[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 2014/12/07(日)18:42 ID:K2qMs4Q9(36/40) AAS
徳島放送局 雪関連情報
ライフライン情報12月7日 18時1分
四国電力によりますと、大雪による影響で午後5時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、合わせて
1534世帯で停電となっているということです。
午後5時現在停電となっているのは、三好市の544世帯、つるぎ町の447世帯、東みよし町の249世帯、
それに美馬市の294世帯の県内の4つの市と町合わせて1534世帯です。
四国電力では、停電が始まってから3日目を迎える世帯も多いことから、復旧作業を急いでいます。
464: 2014/12/07(日)18:43 ID:K2qMs4Q9(37/40) AAS
被害情報12月7日 17時54分
大雪のため道路が寸断された上、おとといから停電が続いたつるぎ町の「半田八千代地区」のオール電化の家庭では
IHのコンロや電話、ファンヒーターなどが使えなくなり、料理も寒さ対策もとれない不便な生活を強いられました。
半田八千代地区に暮らす真鍋好男さんとアキコさん夫婦の家では、「火を使わないため火事などが起きにくい」
などの理由で、5年前に家をオール電化にしました。しかしこの大雪による停電のため、おとといからコンロや
オーブンなどの台所のお勝手回りが使えなくなり、カセットコンロを使って温かい食事を調理し寒さをしのいだということです。
灯油を燃料とするストーブや風呂はありますが、点火用の電気がないと使えないため非常に困ったということです。
また道路が倒木などで寸断され地区が孤立する中、停電でテレビをはじめインターネットを使うIP電話も
使えなくなったことから1人暮らしの高齢者の知人の安否の確認もできませんでした。
真鍋さん夫妻は、これが地震などの災害だったらと考えると情報の面での不安も感じたといいます。
省2
465: 2014/12/07(日)20:49 ID:K2qMs4Q9(38/40) AAS
災害情報
雪関連情報
大雪のため一部の地区がまる2日以上孤立している東みよし町とつるぎ町では、
孤立状態の解消を目指して7日朝から災害派遣の自衛隊が道路を塞いだ倒木...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 交通情報
もっと詳しく
466: 2014/12/07(日)20:53 ID:K2qMs4Q9(39/40) AAS
徳島放送局 雪関連情報[12月7日 20時41分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
ライフライン情報12月7日 20時34分
四国電力によりますと、大雪による影響で7日午後8時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、
合わせて1480世帯で停電となっているということです。
7日午後8時現在停電となっているのは、三好市の393世帯、つるぎ町の830世帯、東みよし町の176世帯、
それに美馬市の81世帯の県内の4つの市と町合わせて1480世帯です。
四国電力では7日夜はできる限り作業を続けることにしていて、8日は午前7時ごろから復旧作業を再開することにしています。
被害情報12月7日 20時14分
四国電力池田支店によりますと、停電が起きている4つの市と町には照明や給湯暖房などをすべて電力によって
まかなう「オール電化住宅」がおよそ7400世帯あります。
省2
467: 2014/12/07(日)20:54 ID:K2qMs4Q9(40/40) AAS
行政情報12月7日 19時19分
三好市に開設された避難所は、三好市池田町シンマチの保健センター、三好市井川町辻の井川公民館、
三好市井川町井内西の杉ノ木分館、三好市井川町井内西の井川基幹集落センター、
三好市井川町井内東の宮奥分館の5か所です。
468: 2014/12/08(月)09:44 ID:hd4IB4YO(1/8) AAS
停電でオール電化のお宅は外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大雪のため道路が寸断された上、5日から停電が続いた徳島県つるぎ町の「半田八千代地区」のオール電化の
家庭では、IHヒーのコンロや電話、ファンヒーターなどが使えなくなり、料理も寒さ対策もとれない、不便な生活を
強いられました。
半田八千代地区に暮らす真鍋好男さん(65歳)と、アキコさん(65歳)夫婦の家では、「火を使わないため、
火事などが起きにくい」などの理由で、5年前に家をオール電化にしました。
しかし、この大雪による停電のため、5日からコンロやオーブンなどの台所のお勝手回りが使えなくなり、カセット
コンロを使って温かい食事を調理し、寒さをしのいだということです。
灯油を燃料とするストーブや、風呂はありますが、点火用の電気がないと使えないため、非常に困ったということです。
また、道路が倒木などで寸断され、地区が孤立する中、停電で、テレビをはじめ、インターネットを使うIP電話も
省4
469: 2014/12/08(月)09:45 ID:hd4IB4YO(2/8) AAS
東みよし町はヘリで孤立地区に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
孤立状態が続く東みよし町の奥村地区には、深い積雪のため、車で近づくことが難しく、停電のため引き続き、
住民と連絡がとれないことから、役場の職員は7日午後、自衛隊のヘリコプターに同乗し、上空から地区に入って
住民の状況を確認しました。
自衛隊のヘリコプターは2機、出動し、東みよし町役場の職員1人と自衛隊2人が3人1組で乗り込んで、上空から
地区に下りていったということです。
そして、奥村地区を4つのエリアにわけて2時間以上かけて住宅1軒1軒を訪問し、家族の健康状態や食料の有無、
寒さ対策、それに携帯の電波が通じるか、電池は持っているかなどを聞き取ったということです。
夕方、再びヘリコプターで戻ってきた職員によりますと、住民は、「いつも雪が多い地域なのでストーブもありますが、
今回は雪の量がものすごく1週間くらいは動けそうにないので仕事が心配だ」と話す人もいたということです。
省2
470: 2014/12/08(月)09:47 ID:hd4IB4YO(3/8) AAS
三好市は避難所開設外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
積雪や雪による倒木で車で近づけない地区がある徳島県三好市では、停電の影響で自宅で過ごすことができない
住民などのために、市では7日午後、避難所を開設しました。
三好市では、市内の3つの地区で積雪や雪による倒木などのため、道路がふさがれて車が通れなくなっています。
さらに、停電も続いています。
このため、市では、停電の影響で自宅で過ごすことができない人や、積雪のために自宅から病院に行くのに時間が
かかる高齢者などのために7日午後、市内5か所の市の施設を避難所として開放しました。
このうち市の中心部にある保健センターでは、センターの職員が避難所となる部屋に座布団やテーブルを用意したり、
暖房をつけたりしていました。この避難所には、7日午後5時半の時点で60代の女性1人が避難してきています。
三好市に開設された5か所の避難所は次の通りです。三好市池田町シンマチの保健センター。
省2
471: 2014/12/08(月)09:48 ID:hd4IB4YO(4/8) AAS
大雪 休校など生活に影響外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
12月5日からの大雪で一部の地区で孤立した状態となった徳島県では、つるぎ町の小学校2校が8日の休校を決めた
ほか、孤立した地区の人からは車が動かせないなど通勤に支障が出るという声が出ていて、影響が続いています。
8日の休校を決めたのは、つるぎ町立八千代小学校と、古見小学校の2校です。
町では、大雪の影響で、道路が凍結するなど、登下校の際に危険が生じる可能性があるとしています。
また、東みよし町では、深い積雪のため車で近づくことが難しい地区に職員が、自衛隊のヘリコプターで上空から
地区に入り住民の状況を確認しましたが、その際、「雪が深く、1週間くらいは動けそうにないため、仕事が心配だ」
と不安を打ち明ける人がいたということで、大雪の影響は住民の日常生活にしばらく影響を与えそうです。
12月08日 01時07分
472: 2014/12/08(月)09:50 ID:hd4IB4YO(5/8) AAS
大雪 停電続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
四国電力によりますと、大雪による影響で、徳島県では、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町、
合わせて1063世帯で停電が続いています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
四国電力が7日午後10時にまとめたところによりますと、徳島県内で停電となっているのは、三好市の368世帯、
つるぎ町の438世帯、東みよし町の176世帯、それに、美馬市の81世帯の、徳島県内の4つの市と町、合わせて
1063世帯です。
四国電力では、7日、およそ110人態勢で、復旧作業を行いましたが、東みよし町やつるぎ町では、倒木が道路を
ふさいで工事車両が入れない地区があり、作業は難航しているということです。
このため、8日は、四国各地から作業員を集めて100人程度増員し、午前7時ごろから作業を再開することにしています。
作業は、切れた電線を修復するなど復旧を進めるチームと、積雪などでこれまで入れなかった地域に徒歩で入り、
省2
473: 2014/12/08(月)09:54 ID:hd4IB4YO(6/8) AAS
大雪 復旧作業続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大雪の影響で、徳島県では、三好市とつるぎ町、それに東みよし町で合わせて402世帯770人が孤立した状態が
続いていて、一部の住民とは連絡がついておらず、孤立から3日がたった8日も災害派遣の自衛隊などが復旧作業を
進めるとともに住民の状況の確認を急ぐことにしています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
このうち、三好市では、井川町井内東、井川町井内西、池田町漆川など9つの地区で道路が倒木などでふさがれ、
車が通れなくなっているため、299世帯541人が孤立した状態になっています。
このうち21世帯とは連絡がとれていないということです。
また、つるぎ町では、半田八千代地区の85世帯203人が孤立していて、このうち9世帯14人と連絡が取れて
いないということです。
さらに、東みよし町では、18世帯26人が孤立した状態になっているほか、すでに孤立が解消した地区の1人と連絡が
省7
474: 2014/12/08(月)09:58 ID:hd4IB4YO(7/8) AAS
災害情報
雪関連情報
四国電力によりますと、大雪による影響で午前9時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町の合わせて
1063世帯で停電となっているということで...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
徳島放送局 雪関連情報[12月8日 9時55分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
最新情報
省17
475: 2014/12/08(月)09:59 ID:hd4IB4YO(8/8) AAS
12月8日 9時52分
つるぎ町役場に入った連絡によりますと、大雪のため孤立状態が続き9世帯14人の安否が確認できていなかった
半田八千代地区でけさ自衛隊などがヘリコプターで現地に向かい確認したところ、住宅の中で高齢の女性1人が
見つかり、自衛隊員が心肺停止の状態であることを確認したということです。
つるぎ町役場によりますと女性はこの家で1人で暮らす98歳の古川ミサ子さんということが地元の社会福祉協議会の
職員によって確認されたということです。
また、自衛隊と町の職員は地域の人たちの安否について引き続き確認を急いでいます。
12月8日 9時30分
四国電力によりますと、大雪による影響で午前9時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町の合わせて
1063世帯で停電となっているということです。
省4
476: 2014/12/08(月)10:02 ID:cIe8F7bU(1/7) AAS
ライフライン情報12月8日 0時31分
大雪の影響で、停電が続いている地域があります。
四国電力が昨夜10時にまとめたところによりますと、県内で停電となっているのは、三好市の368世帯、
つるぎ町の438世帯、東みよし町の176世帯、それに美馬市の81世帯の合わせて1063世帯です。
四国電力はけさから作業員を100人程度増員して作業を再開し、できるだけ早く全面復旧させたいとしています。
一方つるぎ町は、道路が凍結するなど登下校の際に危険が生じるおそれがあるとして、
八千代小学校と古見小学校の2校を休校にすることを決めました。
孤立した地区の人からは、車が動かせないなど通勤に支障が出るという声も出ていて、住民の生活への影響が
続いています。
477: 2014/12/08(月)10:03 ID:cIe8F7bU(2/7) AAS
行政情報12月8日 7時9分
三好市では、災害派遣の自衛隊員およそ80人が市役所分庁舎の活動拠点に集まり、出発の準備をしていました。
自衛隊によりますと、隊員たちは午前7時半に活動拠点を出発し、まず山の奥にある池田町影野地区で重点的に
作業をする予定です。
また、倒木や積雪のため通行できなくなっている県道の被害状況を自衛隊のヘリコプターが
出動して上空から確認するということです。
478: 2014/12/08(月)11:24 ID:cIe8F7bU(3/7) AAS
災害情報
雪関連情報
四国電力によりますと、大雪による影響で、午前10時現在つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町の合わせて
1062世帯で停電となっているというこ...
◆ 最新情報
◆ 避難情報
◆ ライフライン情報
◆ 被害情報
もっと詳しく
徳島放送局 雪関連情報[12月8日 10時52分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
省17
479: 2014/12/08(月)11:27 ID:cIe8F7bU(4/7) AAS
被害情報12月8日 7時3分外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
大雪の影響で、三好市とつるぎ町それに東みよし町で合わせて402世帯770人が孤立した状態が続いていて、
一部の住民とは連絡がついておらず、孤立から3日がたったきょうも災害派遣の自衛隊などが復旧作業を進めると
ともに住民の状況の確認を急ぐことにしています。
このうち、三好市では現在、井川町井内東、井川町井内西、池田町漆川など9つの地区で道路が倒木などでふさがれ
車が通れなくなっているため、299世帯541人が孤立した状態になっています。このうち21世帯とは連絡がとれて
いないということです。
またつるぎ町では半田八千代地区の85世帯203人が孤立していて、このうち9世帯14人と連絡が取れていないと
いうことです。
さらに東みよし町では18世帯26人が孤立した状態になっているほか、すでに孤立が解消した地区の1人と連絡が
省7
480: 2014/12/08(月)11:28 ID:cIe8F7bU(5/7) AAS
12月8日 10時16分
大雪の影響で、けさつるぎ町の孤立地区で98歳の女性が心肺停止の状態で発見されました。三好市とつるぎ町、
それに東みよし町ではけさの時点で合わせて402世帯770人が孤立した状態が続いていて、一部の住民とは連絡が
ついておらず、災害派遣の自衛隊などが復旧作業を進めるとともに住民の状況の確認を急いでいます。
つるぎ町役場に入った連絡によりますと、大雪のため孤立状態が続き、9世帯14人の安否が確認できていなかった
半田八千代地区でけさ自衛隊などがヘリコプターで現地に向かい確認したところ、住宅の中で高齢の女性1人が
見つかり、自衛隊員が、心肺停止の状態であることを確認したということです。
女性はこの家で1人で暮らす98歳の古川ミサ子さんということが地元の社会福祉協議会の職員によって確認されたと
いうことです。
県内ではいずれもけさの時点で、三好市では井川町井内東、井川町井内西、池田町漆川など9つの地区で道路が
省11
481: 2014/12/08(月)13:31 ID:cIe8F7bU(6/7) AAS
2014.12.7 18:08二十四節気・大雪 外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
今朝の県内は寒気の影響で今シーズン一番の冷え込みとなり松山では初氷が観測されました。
きょうは二十四節気の大雪、大雪の降りだす頃と言われていますが、今朝は寒気の影響で今シーズン一番の
冷え込みとなり松山では初氷が観測されました。
今朝の最低気温は松山で2・1度、今治で3・3度久万で氷点下3・2度、宇和で0・1度など各地でこの冬一番の
寒さとなりました。このあと午後からも気温は上がらず真冬並みの寒さとなりそうです。
482: 2014/12/08(月)13:33 ID:cIe8F7bU(7/7) AAS
2014.12.6 18:14雪の影響きょうも外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
きのう愛媛と徳島の県境で120台もの車が動けなくなった大雪の影響できょうも南予の高速道路で通行止めの措置が
取られています。
通行止めとなっているのは松山自動車道大洲北只ー西予宇和間と徳島自動車道井川池田ー川之江東ジャンクション間です。
このほか一般道でも山間部を中心にチェーン規制が行われています。
国道192号線の通行止めは解除されています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s