プライムニュース感想文001BSフジ20240826から (112レス)
1-

5: 4菅義偉と女子アナの責任感2 2024/08/26(月)07:22 ID:OU99QBum(4/10) AAS
4菅義偉と女子アナの責任感2
 テレビ局のフリーの女子アナだって反町理が「ギネス記録では猫が35歳まで生きます」と
嘘情報を小泉悠という学者とプライムニュースで話したことを、
反町本人が出てない別番組で訂正して
「実は嘘くさいです」というように訂正していたぞ。フリーなのでフジテレビの社員や経営者の謝りは
本人やその上司最低限そのフジテレビの組織の人間が謝るのが当然なのに
その組織とは無関係のフリーの女子アナや別組織の制作会社の人間に謝らせているとしよう。
でも、自分の自分たちの番組だからとその女子アナ制作会社は「そのギネス記録は怪しいです」
と作るわけだ。それを正式な役職の官房長官として相当長く支えておきながら
知らんぷり。ひょっとして鹿なのかな。馬なのだろう。
省7
6: 5メディアの敗北01 2024/08/26(月)07:26 ID:OU99QBum(5/10) AAS
5メディアの敗北01
>>3-13
「メディアの敗北」というテーマに入る。

記者の田崎史郎氏が出演した下記番組を丁度1年近く前に見た。

公開日は2023/08/25金曜日で、公開日直後位に見た。
実績が評価になってない 岸田政権~内閣改造はできても
、解散総選挙 今年は無理 【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG

 岸田文雄政権について
「実績が評価になってない 岸田政権~内閣改造はできても、解散総選挙 今年は無理」
というタイトル通りの中身であるけども、
省16
7: 6メディアの敗北02 2024/08/26(月)07:28 ID:??? AAS
6メディアの敗北02
>>4-14
 にもかかわらず、岸田文雄政権が低支持率というのは、
色んなパターンが考えられるけども、例えば、いくら多くのメディアが「良し」と
評価していても本人が極悪非道なふるまいを続けて隠し通せない。
見た瞬間「悪人だな」と感じてしまう。私の偏見では小沢一郎議員は見た瞬間
「悪人」の気がした。なんも実績とか名前も知らない初めて見たときでも顔を見た瞬間
「悪人なのでは」と感じてしまう。

 岸田文雄総理大臣はどんなにメディアが「こいつは悪いことしてます」
「バカですよ」と記事を一杯書こうが似顔絵で書こうが
省14
8: 007メディアの敗北03 2024/08/26(月)07:31 ID:??? AAS
007メディアの敗北03
>>06-15
言うまでも無く、最近で言うと、別の記者仲間の田原総一朗氏も
2024年6月21日発行日の日刊ゲンダイ臨時特別号でバラしているけども
文芸春秋でのインタビューの仕事をしたとき
インタビュー相手の田中角栄元首相から100万円
渡されたけど返した。あるいは、野中広務元議員から1000万円渡されたけど返した。
と仰っている。1000万円を断ったジャーナリストは田原総一朗ただ1人と野中広務は言っている。
だから、田原総一朗氏は、お金があまり集まらない清和会の人と仲が
良かった気がして結果的に反対するような論調の番組に見せかけながら
省12
9: 008メディアの敗北04 2024/08/26(月)07:33 ID:??? AAS
008メディアの敗北04
>>009-18
 広島県の名産品である鯉に例えて言うと、
水槽にある鯉を買おういけすにある鯉を買おう。
ところが、鯉自体は綺麗で健康体だけども水槽の水を濾す装置
フィルターが腐っているゴミもいっぱいあるし、
ボウフラが大量に発生して疫病の病原菌も
物凄く繁殖してしまっている。そうなってしまうと、水を濾している
綺麗にする水質管理をするフィルター政治記者メディアが腐っているので
水槽の中の立派な人間国宝の錦鯉も健康で水も奇麗で
省6
10: 009メディアの敗北05小泉悠 2024/08/26(月)16:53 ID:??? AAS
009メディアの敗北05言論人 小泉悠の姿勢

 プライムニュースの下記の回を見た。

プライムニュース 2024年3月21日(木)
『小泉悠&危機管理プロ 露侵攻もう1つの戦場 ネット上の戦いと真偽』
インターネットの普及で個人が世界中の情報にアクセス出来るようになった一方
、SNSなどで言論の衝突が激しさを増している
。「ウクライナ戦争」「米大統領選」など様々な陰謀論とも言える言説とこの現象の根底に何があり
、真実の見え方にどう作用するのか? ロシアの軍事研究で知られ
、独特な姿勢でSNSと向き合う小泉悠氏と
、危機管理学の見地からこの問題の危険性を説く福田充氏を迎えて徹底分析する。
省8
11: 010メディアの敗北06小泉悠02 2024/08/26(月)16:56 ID:??? AAS
010メディアの敗北06小泉悠02
>>7-17
中身の論調としては、初めはロシアやウクライナなどの海外のSNSなどの情報流通について
感想研究などを言い合っていたけども、後半の方はデマなどにだまされないためにも
出所不明の情報は信用するなとは言っているのだけども、
X昔のTwitterについてここ数年ではなく2009年2010年からTwitterを活用しているという言い方をしている。
まず、Twitterというのは基本的にどこの会社が作っているサービスなのかを開示していなかった。
でどころ不明だった。それを若者にアクセスさせたり有名人を使って例えば勝間和代氏を使って
宣伝させた。その時も「ついばみましょう」というようにすすめながらどこの会社の誰が経営者なのか
どこの国のものなのかもTwitterのサイトのアクセスしてもわかるようにはしていなかった。
省7
12: 011メディアの敗北07ハフィントンポスト 2024/08/26(月)16:59 ID:??? AAS
011メディアの敗北06小泉悠03ハフィントンポスト

 メディアで言うとハフィントンポストというサイトもどこの誰が運営しているか

 で、もっと言うと自分が情報をとるときに気をつけろと言われて、気を付けるとする。
そこまで気を付ける人は、情報を出すときにも気を付けることが多いと思う。
例えばオプトアウトといって個人情報を出すのを減らすやり方をきちんと教えているのか。
そういう時は商売になるから困るというのかな。
結局自分たちが人を操るときは好き放題したいけどという汚い根性が出ている。
13: 012メディアの敗北08本屋大賞01 2024/08/26(月)17:02 ID:OU99QBum(6/10) AAS
012メディアの敗北08本屋大賞
>>7-17
 百田尚樹氏が出版社が出している賞について述べていたけども
要は新人に出している賞は信用が置けない。
ふつうに面白い作品は評価されないと述べていた。
浅田次郎と言う有名な作家の例を挙げていて、
浅田次郎さんはなかなか賞を取れなかったのは普通に面白くて
特殊な極端なものではなかったからと百田尚樹氏は言っていた。
そこまでいうのならば、百田直樹氏は本屋大賞について言うべきだと思う。
最近まで書店の一番目立つところに並んでいた「成瀬は天下を取りに行く」
省7
14: 013メディアの敗北09横山秀夫 2024/08/26(月)17:05 ID:??? AAS
013メディアの敗北09横山秀夫
単純に言うと、横山秀夫の作品を東野圭吾や北方謙三が賞の審査をする。
北方謙三が北方が横山秀夫に対して
「お前の作品は事実ではない」つまり、現実にないリアリティがないから
お前には賞をもらう資格がないというようなダメ出しをする。
こんなことはあり得るのだろうか。立場が逆だろ。横山秀夫、
横山秀夫先生横山大先生が東野圭吾の作品を審査する「うん。よくがんばったね東野くん」
北方謙三に対して「おまえはやり直しだな。ペンで身を立てるのは諦めたらどうだ」
と指導するのが普通だろ。当然の筋道。この当然のことが守られない時点で
賞をもらったからといって賞に群がるのは余りにも脳みそが足りないと言われても
省3
15: 014メディアの敗北10誠実さ 2024/08/26(月)17:11 ID:??? AAS
014メディアの敗北10誠実さ
>>9-19
 森永卓郎のような人物を生み出す土壌以外の
本質があると思う。

 私はプライムニュースのメールのような意見を送るところがあった。
そこで、
ある程度政局を誘導するためにストーリーを作ってやるのはしょうがないし
ぜひやってほしいけども、ほかの部分はその分誠実にやった方が良いと思います
というようなことを送った。

 その後、たまたま見た動画で、佐藤優というかつてロシア担当の外務省の役人で
省2
16: 015メディアの敗北11平積み 2024/08/26(月)17:40 ID:OU99QBum(7/10) AAS
015メディアの敗北11平積み
 
 書店の平積みで言うと、日ごろ定評のある本本当に面白い本確かな本を何十冊
100冊単位で平積みする。その次のは10冊だけ平積みする。というふうになってたとする。
100冊の物を価値が100。10冊のを10。1冊のみを1。とする。
それをずっとやっていると、100冊も平積みしているものだからとお客様も信用して
買ってくれる。ところが、これを商売にもっと儲けようとする。
10の価値しかない本をわざと100冊平積みにする。本来は10冊売れれば良いものが50冊売れて
しまうかもしれない。そうなると、その場所を売りに出すあるいは付き合いの良い出版社作家に
優先的に挙げる。そうすると10の価値しかない作家の本も50冊位売れて、その場所代を
省10
17: 016メディアの敗北12面白書店 2024/08/26(月)17:43 ID:OU99QBum(8/10) AAS
016メディアの敗北12面白書店
>>13-23
【1日20時間執筆】ホテルに缶詰になる作家の世界
~隣堂しか知らない世界221~

この書店の悪口をいう積りはないけども
誠実さに欠ける入れ方しとる。
普通の本がシリーズで1巻から10巻まであったとする。
1巻と5巻と10巻が売れたとする。新しく読み人は1巻
から始めるのだからすぐ1巻を入れれば良いのに入れないで
てきとうに同じ棚のラインの本を埋めて1巻が入るべき
省21
18: 017メディアの敗北13文藝春秋 2024/08/26(月)18:01 ID:OU99QBum(9/10) AAS
017メディアの敗北13文藝春秋

 話はずれたけども、

 平積みについては

 「この本はガチで本当に面白いから並べているんです」と言ってももう遅い。

 賞も同じ道を辿ると思う。誠実さを使い切っている。
省19
19: 018メディアの敗北14小泉悠 2024/08/26(月)18:27 ID:OU99QBum(10/10) AAS
018メディアの敗北14小泉悠

 小泉悠氏も似たところがあって、
「議論しましょう」とプライムニュースの最後の方の提言コーナーで述べていた。
しかし、議論の前提土台を言わない。
昨年2023年の7月前後だったと思うけども、
要は鈴木宗男議員の訪露前後の時期に、
どういうことが行われたかを言わない。言わないまでも
プライムニュースの出演回で、明らかに画面に記される地図北海道の地図。
樺太が日本領土になっていたり半分だけがなっていたりになっている。
それを番組では言わないし、その後の北海道大学の講演会で小泉悠氏も
省18
20
(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
21: 2024/08/27(火)04:19 ID:??? AAS
>>20
やるわこれ
22
(6): 019メディアの敗北15平井文夫氏1 2024/08/27(火)06:31 ID:tcO67Dm1(1/2) AAS
>>12-19のつづき
019メディアの敗北15平井文夫氏1

 似たような感覚としては、平井文夫氏だったと思うが、
ある政治家について平井氏自身がその政治家の番記者を長く務めたわけではないので
評伝を書く資格はないと述べていた。
平井文夫氏のコラムはここ1年は読んでいたが正直「60歳過ぎまで勤めてきて
更に長く例えば経営陣の一員になった反町理氏のようにさらに長く中で勤めることが
出来ないのは明らかなので少し正直書くようになったな。でも、もっと早く
そういうことは書かなければならない。50歳代中ごろには書いていなかった。
60歳過ぎまで勤められる形を得られている状況ではなかったので
省5
23
(6): 020メディアの敗北16平井文夫氏2 2024/08/27(火)06:34 ID:tcO67Dm1(2/2) AAS
020メディアの敗北16平井文夫氏2
>>11-19の続き
 平井文夫氏のコラムについては、
「悪魔にひれ伏した男」野中広務はビールを1ミリも飲まない真面目で不器用な政治家だった
2018年1月30日 火曜 午前0:00
外部リンク:www.fnn.jp

外部リンク:megalodon.jp
XiLzc

外部リンク:web.archive.org

「評伝」という単語が出てくる。
省17
24
(6): 021メディアの敗北17平井文夫氏3 2024/08/27(火)06:36 ID:??? AAS
021メディアの敗北17平井文夫氏3
>>22-24
 言い方を変えると、政治記者がとってきた情報や中身の事実概略あるいは
政治家のひととなりを国民に伝えてそれを材料として
国民を政治家を評価して判断材料の1つとして投票する棄権する。
平井文夫氏は評価できるだけの情報を伝える仕事をしていない。
政治記者と言うものは材料を伝える仕事ではないと言っている。
 番記者以外は評価しちゃいかんのだから。
 どういう考えで仕事に取り組んできているのかわかるし
政治記者を名乗る人たちがどういう意識かよくわかる気もする。
省22
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s