[過去ログ] いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ2 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611(2): 2006/07/01(土)05:05 AAS
世の中の能力序列
能力の高い人→自営業
そこそこ能力の高い人→労務管理のしっかりした会社・公務員
能力のない人→サービス残業の多い会社
能力がないと労務管理のしっかりした会社からは採用を断られる。
612: 2006/07/01(土)06:00 AAS
>>611
オレ、公務員。今日は、休日出勤。
土曜日に全日出るのが月1日。
半日出るのが、月2日。
もちろん、サービスですが何か?
田舎の公務員なんてこんなもの。
タイムカードをよこせ!といいたい。
613: 2006/07/01(土)06:08 AAS
>>611
なるほど。
電機労連系の大手メーカは、能力の無い人達の集まりと言う事ですね?
614: 2006/07/01(土)08:47 AAS
おまいら、経団連様の悪口を言うと、逮捕ですよ。
【社会・IT】インターネット上の掲示板での中傷書き込み 発信者突き止めへ指針 - 総務省★2
2chスレ:newsplus
615(4): 604 2006/07/01(土)09:13 AAS
>>606
よく読めよ・・・
「役所は一斉に土日休みでは無く、交代で土日もやれば問題無い。」
って言ってるだろ。
光熱費等、多少コストは掛かるが、在日の生活保護廃止や、各外国への税金ばら撒き過ぎの見直し等
税金のムダ使いを減らす事はいくらでも考えられるだろ?
616(2): 2006/07/01(土)09:27 AAS
>>615
在日の生活保護廃止や、各外国への税金ばら撒き過ぎの見直し等
って市・区役所や役場の仕事じゃない。
役所に関わる、人件費=税金の話をしてるんじゃないかな。
光熱費のコスト削減はとても重要だとおもうが。
多くの企業はISO14001を取得しているか取得しようとしている。
ISO14001では、効率の良い作業ができれば残業が減り、社員が帰宅するために節電、節水につながり、なおかつ企業利益もでるとしている。
617(1): 2006/07/01(土)10:06 AAS
>>616
ISO妄信者、乙。
あんなモン、書類の操作で何とでもなる。
外部監査の日だけ、遵守してりゃOKだしね。
618(1): 2006/07/01(土)10:11 AAS
>>616
在日の生活保護廃止や、各外国への税金ばら撒き過ぎの見直し等って市・区役所や役場の仕事じゃないのは
解るけど、役所の人件費=税金はその役所ごとに捻出してる訳じゃないでしょ。
政府からの割り当ての税金も使われているわけだし、繋がるものはあるんじゃない?
619(1): 2006/07/01(土)10:30 AAS
>>617
妄信なのか?
実際公官庁では、ISO9000やISO14001を取得していないと買わない
とかあるよ。だから名刺にもISOのマークを入れている。
こっちはこっちでISO14001を取得している産廃業者にしか頼まないとかあるしね。
確かに取得してしまえばあとは書類の審査がメインだけど、実際活動していく
ことが健全な企業じゃないのかな。
620: 2006/07/01(土)10:46 AAS
ISO9001はひどい!
人間をロボットのようにコキ使うようになる・・・
621(1): 2006/07/01(土)10:46 AAS
>>618
役所の人件費は県民税(住民税)など地自体からまかなっている。
だから外国への支援ばらまきと、土日出勤につかわれる税金の問題は
分けて考えた方がいいんじゃないかな。
622(2): 2006/07/01(土)10:57 AAS
>>621
人件費が市、県民税からまかなっているのが明確なら言い分も少しは解るけど。
俺は土日出勤は交代で出れば?って言ってた訳で・・・
「土日出勤=増税」って結び付けないで、何とか工夫して欲しいものだよ。
623(1): 2006/07/01(土)11:10 AAS
>>619
>実際活動していくことが健全な企業じゃないのかな。
取得した会社が、必ずしもそうでないから問題なんだけどね。
ISO14001の方は知らないけど、ISO9001を取得した俺の会社は、
ISO用の資料と内部資料の2重管理だよ。
余計な事務仕事が増えて、錆残が増える一方!!
624(3): 2006/07/01(土)11:12 AAS
>>622
土日出勤を交代でやるってことは土日に回された
人手が平日足りなくなり、結局人を入れるか、過剰労働させるか
になるのでは?
土曜日の朝だけでもいいから(昔でいう半どん?)
空けといて欲しいのは本音だが。
625: 2006/07/01(土)11:18 AAS
>>623
ISO9001は品質管理部がやっているけど
確かに大変そうだ。
修理依頼・不具合状況とかQCサークルでまわってくるけど
結構な手間だろうに
626: 2006/07/01(土)11:34 AAS
>>624
業務のうち、どうしてもその日のうちにやらないといけないものの割合って
そんなに多くないと思うんだが。
窓口業務はその日にやらんといけない業務だが、土日に開いてるとなれば
平日に来る人間だって減るだろう。
なので、トータルの労働力が変わらなければ、さほど影響ないのでは。
627: 2006/07/01(土)11:35 AAS
>>624
確かに平日の人手を土日に回す事になる。
だから職員はいくらか大変になるのは確実だろう。
けど、仕事を分散してやるわけだから、土日分丸々仕事が増えるわけじゃないと思うよ。
628: 2006/07/01(土)11:40 AAS
反論スレッドが実に沢山ある。
2chスレ:wmotenai
2chスレ:live
2chスレ:ami
2chスレ:cafe30
629: 2006/07/01(土)13:43 AAS
サービス残業・長時間残業があるから若者は正社員を避ける
それがフリーター増加の一因
雇用安定のためにもサービス残業の禁止の徹底と、残業時間の規制を行なうべきだ
630(1): 2006/07/01(土)13:46 AAS
でも世の中は年収400万円以上は残業という概念を無くすという方向だよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s