[過去ログ] 女権帝国【アマゾネス・サーガ】part4 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2010/03/29(月)15:15 ID:fw3ifTDF(1) AAS
マゾ要素と物語のバランスがいい
710: 2010/03/29(月)19:03 ID:JdayO4+S(1) AAS
美女アマゾネスの男嬲り描写がもっと欲しい
ユリナの片腕・ボンテージ戦闘服の長身美女リリアによる、プライドの高いスパルタ兵嬲りに超期待
711
(1): 2010/03/30(火)02:20 ID:FRzMeISe(1) AAS
やばいそろそろ状況がわからなくなってきた
712: 2010/03/31(水)08:47 ID:21XLMI/Q(1) AAS
アホ丸出しのワンパターンだからな(笑)
たまに女も負けて調子に乗る男達に更に強い女が現れるとかの工夫が全くない
713
(2): 2010/03/31(水)09:00 ID:czdIIV3Q(1) AAS
まだ続くんかい!
何が面白いねん?
714
(1): 2010/03/31(水)19:04 ID:vdIx8kmZ(1) AAS
>>711
エロ描写以外をスルーしてる自分は全く状況を理解してないぜ!
ただ最近はそのエロ描写自体が少なく・・・別に批判ではないのであしからず
715
(2): 2010/03/31(水)20:00 ID:+5bo1Mjf(1) AAS
基本・基盤は、女が男を虐待するM系SSだから、その描写がありさえすれば良いが、
加えて、このSSは歴史や軍記もの、神話を取り入れた大河ロマンの体裁をとっているから、
背景に奥行きがあって、その中で行われる男虐待シーンは、ことさらワクワク感がある
716: 2010/04/01(木)00:15 ID:gyy+3wBq(1) AAS
>>713は論外だけど、でも
>>715は過大評価だと思う
717: 2010/04/01(木)00:16 ID:ouNyALEL(1) AAS
>>713は論外だけど、でも
>>715は過大評価だとおもう
718: アマゾネス・サーガ「無敵の英雄」 2010/04/02(金)01:28 ID:MLkWKjII(1) AAS
 第6部 十二使徒戦争と聖杯の巻  第3章 666(10)

「・・・おのれ、魔女どもめ!!スパルタの男子が、そう簡単に女に屈するとでも思っているの か!!」

アナクシマンドロスは吠えたが、部下達の屈服を見たその表情からは、当初の威勢は消えていた。

「ふふふ・・・あたし達に征服されたオトコ達は、皆初めはそう言ったわ・・・。でも、結局は 惨めな姿であたし達女に屈服したのよ!! 心も身体も女に征服されてね・・・
ちょうどいいわ!初めから従順な民族よりも、最初は女に強烈に抵抗してくるオトコの方が、屈服させられた時は二度と立ち上がれない ほどの打撃を与えられるってものよ!!調教のしがいがあるってもんよねえ・・・!」
「・・・うぬぬ・・・不遜な女めが!!」
アナクシマンドロスは唸ったが、たちまち少女兵士らによって押さえつけられた。

「ふふふ、オマエはスパルタの英雄・・・オマエを精神的に屈服させれば、スパルタそのものも 戦意を喪失し、あたし達に屈するわ!!
楽しみねえ・・・ビザンツ帝国の戦力の中核を担うスパルタが女に屈する・・・そうすれば、ビ ザンツ帝国はその力を失い、崩壊・・・あたし達アマゾネスが、ビザンツを征服する日も遠くはないわね!!!」
省5
719: 2010/04/02(金)13:05 ID:CcPtknxM(1/3) AAS
>「ふふふ・・・あたし達に征服されたオトコ達は、皆初めはそう言ったわ・・・。
>でも、結局は 惨めな姿であたし達女に屈服したのよ!! 心も身体も女に征服されてね・・・
>ちょうどいいわ!初めから従順な民族よりも、最初は女に強烈に抵抗してくるオトコの方が、
>屈服させられた時は二度と立ち上がれない ほどの打撃を与えられるってものよ!!
>調教のしがいがあるってもんよねえ・・・!」

さすが6人の魔女の1人、分かってるね。
従順な奴より抵抗してくる奴を堕とし屈服させる
これこそ嗜好の極み
720: 2010/04/02(金)13:06 ID:CcPtknxM(2/3) AAS
女の本質に気付いたアナクシマンドロスの今後に要注目
逃れることは出来ないだろうけれど
721: 2010/04/02(金)13:07 ID:CcPtknxM(3/3) AAS
>>714
エロ以外も読んで、主要人物のキャラクターが分かれば
エロ描写も、もっと楽しめるかもよ
722: 2010/04/02(金)23:37 ID:pAMwCNi6(1) AAS
いいね
オトコの常識がくつがえされていく過程
723: 2010/04/03(土)23:18 ID:DdyUl/b/(1) AAS
また大規制らしいな
724: 2010/04/04(日)22:52 ID:wN68ivxJ(1) AAS
まじか
725: 2010/04/05(月)04:25 ID:DcJMSnKc(1) AAS
たなか
726: アマゾネス・サーガ「無敵の英雄」 2010/04/06(火)00:51 ID:gG6c1xYn(1/3) AAS
これまでのごく大まかな粗筋(1)

 北京に都し、満州、ウイグル、チベットををも征した世界帝国ツィン。2世皇帝ヤオーは更に西方へと覇を遂げんものと、アラル海地方に進出した。
 しかし、全く予想外にも、ヤオーの野望はこの地で儚く潰え去ることとなった。ツィン帝国の騎馬軍団はこの地にて、女が男を奴隷として支配、君臨するアマゾネス女王国の軍勢と対戦、
あえなく惨敗、何と皇帝ヤオー自身が捕囚となってしまったのである。
 その世界制覇の力の根源たる騎馬軍団を女の手で壊滅させられ、皇帝をも少女戦士エリナの奴隷とされたツィン帝国は、大混乱に陥り、これを見た周辺諸国や諸民族は、ツィンからの自立や新たな
覇権を求めて蠢動し始めたのであった。
 ここで力を伸ばし始めたのが、西方の大帝国アフスムを破り、中央アジアに覇を唱え始めたウイグルのジャハーンギール・ハーン、そして、サルフの戦いで満州諸部族連合軍を撃破、満蒙全域を統一した若き英傑、
キタールのアルギン・ハーンであった。
 大陸の覇王を決する激戦は、アルギンの勝利に終わったが、ジャハーンギールもまた、キタール汗国四天王の一人として、アルギン・ハーンの覇業に力を大いに発揮していくこととなる。
 かくして、満蒙、ウイグル、南シベリア、チベット、東西トルキスタンを領する大帝国に成長したキタール汗国は、暗愚な3世皇帝マオーとその寵妃ツィーの暴政の下で混乱、衰退を続けるツィン帝国に侵攻、北京を陥落させた。
省3
727
(1): 2010/04/06(火)01:51 ID:XefY0WN4(1/3) AAS
ダイジェストか
最近状況が複雑になってきたので
これはありがたい!

しかも最近出番の少ない中国方面というのもいいね
アルギン関連の名前を見ると
贅沢な欲ではあるがまた外伝も読みたくなる
728: アマゾネス・サーガ「無敵の英雄」 2010/04/06(火)01:54 ID:gG6c1xYn(2/3) AAS
 これまでのごく大まかな粗筋(2)

 しかし、男権諸国の混乱を看過するアマゾネス女王ユリナではなかった。
 大キタール帝国がその主力軍団を中華地域に集中させているのをみたユリナは、突如カスピ海北岸のキタールの要衝、アストラハンに侵攻、占領し、キタール十六将マフムードを捕虜としたのである。
 キタールの威信を傷つける一大事変であったが、ツィンとの大戦に力を集中したいアルギン・ハーンはこれを機に西方金毛人諸国の雄、ブルグン王オルムと緊密な連携を取り、オルム王はブルグンの
精兵を率い、アマゾネス女王国に侵攻、当時は首都としての機能を果たしていたクリミア半島のアルテミアを占領するに至ったのである。
 首都陥落の知らせに動転したユリナはアストラハンを放棄、ブルグンと決戦するためにクリミアへと取って返したが、折悪しくローマでの教主ペトルの不穏な動きの噂を聞いたオルムはブルグン本国へと引き上げ、
ユリナはアルテミアを回復したのであった。
 これ以降、国土の北辺に偏りがちなアルテミアよりも、アナトリアのアンカラに首都機能が移転され、ユリナも専らこちらで執政するようになった。
 この頃、エチオピア・スーダン地方を中心としてもう一方の女権帝国、ラシェワが多いに勃興し始めていた。
 エジプト総督カサンドロスの軍勢はラシェワに連敗を重ね、ついに皇帝ナディン・ラーの親征を仰がねばならない状態に立ち至った。
省2
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s