[過去ログ] 電子タバコのグリセリンが危険だと主張するスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226
(1): 2010/11/13(土)18:38 ID:Mb4Kmigs(1) AAS
478 名前:774mgさん[] 投稿日:2010/11/13(土) 17:12:48 ID:Z9svMtY4 [1/2]
>>475
ニコチンリキッドが簡単に入手できないから...だと思う
それと一般的なタバコのイメージではなくオモチャ的に受け取られている

484 名前:774mgさん[] 投稿日:2010/11/13(土) 18:20:23 ID:Z9svMtY4 [2/2]
>>482
そもそもグリセリンが肺に悪くないという実証がされてないのによくオリジナルリキとか造るよな。
ニコチンよりマシとか言うんだろうけど、データ的には歴史が浅すぎるから比較対象にならない。
これから何年かしてグリセリンによる肺癌患者が急増なんて事になる可能性もあるって事だ。
省9
227: 2010/11/13(土)19:57 ID:B6lPncan(1) AAS
ワシは肺喫派じゃないから安心だな^^
228: 2010/11/13(土)20:50 ID:Q4Aw2maY(1) AAS
>>226
たしかにそう考えると怖いよな・・・
でも仮に危険とわかっていても妥協してしまうのも人間ってものだし、悲しいとこだな・・・
まあ俺は例え害があったとしても覚悟を決めて吸ってるからいいけどね。
そんな事あるわけねーよとか安全性の根拠がないのにわめいてる奴ほどあとからギャーギャー騒ぐんだよねw
229
(2): 2010/11/13(土)21:02 ID:Ya4pojm+(1/2) AAS
電子タバコってバニラみたいな変な味すんのに良くあんなもん吸えるな
自作リキッドならあの変な味しないのか?
230
(1): 2010/11/13(土)21:39 ID:1+XtlhM8(1) AAS
>>229
グリセリン自体が甘い味がするので基本的にはちょっと甘い味がする
中には全く甘みの無いリキもあるけどね
231
(1): 2010/11/13(土)23:34 ID:Ya4pojm+(2/2) AAS
>>230
グリセリン自体が甘いんではどうしようもないか
キャスター系が好きな人は合いそうだね
232: 2010/11/14(日)00:58 ID:mF37fMOH(1/9) AAS
>>231
電タバはリアタバの味とかそういうものじゃなくもはや全然別のジャンルだよ
そもそもタールも一酸化炭素も巻紙のいぶり味も全然ないんだから
あるのは霧化グリの蒸発時温度の違いによるいがらっぽさの有無とかそういうもの
添加エッセンスの味なんて、そういう電タバ特有の味の世界に慣れてから微妙な好みで選ぶ物
233: 2010/11/14(日)02:43 ID:wt495jUm(1) AAS
トレーニング雑誌に出ていたのですが、グリセリンを飲用すると、体内に大量の水分を保持する事ができ、激しい運動をしても脱水症状とならず、運動能力アップにつながるとのこと
234
(1): 2010/11/14(日)06:31 ID:RlOxKeMl(1) AAS
グリセリンの飲用、吸引は違う話だと思うけどな
>>229みたいなのも沸いてるか(ry
235
(1): 2010/11/14(日)10:45 ID:8TiiUsrQ(1/9) AAS
>>234
熱して気化させて吸っても特に問題は無い
電磁波とかアスベストとは違うんだよ。
仮に素人考えで予想する人がいても、科学者たちはその素人の何十倍も危険性を疑ってテストしてる
236
(1): 2010/11/14(日)11:04 ID:nmopPTyl(1/15) AAS
>>235
しかし、中国から電タバでグリ吸引が出始めて、それをまともに危険性テストをしてる科学者がいる事も
テストしてる事もそれを解明した人もいないのが現実
237
(1): 2010/11/14(日)11:42 ID:02r/hHmj(1/2) AAS
無害を検証するには難しい割りに、それを報告してもインパクトがないので、
グリ吸引について調べている学者はいないと思うよ。

電タバ使用者に多い症例が報告されれば、その原因を調べる学者が現れる。
238
(1): 2010/11/14(日)11:48 ID:8TiiUsrQ(2/9) AAS
>>236
電タバでグリ吸引する前は、誰もグリセリンの人体に入れたことがないって?
中国人が作ったとか、何か真新しい奇妙な物に見えてるのだろうけど
ただグリセリンを熱して、ミスト化した物を飲み込んでるだけだよ

グリセリンをこの程度熱しても化学変化は起こらないし、グリセリンが肺に付着しても無害なんだからね
熱するなんて一番原始的なことをやらずして、安全だと証明できたと思ってる?証明された年には既にモルヒネが出来た時代だよ
239
(1): 2010/11/14(日)11:52 ID:nmopPTyl(2/15) AAS
>>238
で、きみは科学者なのかね?長年グリを吸い続けたという実績を人体で証明できたのですね?
それはすごいですな。リアルタバコでさえ長年の実績じゃないとわからなかったというのに・・・
240
(1): 2010/11/14(日)11:54 ID:8TiiUsrQ(3/9) AAS
>>237
症例を必要とするほど難解な物じゃない。
「有害ではないから調べる必要が無いだけ」、その証拠として症例や被害報告も無いし
今や原子も顕微鏡で見れる時代なのに、素人考えの錬金術ではないんだよ 
むしろ安全な者を危険性だと言い張る側が示唆する具体的な証拠を挙げるべきなんだよ
241
(1): 2010/11/14(日)11:57 ID:8TiiUsrQ(4/9) AAS
>>239
リアタバは遺伝子レベルで発がん性を証明されてます。
グリセリンはあかぎれ目的で長年皮膚に付着させてる人も居ますよ。それでかぶれるなどの健康被害が報告されてるのですか?
242
(1): 2010/11/14(日)11:58 ID:nmopPTyl(3/15) AAS
>>240
まあ、なんにせよ安全だと言う証明がないのならおまえの発言にいっさいの説得力が無いと言う事だ。
わざわざ空想自論を述べたつもりだろうがどうやらここでは無駄な取り越し苦労だったみたいね。
243
(1): 2010/11/14(日)12:00 ID:nmopPTyl(4/15) AAS
>>241
>>125
ちょっとはレス読み返してから反論するといいよ。
的外れな意見にいちいち説明をまた1から言わにゃならんし・・・
244
(2): 2010/11/14(日)12:12 ID:8TiiUsrQ(5/9) AAS
医療用にも使われる、100以上も年前から使われてる単純な化合物などはありとあらゆる検査がされている。
今更中国人の電子タバコ(だから何だ)と語られる話ではありません。

グリセリンの構造は
グリセリンにとろみは、ヒドロキシ基 -OH があるから
>>242 >>243 ID:nmopPTy
ヒドロキシ基が付いている炭化水素を、アルコールといい
グリセリンの場合は、-OHが3つ付いているので、3価のアルコール
脂肪酸 -OHとグリセリンのHが結びつき水H2Oになって、そのH2Oがない油脂

グリセリンは3つの-OHが付いたアルコールで、3つの高級脂肪酸と結合することができる
H2Oが取れた後の結合は、-COO- となってこれは、エステル結合
省3
245
(1): 2010/11/14(日)12:22 ID:nmopPTyl(5/15) AAS
>>244
で、自分が研究した訳でもない、ググってきたようなほんとかどうかわからない理屈をなぜ信じないといけないのか。
害がある可能性だって0ではないと考えられない理屈ほど怖い物はない。そういう考え方をする人間は信用すると痛い目にあう。
頭のいい人間なら絶対安全という確定要素は断言しない。なぜなら世の中解明されたものでも技術の発展でそれが実は害があったと
後からわかってくるものだって多い。悪い方も考えなくては証明という形は絶対生まれない。
だから害があるかもしれないと覚悟して吸うか、無難に電タバを使わないかのどちらかしかないとここでのスレの言い分なんだよ。
1-
あと 757 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s