プライムニュース感想文001BSフジ20240826から (112レス)
上下前次1-新
3: 2男の意地 2024/08/26(月)06:22 ID:OU99QBum(3/10) AAS
>>2-11
2男の意地
岸田文雄総裁は辞任の理由としては自分が身を引いたほうが党にとって良いということと
辞めるけどもその代わり男の意地として政策を示した。
というようなことを述べられていた。
フジテレビかどこかの解説では「1月前」に岸田文雄首相の様子が変わってきた
というようなことを書いている。個人的にはもう少し前のような印象も受けた。
単純に支持率とか選挙をやったら負けるということではないという気もする。
Fridayという雑誌のサイトではTVメディアでの世論調査での次の総裁候補の支持率の差が
大きく引き離されていたからという理由を出していたがその程度ではならない。
省16
4: 3菅義偉と女子アナの責任感1 2024/08/26(月)07:19 ID:??? AAS
3菅義偉と女子アナの責任感1
菅義偉という首相経験者が下記のようなことを言う。
「自民党崩壊危機はとりあえず逃れた」
菅氏、首相の総裁選不出馬受け心境
ぶっちゃけた話を言うと、おまえの上司の安倍晋三元首相が
あり得ないくらい統一教会と癒着するわ、ロシアや中国の手先になって
防衛費を上げないから自民党が崩壊しかかったんだろ。
日本が滅びかかったんだろ。おまえたちのせいで日本が崩壊しかけただろうが。
だから、その分よりアメリカ合衆国にお願いして守ってもらうために
頭を下げたし、私は韓国とはなるべくことを荒立てるというか少なくとも安全保障上は
省11
5: 4菅義偉と女子アナの責任感2 2024/08/26(月)07:22 ID:OU99QBum(4/10) AAS
4菅義偉と女子アナの責任感2
テレビ局のフリーの女子アナだって反町理が「ギネス記録では猫が35歳まで生きます」と
嘘情報を小泉悠という学者とプライムニュースで話したことを、
反町本人が出てない別番組で訂正して
「実は嘘くさいです」というように訂正していたぞ。フリーなのでフジテレビの社員や経営者の謝りは
本人やその上司最低限そのフジテレビの組織の人間が謝るのが当然なのに
その組織とは無関係のフリーの女子アナや別組織の制作会社の人間に謝らせているとしよう。
でも、自分の自分たちの番組だからとその女子アナ制作会社は「そのギネス記録は怪しいです」
と作るわけだ。それを正式な役職の官房長官として相当長く支えておきながら
知らんぷり。ひょっとして鹿なのかな。馬なのだろう。
省7
6: 5メディアの敗北01 2024/08/26(月)07:26 ID:OU99QBum(5/10) AAS
5メディアの敗北01
>>3-13
「メディアの敗北」というテーマに入る。
記者の田崎史郎氏が出演した下記番組を丁度1年近く前に見た。
公開日は2023/08/25金曜日で、公開日直後位に見た。
実績が評価になってない 岸田政権~内閣改造はできても
、解散総選挙 今年は無理 【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG
岸田文雄政権について
「実績が評価になってない 岸田政権~内閣改造はできても、解散総選挙 今年は無理」
というタイトル通りの中身であるけども、
省16
7: 6メディアの敗北02 2024/08/26(月)07:28 ID:??? AAS
6メディアの敗北02
>>4-14
にもかかわらず、岸田文雄政権が低支持率というのは、
色んなパターンが考えられるけども、例えば、いくら多くのメディアが「良し」と
評価していても本人が極悪非道なふるまいを続けて隠し通せない。
見た瞬間「悪人だな」と感じてしまう。私の偏見では小沢一郎議員は見た瞬間
「悪人」の気がした。なんも実績とか名前も知らない初めて見たときでも顔を見た瞬間
「悪人なのでは」と感じてしまう。
岸田文雄総理大臣はどんなにメディアが「こいつは悪いことしてます」
「バカですよ」と記事を一杯書こうが似顔絵で書こうが
省14
8: 007メディアの敗北03 2024/08/26(月)07:31 ID:??? AAS
007メディアの敗北03
>>06-15
言うまでも無く、最近で言うと、別の記者仲間の田原総一朗氏も
2024年6月21日発行日の日刊ゲンダイ臨時特別号でバラしているけども
文芸春秋でのインタビューの仕事をしたとき
インタビュー相手の田中角栄元首相から100万円
渡されたけど返した。あるいは、野中広務元議員から1000万円渡されたけど返した。
と仰っている。1000万円を断ったジャーナリストは田原総一朗ただ1人と野中広務は言っている。
だから、田原総一朗氏は、お金があまり集まらない清和会の人と仲が
良かった気がして結果的に反対するような論調の番組に見せかけながら
省12
9: 008メディアの敗北04 2024/08/26(月)07:33 ID:??? AAS
008メディアの敗北04
>>009-18
広島県の名産品である鯉に例えて言うと、
水槽にある鯉を買おういけすにある鯉を買おう。
ところが、鯉自体は綺麗で健康体だけども水槽の水を濾す装置
フィルターが腐っているゴミもいっぱいあるし、
ボウフラが大量に発生して疫病の病原菌も
物凄く繁殖してしまっている。そうなってしまうと、水を濾している
綺麗にする水質管理をするフィルター政治記者メディアが腐っているので
水槽の中の立派な人間国宝の錦鯉も健康で水も奇麗で
省6
10: 009メディアの敗北05小泉悠 2024/08/26(月)16:53 ID:??? AAS
009メディアの敗北05言論人 小泉悠の姿勢
プライムニュースの下記の回を見た。
プライムニュース 2024年3月21日(木)
『小泉悠&危機管理プロ 露侵攻もう1つの戦場 ネット上の戦いと真偽』
インターネットの普及で個人が世界中の情報にアクセス出来るようになった一方
、SNSなどで言論の衝突が激しさを増している
。「ウクライナ戦争」「米大統領選」など様々な陰謀論とも言える言説とこの現象の根底に何があり
、真実の見え方にどう作用するのか? ロシアの軍事研究で知られ
、独特な姿勢でSNSと向き合う小泉悠氏と
、危機管理学の見地からこの問題の危険性を説く福田充氏を迎えて徹底分析する。
省8
11: 010メディアの敗北06小泉悠02 2024/08/26(月)16:56 ID:??? AAS
010メディアの敗北06小泉悠02
>>7-17
中身の論調としては、初めはロシアやウクライナなどの海外のSNSなどの情報流通について
感想研究などを言い合っていたけども、後半の方はデマなどにだまされないためにも
出所不明の情報は信用するなとは言っているのだけども、
X昔のTwitterについてここ数年ではなく2009年2010年からTwitterを活用しているという言い方をしている。
まず、Twitterというのは基本的にどこの会社が作っているサービスなのかを開示していなかった。
でどころ不明だった。それを若者にアクセスさせたり有名人を使って例えば勝間和代氏を使って
宣伝させた。その時も「ついばみましょう」というようにすすめながらどこの会社の誰が経営者なのか
どこの国のものなのかもTwitterのサイトのアクセスしてもわかるようにはしていなかった。
省7
12: 011メディアの敗北07ハフィントンポスト 2024/08/26(月)16:59 ID:??? AAS
011メディアの敗北06小泉悠03ハフィントンポスト
メディアで言うとハフィントンポストというサイトもどこの誰が運営しているか
で、もっと言うと自分が情報をとるときに気をつけろと言われて、気を付けるとする。
そこまで気を付ける人は、情報を出すときにも気を付けることが多いと思う。
例えばオプトアウトといって個人情報を出すのを減らすやり方をきちんと教えているのか。
そういう時は商売になるから困るというのかな。
結局自分たちが人を操るときは好き放題したいけどという汚い根性が出ている。
13: 012メディアの敗北08本屋大賞01 2024/08/26(月)17:02 ID:OU99QBum(6/10) AAS
012メディアの敗北08本屋大賞
>>7-17
百田尚樹氏が出版社が出している賞について述べていたけども
要は新人に出している賞は信用が置けない。
ふつうに面白い作品は評価されないと述べていた。
浅田次郎と言う有名な作家の例を挙げていて、
浅田次郎さんはなかなか賞を取れなかったのは普通に面白くて
特殊な極端なものではなかったからと百田尚樹氏は言っていた。
そこまでいうのならば、百田直樹氏は本屋大賞について言うべきだと思う。
最近まで書店の一番目立つところに並んでいた「成瀬は天下を取りに行く」
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s