[過去ログ]
【驚愕】実は日本の文化って…【愕然】 3 (505レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
482
: [age] 2015/01/31(土)09:54 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
482: [age] 2015/01/31(土) 09:54:58.50 ID:??? ★人海戦力の日本 1 外から見る日本、見られる日本人 2015年01月30日10:00 カナダと日本を往復していていつも思うのは日本には職員が溢れている、という事でしょうか? 羽田国際線ターミナル。到着する飛行機は概ね10-15分おき。ところが羽田も国内ハブだけ でなく国際線のハブとしての機能が強化されつつあり、カナダから羽田で降りる人はざっと 3割程度でしょうか?(成田着のJALはもっと少ない気がします)その程度の乗降客となると 観光ピークの時期を別とすれば歩けば靴音が空港内の建物に響くほど閑散としているのです。 が、そこに待ち構える税関職員。税関のレーンは閑散としていて20名ぐらいの職員が手持 無沙汰の状態であります。たまたまそういうときだったのだろう、と言われるかもしれませんが、 私も年間6-7回は動きますからそれなりに見させてもらっています。 先日、中学校時代のクラスメートと飲みながら歓談した中で日本と外国の仕事のやり方に ついて意見が大きく食い違ったのが「人の使い方」であります。彼は大手広告代理店で長年 人生を賭けてきたのですが、早期退職募集に知らぬ間に手を挙げていたというのです。 なぜ中途半端な年齢で会社を辞めたのか、と聞くと、平時でも帰社は午前2時、3時が当たり前、 ひどい時は3か月家に帰れず、人生をこのまま終わらてはいけない、と感じていた矢先だった、 とポツリ、ポツリと述べるのです。 しかし、広告代理店は顧客の販売、マーケティングを達成するために戦略を策定し、その 作業部隊に仕事を発注するわけだから広告代理店の人間がなぜそこまで残業しなければ ならないのかと聞けば張り付かないと期限に間に合わない、思った通りのものができない というのです。あるいは顧客との会議は延々と続き、結論が二転三転とし、そのたびに デザイン事務所や制作会社に方針変更を伝えなくてはいけない、というわけです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/soc/1378214984/482
人海戦力の日本 1 外から見る日本見られる日本人 年月日 カナダと日本を往復していていつも思うのは日本には職員が溢れているという事でしょうか? 羽田国際線ターミナル到着する飛行機は概ね分おきところが羽田も国内ハブだけ でなく国際線のハブとしての機能が強化されつつありカナダから羽田で降りる人はざっと 3割程度でしょうか?成田着のはもっと少ない気がしますその程度の乗降客となると 観光ピークの時期を別とすれば歩けば靴音が空港内の建物に響くほど閑散としているのです がそこに待ち構える税関職員税関のレーンは閑散としていて名ぐらいの職員が手持 無沙汰の状態でありますたまたまそういうときだったのだろうと言われるかもしれませんが 私も年間回は動きますからそれなりに見させてもらっています 先日中学校時代のクラスメートと飲みながら歓談した中で日本と外国の仕事のやり方に ついて意見が大きく食い違ったのが人の使い方であります彼は大手広告代理店で長年 人生を賭けてきたのですが早期退職募集に知らぬ間に手を挙げていたというのです なぜ中途半端な年齢で会社を辞めたのかと聞くと平時でも帰社は午前時時が当たり前 ひどい時はか月家に帰れず人生をこのまま終わらてはいけないと感じていた矢先だった とポツリポツリと述べるのです しかし広告代理店は顧客の販売マーケティングを達成するために戦略を策定しその 作業部隊に仕事を発注するわけだから広告代理店の人間がなぜそこまで残業しなければ ならないのかと聞けば張り付かないと期限に間に合わない思った通りのものができない というのですあるいは顧客との会議は延と続き結論が二転三転としそのたびに デザイン事務所や制作会社に方針変更を伝えなくてはいけないというわけです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s