[過去ログ] VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484(1): 2017/10/19(木)19:49 ID:vlSPDBVh0(1) AAS
ファイルシステムもな
485(1): 2017/10/19(木)20:06 ID:AlTYl9AL0(2/2) AAS
しかも 10T とか言ってる割に 2T という。出直して来るべき
486(1): 2017/10/19(木)20:09 ID:UuR6dNt+0(1) AAS
Dがrefsとか
487(3): 481 2017/10/19(木)21:22 ID:lkthYeDg0(3/3) AAS
>>483
>>484
>>485
>>486
すみません、整理し直します。
最初10TBの仮想ディスクを作ろうとした際、下記のウィンドウ01が出現
↓
指定したディスク容量が、データストアで使用可能な容量を超えています。
「キャンセル」をクリックして前のページに戻り、ディスク容量を小さくしてください。
最終アップデート時よりデータストアの容量が増加している場合は、「OK」をクリックして
省18
488: 2017/10/19(木)22:23 ID:On8NJBEL0(1) AAS
仮想ディスクを適当に細切れにして、Windowsでストライプボリュームか記憶域(シンプル)を作ればいいんじゃね?
RAIDカードが保てば性能は上がると思うけど
489(1): 2017/10/19(木)23:15 ID:DsZcVn+E0(1) AAS
>>487
まずはdドライブを120gbにしてみたらどうだ?
490(1): 2017/10/20(金)00:15 ID:hm7NJbR00(1) AAS
>>487
アップグレード環境?
vmfsのバージョンが古い時に出るようなエラーが出てるけど
491(2): 481 2017/10/20(金)03:15 ID:XoxpxJ7j0(1) AAS
>>489ありがとうございます。
Dドライブを120GBにしてみましたが、結果は同じでした。
>>487
アップグレード環境です。
VMFSは5です。
VMware-ESXi-6.0.0-Update3-5224934になります。
具体的にはVMware-ESXi-6.0.0-Update3-5224934-HPE-600.10.1.0.73-Jul2017.iso
この機種には6.5が入れられないので。
因みにWindows10でも同じ事をしましたがDドライブ、120GB、2TB、10TBやはり似た数値になりました。
うーん・・・
492: 2017/10/20(金)07:49 ID:aS6yu0g60(1) AAS
仮想マシンバージョン/仮想ディスクの繋がってるコントローラーとか考えるが、また情報小出しだし。もうvmware社に問い合わせろと。
493: 2017/10/20(金)09:17 ID:w7Uf87dO0(1) AAS
>>491
同じdatastoreから切り出した120GBづつのディスクで性能が全然違うって変過ぎだな。
vmfs6にするしかないな
494: 490 2017/10/20(金)15:36 ID:A2wSKOKR0(1) AAS
>>491
メジャーバージョンだけ出されてもなぁ…
手元の資料だとesxi5.1のvmfs5.58までvmdkの2TB制限があるようなんだが
495: 2017/10/23(月)18:34 ID:2n9edF5N0(1) AAS
もうDドライブ分をraidでパック分けて、rdmしたら
496: 2017/10/23(月)20:58 ID:MY0pVNtx0(1) AAS
それでも速度出なかったりしてなw
497(1): 2017/10/25(水)00:01 ID:oLdqMSY20(1) AAS
これからチャレンジしようと思ってますが、intel のNIC i219-v の互換性リストを見ると
外部リンク[php]:www.vmware.com
ESXi 6.5 U1 device driver ne1000 version 0.8.0-16vmw
Firmware version N/A
となってるんですが、これはサポートされていると見て良いのでしょうか?
498: 2017/10/25(水)00:13 ID:CicynZzx0(1/6) AAS
>>497
H110M-STX(LANはI219V)で6.5を動かしてるけど普通に使えてるよ
6.5上ではI219-LMと認識されてる
インボックスドライバのみでインストールできるから楽だね
499(1): 2017/10/25(水)01:55 ID:4KWwh7tR0(1) AAS
最初互換性リストの使い方がよく解らなくて、CPUはCore i7なら動くだろうと思って、core i7-7700Kを注文してしまった。 まだ届いていないけど。
互換性リストには載っていないし、このスレで8コア以上じゃないとダメだろうと言う話もあるし、失敗したかな?
でも互換性リストには、Core i7-4700EQとか4コアでも動いてるみたい。
CPU-ID ? みたいなのを書き換えてごまかして動かないものかな?
これから出来る事は、
1. CPU交換 手頃なのは何?
2. ESXi を諦めてホスト型にする?
やりたい事は、メインに使うのはWindows10 だけど、CentOSサーバ2台を動かしたい。時々、MacOSも動かしたい。MacOS とCentOSは排他的でも良い。
Windowsのvmware playerは使ったことがあるけど、遅いイメージがあるので、ホストをCentOSにした方が良い?
500(1): 2017/10/25(水)02:23 ID:CicynZzx0(2/6) AAS
>>499
やりたい事(負荷の内容)次第だと思うけど…
KabyLake世代のG4560で特に問題無く動いてるよ
仮想はCent5〜7、XP、7、10など
macOSは自分も遊んでみたいけど、Apple Storeで聞いたらメディアとライセンスのみは無いんだと
オンラインストアで買うか考え中
501: 2017/10/25(水)03:30 ID:25zWt7hw0(1/3) AAS
検索してると、core i7-7700 で動いてるみたいな。
VSPHERE HOMELAB VERSION 2017
July 28, 2017
外部リンク:blog.rueegg.com
使ったベアボーンは、Shuttle
1 x Shuttle Barebone SZ170R8V2 306 US$
1 x Corsair Vengeance LPX (2x, 16GB, DDR4-2400, DIMM 288) 281 US$
1 x INTEL Core i7-7700 Kaby Lake Prozessor 299 US$
1 x SAMSUNG SSD 2.5″ 512GB SATA 6Gb/s 850 Pro 235 US$
1 x SSD 960 Evo M.2 250 GB 126 US$
省9
502: 2017/10/25(水)03:37 ID:25zWt7hw0(2/3) AAS
>>500 有難う、希望の光が見えてきたかも。
動くことを信じてやってみる。
Mac OSは、元ネタの古いOSをどこかから貰ってきて、それをバージョンアップするのは無料ダウンロードだから、そうやって作った。
古いOSのバージョンは何が良いかとかはググれば出てくる。 iOSの開発のお遊び用としてたまに使ってる。
503(1): 2017/10/25(水)03:56 ID:25zWt7hw0(3/3) AAS
ここの記事を読むと、Core i7は、4コアだけど、ハイパースレッディングをオンで8コアになるらしいね。
(デフォルトでオン?)
When you enable Hyperthreading it will double it as well. The i7 has 4 cores with hyperthreading so you’ll get 8 cores total.
ハイパースレッドの有効化
外部リンク[html]:docs.vmware.com
ハイパースレッドを有効にするには、まず、使用するシステムの BIOS 設定でハイパースレッドを有効にし、vSphere Web Client でオンにする必要があります。ハイパースレッドは、デフォルトで有効になっています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s