[過去ログ] SONY 次世代Xperia 総合本スレ 285 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141(3): (ワッチョイ af19-P/fF [240a:61:13d4:f688:*]) 01/07(火)18:03 ID:NHvqPoqF0(2/2) AAS
AQUOSやPixelよりも国内でのXperiaブランドの人気は上
187(3): (ワッチョイ b776-vI2U [114.180.135.117]) 01/11(土)13:18 ID:5OrSyuRd0(1/2) AAS
画素混合って要は複数画素の平均値を取るってことだからダイナミックレンジは下がるのでは
コントラストにはほとんど影響しないけど
196(3): (ワッチョイ af2a-3wtQ [240a:61:102a:2ff7:*]) 01/11(土)14:14 ID:emqHZMbu0(1/5) AAS
いずれにせよVIみてたらXperiaじゃなくてもって感じだし替え時かもな
208(3): (ワッチョイ af2a-3wtQ [240a:61:102a:2ff7:*]) 01/11(土)19:46 ID:emqHZMbu0(2/5) AAS
>>204
電池持ちが推しのハイエンドなんかなんの魅力も感じない
451(3): (ワッチョイ 7f56-okp0 [240a:61:51bc:3846:*]) 01/23(木)00:40 ID:uDioAeFB0(1) AAS
誰得だよ…
htt
外部リンク:www.gdm.or.jp
617(5): (ワッチョイ 8669-hI5s [240b:c010:441:aa9:*]) 01/29(水)16:04 ID:CEd1RdZw0(2/8) AAS
>>614
売れてるスマホのほとんどにジャックがない。ジャック必要と思ってるのは縦長や4K解像度と同じように極少数
654(3): (ワッチョイ 43ec-CYp1 [240b:c020:412:1817:*]) 01/30(木)19:25 ID:TyOu/6ZN0(1/4) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
665(3): (ワッチョイ 87b1-RLGL [126.168.141.171]) 01/30(木)21:23 ID:A80hwBRO0(1) AAS
iPhone SE4ガチでデザインもよくなり神スマホになるwww
imgur.com/Z0uIucP.jpeg
imgur.com/do7c88Z.jpeg
9to5mac.com/2025/01/27/leakers-clash-on-whether-iphone-se-4-will-have-notch-or-dynamic-island/
うおおおおおおおおおおおおおおお
695(4): (ワッチョイ 1e0f-LvcN [240a:61:13d1:a334:*]) 01/31(金)17:26 ID:FRS3dOIU0(1) AAS
スマホ代ケチりたい層がいてでもSD未対応だからこんなの売ってんだわ
世間しらずを気にした方がいい
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
771(4): (ブーイモ MM43-9k0v [49.239.65.229]) 02/02(日)13:41 ID:Yb2T8EnGM(1) AAS
>>759
そんな妄想みたいなのいいから具体的に語ってよ
去年の決算発表では「存続より利益率の改善」って答弁が話題になってたの知らないのかな?
802(3): (ワッチョイ 2333-k9mU [219.96.8.157]) 02/04(火)04:02 ID:E0eZAsaX0(1) AAS
当時ダサかっただけで今年あたりにXZ2のデザインに戻したら逆に新鮮だと思う
何だかんだでブランド人気は国内ではAndroidトップクラスで根強いから一定数は売れるし
840(3): (ワッチョイ 233f-mpBC [2400:4051:5001:1200:*]) 02/05(水)10:49 ID:LIHRn8K90(1) AAS
>>839
いや完全に逆
発光層の消費電力が最も増加幅でかい
FHD→WQHDで50%増程になる
対して内部解処理像度の変更によるGPU負荷は5年前のハイエンドの時点でFHD→WQHDで平時で1%未満しか増えなくなっててマジで誤差
この機能が出始めた9年前では平時20%くらい差があったけどね今や無意味な機能だ
852(4): (ワッチョイ e548-8nq1 [2001:268:9be9:1768:*]) 02/05(水)14:12 ID:qdScaCD80(1/5) AAS
パネル解像度よりもパネルの世代が結局一番消費電力に影響ある
有機ELになってからはとくに顕著
最新ハイエンドパネルを使おうとすると高解像度を選ぶことになるから
低解像度パネルは画素密度も低けりゃ消費電力も変わらないどころか効率悪くて逆転される
858(3): (ワッチョイ ddaf-8Lkm [240a:61:4240:a89d:*]) 02/05(水)16:58 ID:XxR2nJjd0(2/10) AAS
>>852
パネルの世代も確かに大事だが結局一番大事なのは可変リフレッシュレートだな
ちょっと前はLTPOしたパネルの世代になった時に省電力性が大幅に上がったからパネルの世代がって結論に至りやすいけど結論可変リフレッシュレートが出来るか出来ないかだ
可変リフレッシュレート導入以降でパネルの世代で省電力性を強く謳うものはなかった
それに正直、1VIのパネルが最新世代だとは思えないしそれでも可変リフレッシュレートによって省電力化が出来てる
ちなみに4Kやめなきゃいけない理由もこれ。可変リフレッシュレート対応出来る4K解像度のパネルが無いかもしくはコスト激高でとても導入できないか
874(3): (ワッチョイ e548-8nq1 [2001:268:9be9:1768:*]) 02/05(水)18:02 ID:qdScaCD80(5/5) AAS
>>872
60Hzと120Hzでもパネルそのものが同じ輝度なら1Wも変わらないんよ
なんなら黒挿入で更新回数を240Hzに増やしても光ってない時間が増えて消費電力は下がるのが有機EL
それくらいパネルそのもののリフレッシュレートは誤差程度の影響しかないわけ
904(4): (ワッチョイ 6b8e-JDhL [240b:c020:601:6c9c:*]) 02/06(木)21:48 ID:GugYuqzs0(2/14) AAS
>>903
画質とか感情論言われてもさっぱりわからん
撮る時の各種設定合わせた比較データないの?
そういうデータを元にどこのメーカーのどのセンサー載せて欲しいと言うならわかるんだが
959(3): (スッップ Sd43-8Lkm [49.98.220.101]) 02/07(金)12:52 ID:okaY55sCd(3/3) AAS
まぁみんなわかってると思うが、
現代スマホはマルチフレーム処理・HDR処理を活用して一度のシャッターで異なる露出の画像を撮影し合成してるからデジタルカメラの時の露出三要素(シャッタースピード・絞り・ISO感度)で単純比較できない
さらにスマホのマシンパワーで色調補正やらノイズ処理をも施すからもはや露出三要素を表示する意味がない
取り残されたマヌケなおバカさんには到底理解できない話
以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s