自宅で過ごすことができない 住民のために市が避難所を開設しました。 ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 被害情報 もっと詳しく 徳島放送局 雪関連情報[12月7日 15時49分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 最新情報12月7日 15時37分 積雪や雪による倒木で車で近づけない地区がある三好市では停電などの影響で自宅で過ごすことができない 住民のために市が避難所を開設しました。 避難所が開設されたのは、三好市の中心部にある保健センターです。センターの職員が避難者が来る前にセンター 内の1室に座布団やテーブルを用意したり暖房をつけたりして、避難してきた人たちが過ごせるように準備をしていました。 このセンターには午後3時の時点で女性1人が避難してきています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/456
457: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 18:04:37.37 ID:K2qMs4Q9 災害情報 雪関連情報 四国電力によりますと、県内では午後4時現在、三好市、つるぎ町、東みよし町、 それに美馬市の合わせて1641世帯が停電しています。 ... ◆ 最新情報 ◆ 避難情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 被害情報 もっと詳しく 徳島放送局 雪関連情報[12月7日 17時38分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 最新情報 12月7日 16時56分 孤立状態が続く東みよし町の奥村地区には深い積雪のため車で近づくことが難しく停電のため引き続き住民と 連絡がとれないことから、役場の職員はきょう午後自衛隊のヘリコプターに同乗し、上空から地区に入って住民の 状況を確認しました。 自衛隊のヘリコプターは2機出動し、東みよし町役場の職員1人と自衛隊2人が3人1組で乗り込んで上空から地区に 下りていったということです。 そして奥村地区を4つのエリアにわけて2時間以上かけて住宅1軒1軒を訪問し、家族の健康状態や食料の有無、 寒さ対策、それに携帯の電波が通じるか、電池は持っているかなどを聞き取ったということです。 夕方再びヘリコプターで戻ってきた職員によりますと、住民は「いつも雪が多い地域なのでストーブもありますが、 今回は雪の量がものすごく1週間くらいは動けそうにないので仕事が心配だ」と話す人もいたということです。 職員によりますと地区の奥に暮らしている中年の夫婦について、道が復旧する見通しが立たないことからあす以降、 役場にいったん移動してもらうことを検討しています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/457
458: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 18:05:49.22 ID:K2qMs4Q9 12月7日 16時58分 大雪のため一部の地区がまる2日以上孤立している東みよし町とつるぎ町では、 孤立状態の解消を目指してけさから災害派遣の自衛隊が道路を塞いだ倒木を撤去するなどしました。 2つの町では依然として連絡がとれていない住民の情報収集を進めています。 東みよし町とつるぎ町では雪による倒木などの影響で、けさの時点で合わせておよそ185世帯が孤立した状態に なっていました。このうち、2つの地区が孤立状態だった東みよし町では災害派遣の自衛隊員や町の職員など およそ40人が出て孤立地区に向かう道を塞いでいる倒木をチェーンソーで木を切断したり、スコップや手で木や 枝を移動させたりしました。 車で近付くのが難しい奥村地区で連絡が取れない住民の状況を確認するため、自衛隊のヘリコプターに町の職員 たちが同乗し、上空から地区に下りて住民に家族の健康状態や食料の有無、寒さ対策などを聞いて歩いたということです。 また、大藤地区では住宅を1軒1軒おにぎりとお茶を持って歩いて訪ねて住民の状況を確認したということです。 一方、つるぎ町の半田八千代地区でも町の職員や自衛隊員などおよそ60人が道路の復旧にあたり、孤立状態は 徐々に解消しているということです。 半田八千代地区で1人で暮らす高齢の女性は、「76歳になりますが、こんなに雪が降るのは初めてです」と話していました。 東みよし町とつるぎ町ではきょうは可能な限り住民と連絡を取りたいとしていて、現在情報収集を進めています。 また、三好市で車が通行できずに事実上孤立している3つの地区には合わせて521世帯、984人が暮らしています。 きょうは自衛隊や市の職員などが通行止めになっている地点などを確認したほか、停電などの影響で自宅で過ごす ことができない住民のために市は避難所を5か所開設しました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/458
459: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 18:06:39.51 ID:K2qMs4Q9 12月7日 17時35分 四国電力によりますと、県内では午後4時現在、三好市、つるぎ町、東みよし町、それに美馬市の合わせて1641 世帯が停電しています。 午後4時現在のまとめでは、雪の重みや倒木のため電線が切れたり電柱が倒れたりして修理が必要な箇所は およそ200か所にのぼるということです。 四国電力では、通常の点検の際に電線や電柱に接触しそうな木の枝などについては所有者の了解を得て伐採する などの対応をとっているということですが、倒木が多数起きる事態は想定していなかったということです。 気象台によりますと、今回の大雪はこの時期としては珍しく水分を含んだ重い雪が局地的に大量に降り、多数の倒木 につながったとみられるということです。 四国電力は停電の復旧を急いでいますが、東みよし町やつるぎ町では倒木が道路をふさいで工事車両が入れない 地区があり、作業は難航しています。 四国電力池田支店は、「大雪の影響で過去に例がない規模で電線が切れるなどしたため停電が長引き、ご心配と ご迷惑をおかけしています。一刻も早い電力の復旧のために引き続き全力で取り組んでまいります」と話しています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/459
460: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 18:08:50.10 ID:K2qMs4Q9 避難情報12月7日 15時37分 積雪や雪による倒木で車で近づけない地区がある三好市では停電などの影響で自宅で過ごすことができない 住民のために市が避難所を開設しました。 避難所が開設されたのは、三好市の中心部にある保健センターです。センターの職員が避難者が来る前にセンター内の 1室に座布団やテーブルを用意したり暖房をつけたりして、避難してきた人たちが過ごせるように準備をしていました。 このセンターには午後3時の時点で女性1人が避難してきています。 ライフライン情報12月7日 16時32分 四国電力によりますと、大雪による影響で午後4時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、 合わせて1641世帯で停電となっているということです。 午後4時現在停電となっているのは、三好市の615世帯、つるぎ町の452世帯、東みよし町の249世帯、 それに美馬市の325世帯の徳島県内の4つの市と町、合わせて1641世帯です。 四国電力では、停電が始まってから3日目を迎える世帯も多いことから、復旧作業を急いでいます。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/460
461: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 18:10:00.44 ID:K2qMs4Q9 被害情報12月7日 0時2分 つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、 ほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話になっているためだということです。 徳島県では平成14年から県内各地に、光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使う IP電話が普及しています。 しかしIP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、 孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。 これ以外削除 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/461
462: 名無しSUN [sage] 2014/12/07(日) 18:40:36.88 ID:K2qMs4Q9 島放送局 雪関連情報[12月7日 18時15分]ttp://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 避難情報12月7日 17時57分 積雪や雪による倒木で車で近づけない地区がある三好市では停電の影響で自宅で過ごすことができない住民などの ために市ではきょう午後避難所を開設しました。 三好市では、市内の3つの地区合わせて521世帯984人が積雪や雪による倒木などのため、道路がふさがれて 車が通れなくなっています。さらに、おとといから停電も続いていてきょう午後5時現在で544世帯が停電しています。 このため市では、停電の影響で自宅で過ごすことができない人や積雪のために自宅から病院に行くのに時間がかかる 高齢者などのためにきょう午後、市内5か所の市の施設を避難所として開放しました。 このうち市の中心部にある保健センターではセンターの職員が避難所となる部屋に座布団やテーブルを用意したり、 暖房をつけたりしていました。この避難所には、午後5時半の時点で60代の女性1人が避難してきています。 このほかの避難所には避難してきた住民はいないということです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/462
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 179 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s