[過去ログ] 音質がいいスマホ5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668
(1): 2018/03/14(水)14:57 ID:R9Vg++a+(2/3) AAS
>>667
>三極はグランド側が1本になっているからアンバランスって言うんだよ
違うよ

グラウンドに対して、+極とー極があるから、バランスと呼ぶ
グラウンドに対して、+極しかないのが、アンバランス

バランス接続の利点は、ケーブルが長い時、外部からのノイズに強い事

RCA端子は二極で、片方はグラウンド、だからアンバランス
ステレオアンバランスは、+が2極で、グランドが1つに纏めてある
669: 2018/03/14(水)15:09 ID:ClBGnkuy(2/2) AAS
>>668
あらま、バランス接続はそうだった
申し訳ないm(_ _)m
実行電圧で、少しかっとなって、休憩時間にぱぱっと書いたのが失敗でした
670
(1): 2018/03/14(水)18:11 ID:R9Vg++a+(3/3) AAS
soomalでは、
外部リンク[htm]:www.soomal.com
iPhone5sが-6.7dBとあり、1Vrms出力だと解っているから、基準値は約2.2Vrmsだろうな

出力資料はここにある
外部リンク:www.phonearena.com
iPhone5sが1Vrms、LG V20が0.99Vrms、V30が0.769Vrms

オームの法則から、
出力(電力)=電圧^2/抵抗

出力は概ね10mWは必要で、元々のヘッドホンのインピーダンスは600Ωだから、
0.01×600=6
省9
671
(2): 2018/03/15(木)01:45 ID:8252DL5P(1/2) AAS
>>665
そこまで音質に拘ってるわけではなく入れてる音源も圧縮だが
スマホの大部分だと音量と音圧がないのが多いのが不満かな。
その為にiPhoneとポタアンの組み合わせで使ってた事があるし
単体でとなると結局ここで挙げられてるようなのしか満足するのがないよ。
iTunesが使いにくいとずっと思ってた部分もあったしV30にした。
672
(3): 2018/03/15(木)05:01 ID:+gWHY2Yz(1/4) AAS
>>656
24bitの資料と16bitの資料を比較するオマエは香ばしい

>>657
オマエが完全に間違っているという事が解ったのか?解らなかったら、
>>670を100回嫁

ここも100回嫁
外部リンク[html]:ednjapan.com

32Ωロードの資料は一応出ている
外部リンク[php]:www.gsmarena.com
外部リンク[php]:www.gsmarena.com
省12
673
(1): 671 2018/03/15(木)09:53 ID:8252DL5P(2/2) AAS
>>672
要はハイレゾの再生能力ではなくどんなインピーダンスのヘッドホンや
イヤホンでもその気になれば爆音に出来る位余裕があるのが欲しいのよ。
そこだけ着目して候補を絞っても結局ここで挙げられてるようなのしか残らなかった。
試しに人のエクスぺリアとかアクオス等割と持ってる率が高いと思われるモデルに
自分が持ってるイヤホンやヘッドホンを繋げてみた事はあるが音質以前に
アンプ部にそこまでの駆動力がないよ。
かと言ってポタアンは使ってた自分が言うのもなんだが邪魔くさくてな。
674
(1): 2018/03/15(木)12:31 ID:Su6Quwyu(1/2) AAS
>>672
なんの16bitと比較してんだよ
固有の機種云々ではなく旧世代のQualcommチップをDACやアンプとして使ってるモデルは全てだが
チップ自体がそれだけの性能しかないんだから
どんな測定条件でも110dbには到達しない

そして高感度なIE80だとノイズが気になるってのは
そんなレベルのスマホしか使ってないという
経験不足の自白に他ならん
675
(1): 2018/03/15(木)12:40 ID:Su6Quwyu(2/2) AAS
>>672
だいたいお前の話は全て実体験を伴ってなくて
ググって出てきたサイトの中から都合の良さそうな
物をコピペしてるだけだから約に立たないんだよ

上の出力のデータにしてもLGのESS搭載モデルは
複数の出力モードがある事はこのスレで何度も
話が出てるだろうに
>>395
を見ればわかるがハイインピモードで2vrms
お前が上げたサイトは違うモードだったんだろ
省5
676: 2018/03/15(木)12:54 ID:JmvL6AVV(1/2) AAS
再生機器のキッチリした比較したいならできるだけDFカーブに近いモニターフォンじゃなきゃきつくないかな
677
(2): 2018/03/15(木)16:52 ID:+gWHY2Yz(2/4) AAS
>>673
爆音欲しかったら専用機にしろよ
電池が減るぞ
Xperiaは5mW+5mWだな

>>674
>どんな測定条件でも110dbには到達しない
未だ分からないんだな
外部リンク[html]:ednjapan.com
16bitでのs/n理論値限界が98dBで、実際には97dB位
24bitだと146dBで、実際には132dB程度
省14
678
(1): 2018/03/15(木)17:15 ID:JmvL6AVV(2/2) AAS
なんで米屋の使うならDFカーブに合わせて作られてるHD600とかHD650じゃねえの
679
(1): 2018/03/15(木)19:15 ID:+gWHY2Yz(3/4) AAS
>>678
四半世紀以上前購入当時の対抗機種がHD560だったからだ

HD600とHD650もあるが、鮮明度でbeyerdynamicを愛用している
beyerdynamicは高域に少し癖がある
HD600とHD650は、聴きやすく作ってある

何れの機種も、スマホにはオーバースペック

スマホの音質は割り切って、まあ、こんなもの、というので十分
だから、イヤホンもIE80を敢えて使わない

CDリッピングが主な音源で、非圧縮、又は、可逆圧縮フォーマットを使っている
680
(1): 2018/03/15(木)20:36 ID:Xrgixk3r(1/2) AAS
>>677
どうもよくわかんないな、HTV31押しの人?

beyerdynamicのそのクラスだと、同じ曲でもDSD256をV20proのquadで聴くのとでは、解像度もサウンドステージの広さもまるで違うから、すぐ分かると思うんだけど
もちろんHTV31は24bitのハイレゾ音源使う事にはなるけど
HTV31は、ハイレゾの音が踊る感じが薄い、低音楽器の入り際が単調で、音がいいって言っても、昔のスマホにしてはねって程度だけど
確かアンプだけ65mW+65mWってだけだったはずだし、それ以外は普通の構成で、分解記事みてもシールドも普通、熱設計はベース機のM9と比べてよくない
スマホのイヤホン音質の革新はvivo xplay 3sから始まる音楽専用DAC搭載機で、それ以前とは金属シールドの使い方やDSD対応、アンプの出力が、別次元だよ

HTCはHTL22,23,HTV31,LG V20proは所持してるし、昔は好きなメーカーだったけど

beyerdynamic持ってりゃ、性能のいい方で音質評価を普通はするだろ
本当に持ってるの?
681
(1): 2018/03/15(木)22:13 ID:+gWHY2Yz(4/4) AAS
>>680
vivo xplay 3sは、Line出力は良くても、イヤホンだと低音がフニャフニャでクロストークが悪い

HTV31は、ハイレゾの音質は出ていないのではないか?
肺炎の持病があるが、CDリッピングなら音質は良い

beyerdynamicDT990,DT770はLGでも十分鳴らない
悲惨だぞ
使って聴いてみろよ
682: 2018/03/15(木)22:16 ID:cObBkfay(1/2) AAS
聴覚衰えたおじいちゃんなんじゃね
683: 2018/03/15(木)22:18 ID:cObBkfay(2/2) AAS
htv31推しの方がね
684
(1): 2018/03/15(木)23:16 ID:Xrgixk3r(2/2) AAS
>>681
vivo xplay 3sにbeyerdynamicで聞いた印象?

今どきCDリッピングのPCM程度だと、音質評価にならないのでは?
685
(1): 2018/03/16(金)00:22 ID:QVmJrcaJ(1/4) AAS
>>677
だから16bitの話はしてないって言ってるだろ
WCD9320機種の24bitでもそんな高スコアが
出てるという記録はない
あるならまずそのデータを出せよ

QualcommがAqusticブランドを名乗って
本気でオーディオを強化しだしたのは
WCD9335からでこれは115dbを謳ってるから
これなら可能性はまだあるけど
これですら実測は110db以下のものしか見ない
省4
686
(1): 2018/03/16(金)00:33 ID:QVmJrcaJ(2/4) AAS
>>679
大体25年前の話って今何歳なんだよ
そんな歳でまともな機種も買えないほど貧乏生活な方が情けなくない?耳だって劣化してるだろうし

試聴視聴言ってるけど安ドンシャリイヤホンで
五月蝿い量販店でプリイン曲やYoutubeをソースに
聴いただけだろ?
そんなんでわかった振りされてもなあ…

家に持って帰ってまともなソースとイヤホンで聴けよ
687: 2018/03/16(金)00:49 ID:QVmJrcaJ(3/4) AAS
まぁHTCのスマホはQualcommのチップを
DACとして使ってる機種の中では音作りも
マトモで悪くないけどそれにしても
現在スマホとして使い物にならんような
旧世代機種や国内未発売機種を推してどうするのか
誰の参考にもなってない
1-
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s