[過去ログ] 電子タバコのグリセリンが危険だと主張するスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: 2017/07/20(木)08:58 ID:90juDQSS(2/2) AAS
>>835
それ口開けて寝てるからだろ
vape始めてからその症状逆に治ったわ俺は
841(2): 2017/07/20(木)10:29 ID:Hjuqi+yU(2/2) AAS
>>839
タバコに少量含まれる化学薬品がグリセリンとプロピレングリコールだろ?
たしかタバコの香料や甘味料の定着剤として使われてるんだよな
電子タバコの場合はそれがベース剤として大量に入ってるんだからヤヴァイだろ
842: 2017/07/20(木)12:19 ID:E1WpGs3/(1) AAS
>>841
燃やしてるわけじゃないからまた違うとは思うけどな
まあ、その辺はわからないから
どちらかというとvapeを喫煙所で吸ってる他人の副流煙の方がヤバい
843: 2017/07/20(木)20:21 ID:kuGGEgO+(1/3) AAS
>>836
確かに粘性物質ではあるがグリセリンは親水性に優れた物質だし人体構成の大半は水分なんだから何の問題もないだろ
ましてや人体には分解・吸収作用が働くんだからよ
844: 2017/07/20(木)20:32 ID:kuGGEgO+(2/3) AAS
>>841
確かに主剤ではあるが常識的範囲内の使い方ならリキッド一本そのままの量を一気に取り込むわけじゃないぞ
例えば大道芸人の如くアホみたいなミスト量が出る爆ミスト仕様で吸い込んでも一回の吸引行為で吸い込む蒸留液量は1mlにも満たない量だよ
こんな量じゃ呼吸をするかの如く絶え間無く常に吸引行為を長時間続けるような利用でもしない限り定量超えなんか招かないから何の問題も無いだろ
845(1): 2017/07/20(木)20:36 ID:9kdSikuH(1) AAS
吸いやすいからパカパカ吸っちゃわない?
一回でタンク空にする
846: 2017/07/20(木)20:56 ID:kuGGEgO+(3/3) AAS
>>845
その一回ってどの程度のことを言ってるんだ?
何mlをどのくらいの時間で消費するかで決まる問題だよ
847(1): 2017/07/21(金)02:14 ID:yIRuUD1J(1/2) AAS
吸入器で吸引する薬の主成分はグリセリンです。もう何十年も使われてきています。
嫌煙基地外でもグリセリンに難癖つけるやつはほとんどいません。
848(3): 2017/07/21(金)12:35 ID:NhHiX7HX(1/2) AAS
>>847
これな
問題はベジタブルグリセリンより
VAPEの害を紐解くとプロビレングリコールと使用する際のワイヤーに集約されてる
作田学(日本禁煙学会)の相当偏見がかかった見解の中から重要な部分を引用すると
ニッケル、クローム、アセトアルデヒド、ニトロソアミンがVAPEを吸引中に生成された場合、肺に来る可能性を示唆してる
全部ネットで調べりゃ分かるが、
ニッケル=RDA等のワイヤーをドライバーンしないで使った時は多く出る?ワイヤーに含まれる
クローム=同上
アセトアルデヒド=リキッドがスピットバックした場合に食道を通り胃に入り、
省7
849(2): 2017/07/21(金)13:32 ID:yIRuUD1J(2/2) AAS
>>848
でもな、vapeの副流煙は全く問題ないという検査結果もある。
外部リンク:www.vapingpost.com
850(2): 2017/07/21(金)16:32 ID:NhHiX7HX(2/2) AAS
>>849
記事元見てきて他の記事も読んできたけど、
各国が掲げてる不条理なVAPE・及び煙草規制に対してのニュースを流してるね
記事元の立ち位置的にはVAPE規制に対して緩和して欲しい側の意見だから
判断が難しいね(都合の良いように湾曲してるかもしれない、と言う意味で)
VAPEに害は無い(実店舗やキャッチフレーズ)は真っ赤な嘘だけど、
VAPEの害はタバコより90%以上少ないは正しいと俺も思ってる(使用方法にもよるが)
イギリスはニコチンフリーの世代を作る為に現在の喫煙者にはVAPE移行を勧めて
徐々にニコチン0にしようって戦略は論理的で好き
…副流煙にニコチンが検出されなかったってのはもう少しデータが欲しいね
省4
851: 2017/07/21(金)16:36 ID:kX4LcFc+(1) AAS
vapeに副流煙はないだろ
852: 2017/07/21(金)16:46 ID:bHHQASUX(1) AAS
>>850
湾曲?歪曲な
853: 2017/07/21(金)22:03 ID:Z4J3AKhX(1) AAS
>>850
お前はまずは有害か無害かというのは最終的には程度の問題と個人の体質次第であることを理解しろよ
確かに絶対的無害というのは無い
しかしこれは電子タバコに限らずこの世の物質全てに言えることなんだよ
例えば解りやすい例としては飲料水だって短時間に多量に摂取すれば水中毒という急性中毒を招き有害な物質に変わる
それからプロピレングリコールはアレルギー物質の性質があるからアレルギー反応を示す体質の人にとっては当然有害な物となる
こういったことがあるから有害無害は結局LD50だとかそういったある条件下を基に常識的範囲内の利用では事実上安全に利用できるか否かで決まる問題なんだよ
要は絶対的に安全か否かでは無く相対的に安全か否かで有害無害を話し合わなければ何の意味も無いんだよ
854: 2017/07/22(土)07:25 ID:vsxGN2Ew(1) AAS
普通の人なら産業で済む内容をこれだけ冗長にできるんだからお前天才だよ
855: 2017/07/22(土)17:51 ID:D1pSQiSL(1) AAS
いいか悪いかで言ったら
悪い
2文字で済んだ
856(1): 2017/07/23(日)20:00 ID:URDJ1apK(1) AAS
胸の中心部や背中に圧迫感を感じるようになった人います?
857(1): 2017/07/23(日)22:11 ID:2FBHOW4c(1) AAS
>>856
ここでそういった身体の不調について聞くということは電子タバコが原因なんじゃないかという考えがあってのことだろうから
まずは何を使いどんな使い方をしたのかその詳細を説明してくれ
電子タバコというのは用いた物が何かや使用者の扱い方次第でその安全性・有害性が変わる物なんだよ
例えば食材だって有害な物と無害な物に分かれるだろ
それに例え無害な食材でも調理器具や調理方法や品質管理などの違いでも有害無害は分かれるだろ
電子タバコで言えば食材はリキッド・調理器具はアトマやMOD・調理方法はリキッドや機器の扱い方・品質管理はリキッドや機器の衛生管理等といった具合になる
858: 2017/07/23(日)23:46 ID:OfAVC+v/(1) AAS
タッキー
小説家にでもなったらええんじゃね?
859: 2017/07/24(月)01:07 ID:qizJF+Wr(1) AAS
>>857
去年の夏頃からプルームテックの茶を1日2箱ペースで吸ってたんですが、冬頃から肺の真ん中あたりが固まってるみたいな違和感というか圧迫感があって、放っておいたら背中(両方の肩甲骨あたり)にも少し違和感が…。
プルームテックは一部地域先行発売だったので利用者が少なく、専用スレで聞いてもそういう報告が出て来ないのでこのスレで質問させていただいた次第です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s