[過去ログ]
【驚愕】実は日本の文化って…【愕然】 3 (505レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483
: [age] 2015/01/31(土)09:56 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
483: [age] 2015/01/31(土) 09:56:06.33 ID:??? ★人海戦力の日本 2 私はそれを聞いた途端、「君、それは顧客が決められないからでしょう。だから期限という 制約まで一生懸命考え、方針を変えながらその努力をしたことをアピールするとともに最後、 責任をどこかに転嫁したいのではないだろうか?」と聞き返したところ、その通りだ、と。 だから、期限がもっと先にあればもっと違った結論すら出るだろうその意味は誰も確固 たる自信を持っていないとも言えるのです。 「作戦参謀」は大いに議論、紛糾しながらも一旦決まった以上は作業部隊は極めて短時間しか 与えられず、広告代理店が追廻しをし、皆、へとへとになりながらどうにか作品を完成させる、 というシナリオがかなりありそうなのが日本の姿であります。これは正に人海戦力しかない のです。そこで私は「そんなのは作業の非効率ではないか」と更に疑問をぶつけたわけです。 しかし彼の返事は「それが日本のやり方だから」と論理的ではない答えを返してきました。 これは私の想像ですが、日本は売上に対する賃金が安いのだろうと思います。安いから 人海戦力が可能なのではないかと思うのです。確かに関東地区だけで全カナダの人口がいます。 これだけ密度があれば仕事のボリュームがあり、人件費を吸収できるだけの仕事量もある、 とも言えるのです。 私はバンクーバーというカナダの代表的な都会のそのほぼど真ん中で仕事をしていますが、 それでも人口密度は東京の10分の1以下でありますから売上も概して少ないわけです。 そこには人件費を吸収する枠がないし、それ以上に北米の人件費の単価は高いのであります。 サービス残業もないのです。アメリカに来た時、Do it yourselfを体感として初めて覚えた のでありますが、まさにいちいち専門家を呼ばず、こなせるだけ自分でこなすというのが こちらの常識であります。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/soc/1378214984/483
人海戦力の日本 2 私はそれを聞いた途端君それは顧客が決められないからでしょうだから期限という 制約まで一生懸命考え方針を変えながらその努力をしたことをアピールするとともに最後 責任をどこかに転嫁したいのではないだろうか?と聞き返したところその通りだと だから期限がもっと先にあればもっと違った結論すら出るだろうその意味は誰も確固 たる自信を持っていないとも言えるのです 作戦参謀は大いに議論紛糾しながらも一旦決まった以上は作業部隊は極めて短時間しか 与えられず広告代理店が追廻しをし皆へとへとになりながらどうにか作品を完成させる というシナリオがかなりありそうなのが日本の姿でありますこれは正に人海戦力しかない のですそこで私はそんなのは作業の非効率ではないかと更に疑問をぶつけたわけです しかし彼の返事はそれが日本のやり方だからと論理的ではない答えを返してきました これは私の想像ですが日本は売上に対する賃金が安いのだろうと思います安いから 人海戦力が可能なのではないかと思うのです確かに関東地区だけで全カナダの人口がいます これだけ密度があれば仕事のボリュームがあり人件費を吸収できるだけの仕事量もある とも言えるのです 私はバンクーバーというカナダの代表的な都会のそのほぼど真ん中で仕事をしていますが それでも人口密度は東京の分の以下でありますから売上も概して少ないわけです そこには人件費を吸収する枠がないしそれ以上に北米の人件費の単価は高いのであります サービス残業もないのですアメリカに来た時 を体感として初めて覚えた のでありますがまさにいちいち専門家を呼ばずこなせるだけ自分でこなすというのが こちらの常識であります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s