[過去ログ] VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201
(4): 2016/09/19(月)23:12 ID:G5bcjQ/b0(2/2) AAS
いろいろありがとうございます。
VGAは公式にサポートしているのは高いので普通のやつでどの程度いけるのか知りたかったです。
4Kはあくまでデスクトップのサイズで動画は地上波程度が見れればいいです。
SATAについてはオンボードはダメだろうなと思ったので何かいいのがあれば教えていただきたかったです。

机の上でいままでどおり普通にメインPCを使え、
枕元でノートPCでリモートデスクトップで使用したり、外出先からも使え、
Linuxのサーバなんかと一台にまとめたり、ハードを買い替えてもそのまま載せ替えたり出来るような、
そんな環境を構築できるのかどうなのか知りたかったです。
202
(2): 2016/09/19(月)23:38 ID:3P8+Mplt0(3/3) AAS
>>201
>枕元でノートPCでリモートデスクトップで使用したり、外出先からも使え、
 外出先?普通にVPN繋ぐか、
 splashtopとかのRDPを使う方が100倍やりやすい
 個人レベルだと仮想化関係ない

>Linuxのサーバなんかと一台にまとめたり、ハードを買い替えてもそのまま載せ替えたり出来るような、
 Win10のHyper-Vで完璧に可能

>SATAについてはオンボードはダメだろうなと思ったので何かいいのがあれば教えていただきたかったです
 素直にHCLに乗ってるのを買う。LSI 9211-8iをebayで落札
 Hyper-Vならそのままオンボでいいやね
省9
203
(1): 2016/09/20(火)02:06 ID:D3B962zM0(1) AAS
>>196
正直、そういう利用用途に仮想化は不向きではないかな。
グラボのパススルーははっきり言って実験的な要素でしょうし。
安定稼働まで持って行けても、ホワイトボックスだと、ハードウェアのステータスを読むことすら出来ないから、故障予兆もなんにもない、いきなり起動できないとか怖いよ。
バックアップを普段からしっかり取っておくのがいいかな。
204
(1): 2016/09/20(火)08:21 ID:WE/E06LI0(1) AAS
>>201
機能的には実現可能、ただし使い勝手は想像しているのより大幅に劣ると思う。
仮想化技術は画面出力系にほとんど力を入れてないからなぁ。

ノートPCのスペックを十分なものにして、 >>202 と同じくメインPCにリモコン接続し、用途で使い分けが一番理想に近いと思う。
205
(1): 2016/09/20(火)21:04 ID:Nkun72LU0(1) AAS
>>201
動画とかGPUをある程度必要とする用途は基本的に仮想PCの苦手分野だからな
普通にブラウジングする程度の用途ならそんなに気にする必要は無い
実際うちの普段使用するPCは全部仮想PCだし

因みに外出先からの接続はVPN鯖立てて接続
当然VPN鯖も仮想PC
常時起動してる実機てホスト鯖とストレージ鯖ぐらいしかない
206: 2016/09/20(火)23:24 ID:d2UGjDDV0(1) AAS
>>202
なるほど、Hyper-Vならドライバ周りに強いということですね。
Hyper-Vも検討して試してみたのですが、総合的に見てESXiのほうがいいと思って切り捨てていました。
今後の検討材料として役立てたいと思います。
家鯖を立てているので電気代も気にしています。また、マシン買い替えのたびに環境作り直したくないのもあります。
LSI 9211-8iというのが定番なのですね。ebayは敷居が高そうなのでヤフオクとか見てみます。

>>203-205
なんとなく現在の状況が分かりました。ありがとうございます。
MS Officeとか一部のコアな環境だけ仮想化して、あとは別立てのストレージ鯖と、
メディアプレイヤー的なシンクラ風のマシンを組み合わせるのがいいのかなと思いました。
207: 2016/09/21(水)00:42 ID:4+KEu0PS0(1) AAS
9211やWin10ホストのHyper-Vみたいなのはゴミ。
性能や可用性気にしないならいいけどな。

そもそも4K動画のビットレート考えればリモートで
デコードしたら高性能GPUでリアルタイム圧縮する
ような特殊な事しないとまともに見れん。
2016 Hyper-V+RemoteFXなら4Kサポートするらしいから試してみれば?
208: 2016/09/21(水)03:55 ID:MmJi6kiQ0(1) AAS
>>201
windows 10をホストにしてlinux関係等をhyper-vに乗っけるのが一番。
嫌ならvmware playerだな。
ESXiでVGAパススルーする話もその仮想マシンを物理と同じように使いたいだけだろうがESXiを勉強する以外のメリットがない。
因みにESXiの勉強だけならvmware playerの上にESXiを導入すればできる

枕元云々はwindowsだとRDPもしくはremotefx。
どちらもweb閲覧は兎も角2k動画表示は見るに耐えない。
因みにウチは10Gの光で直結しているがFullHD全画面動画はでもカクツク。
無線ならなおさらかと。
ただこの辺は自分でいろいろ試すのはありだと思う。
省5
209: 2016/09/21(水)05:04 ID:GikF3GeA0(1) AAS
RemoteFXでFullHD動画なら1Gbpsでも実用的なんだけどな…
安いGPUなんじゃねーの?
210: 2016/09/21(水)08:12 ID:PYMOZ6As0(1) AAS
radeon hd7750なんで確かにショボいかもな。
211
(1): 2016/11/17(木)22:58 ID:8rY2A4Zi0(1) AAS
ちょっと教えて欲しいんだけど、家にvcenterテスト用のマシンがあってもうすぐ評価の60日が過ぎそうなんだけど、これって一回ぜーんぶ決してesxuからvcenterまで入れ直してらまた60日は有効なのかしら?
それともvcenterダウンロード自体が出来なくなるの?
212: 2016/11/22(火)01:42 ID:L9xF2sZl0(1) AAS
やればわかる
213: 2016/11/27(日)04:21 ID:CVmMJQ+F0(1) AAS
>>211ダウンロードセンターのパッケージのダウンロードの上のライセンス情報に
評価版のライセンスキーが載ってるだろ。
214: 2016/12/06(火)10:09 ID:cn+53ZDs0(1) AAS
「VMwareESX/ESXi専用スレPart16」の次ってここでおk?
215: 2016/12/06(火)13:36 ID:g96rWv7u0(1) AAS
【前スレ】
VMware総合スレ Part42
2chスレ:software

なお
VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:software
はリモホ表示なので書かないように
荒らしに感化された人が立てたスレなので
216: 2016/12/07(水)20:52 ID:TZ5FFKHr0(1) AAS
そろそろセキュリティアップデートでてるかな。
アップデートするか。
217
(1): 2016/12/09(金)17:08 ID:CvJpUDb80(1/2) AAS
esxi4.1のデータストアからダウンロードしたフォルダ3つを、

別のesxi4.1にアップロードしたところ、
60GBぐらいと、250GBぐらいのフォルダはアップロードができたのですが、

480GBぐらいのvmdkを含むフォルダは半分少しでI/Oエラーが発生してしまいます。
何度も同じタイミングで出るので、vmdk単体をwinscpで遅いながらもアップロードしてみると、
13時間かけてうまくいったと思ったら、file too largeと出てきて、ファイルは280GBぐらいで生成されています。

データストアのアップロードと、winscpの結果的な生成ファイルともに、同じぐらいのファイル容量なのですが、
この280GBというのは何かの制限値なのでしょうか?

データストアからのダウンロードは、280GBより大きいと、
バックアップとしては機能しないのでしょうか?
218
(1): 2016/12/09(金)17:57 ID:Xm0/YSgR0(1) AAS
>>217
ブロックサイズの問題なんじゃない?
データストア作り直せ。
219: 2016/12/09(金)18:33 ID:CvJpUDb80(2/2) AAS
>>218
ブロックサイズが1MBでした・・・256GB制限なのですね。
新規インストールだと、ブロックサイズ1MBで強制的にvmfs3が作られるのね。
今、データストアからアップロード中ですがたぶん大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
220: 2016/12/12(月)23:00 ID:Qow1uTAn0(1) AAS
いつの間にか6.5出てたんだな
SATA-xAHCIドライバもサポートされてるっぽいし、暇が出来たらインストールしてみるかな
1-
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s