[過去ログ]
【U-21】エリートリーグスレPart1 (1002レス)
【U-21】エリートリーグスレPart1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1609512543/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
900: U-名無しさん [] 2022/08/24(水) 12:53:42.21 ID:6ch+PvKU0 高橋治之氏の逮捕で、大きく荒れてるサッカー界上層部だけど エリートリーグスレとして重大ネタが入って来た! ルヴァン杯大会方式の大幅変更を検討 J2、J3クラブも参加となるトーナメント方式提案 https://news.yahoo.co.jp/articles/4452503e9466166951ffd1d7fa2f1444eb3fd33f >Jリーグが来季のYBCルヴァン・カップの大会方式について、大幅な変更を提案 >J2、J3クラブも参加したトーナメント方式となる大改革で、3回戦まではアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場クラブを除いた一発勝負、 >ベスト16以降はACL出場クラブを加えたホーム&アウェー方式、決勝は従来通り1試合のみとなる見込み。 >来季からACLが9月開幕の秋春制に移行することで、現行方式での日程消化が困難になるため >また、J1クラブがJ2、J3クラブの本拠地を訪れて試合を行うことで、地域や大会全体の活性化につながる狙い >一方で、J1を中心に反対意見も多い。 >従来の大会方式で確保されていた1次リーグのホーム開催3試合が消滅することによる減収やスポンサー露出機会の減少などが懸念 >実現に向けた調整は難航しているとみられるが、各クラブは来季の年間チケット販売も控えており、議論の行方が注目 ただエリートリーグ猛者の自分としては、あまり立案のスジが良くないなあという印象 サッカー競技の大基本は、4チーム総当たり3試合のセントラル開催グループリーグ戦。 得失点差換算で1位2位抜け。H&Aはなし そうじゃないと参加チームへの負担が大きすぎる そもそもA代表活動の裏日程を埋めるのが企画の目的だから、移動なし短期間3試合集中開催の方が、スジが良い そしてこういう論議は、とにかく毎回のJ1側の政治利権ゴリ押しに超ウンザリ! 来季のJ1参入プレーオフ方式を巡って深夜の大混乱 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e98ddea490cb0962dae24bf3891de1edc44c3e0 なぜJ1参入プレーオフは批判あれども「90分同点ならJ1勝利」なのか? 議論の経緯と公平性を考察 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5dcd083f704053240cb8a17a3d33921d1fc362 この記事はエリートリーグ改革にもかなり影響するし、不信不審気味の野々村チェアマンには、とにかくガラス張りで進めて欲しいのが切実 自分はかなり冷めた目でお手並み拝見 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1609512543/900
903: U-名無しさん [] 2022/08/24(水) 18:07:26.35 ID:6ch+PvKU0 若手育成させるのにモチベーションの高い、ハイレベルな戦術試合で成長させる方策は簡単ですよ ありとあらゆる練習試合を、片端からネット中継して。公式スタッツも残して そしてその動画アーカイブを、海外スカウトに自由に閲覧させるようにすれば良いです そうしたら海外指向の選手たちは血相を変え始めて、指導者も審判も戦術的に欧州規準を否応なく意識した、ハードプレスサッカーにどんどん進化していくからさ ”外からの人の目”に晒せば晒すほど、組織ってのは結果として洗練化されて強靭化していく そして日本サッカーのレベルは急激に上がっていくと思うよ 一番大事なのはネット中継でしょうな 枠組みスキーム論争に政治ドロドロ心血を注いでも 来年だってコロナの第8波が何時襲ってくるか判らない以上、完全に無理だし無駄っ 大学生相手とのTRM形態で既に充分だったんですよっ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1609512543/903
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s