[過去ログ]
madVR Part8 ©2ch.net (1002レス)
madVR Part8 ©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/14(日) 15:19:16 ID:eVU3P6220 maVRでISOファイルを再生するとカクつくんですがどこか設定いじらないといけないところがあるのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/14(日) 15:42:34 ID:tvpTK9gZ0 夏ガイジ 出たな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/14(日) 16:23:59 ID:hez17uF00 こっちじゃ随分建設的な話やってたんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/14(日) 21:02:39 ID:547aj+3M0 いや!見ないでっ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/14(日) 23:11:07 ID:lUKPj7sK0 <<90でneither norの構文を訳し間違いました。 × 古いAMD ドライバ, NVidiaやIntelもこの問題を抱えています。 ○ 古いAMD ドライバ, NVidiaやIntelは、この問題は有りません。 なので、madshi氏にNVIDIAの新しいドライバも問題があることを報告しておきました。 ところでMPC-BE.1.5でウィンドウモードでアスペクト比が極端に狂う問題が1.5.0.1816の MainFrm.cppの修正で解決しました。それによって、madVRを使用してウィンドウモードで 最大化したとき右画面の縦1ドットの色が変わるときがあることが解決しました。しかし、 ffmpegを使用しているアプリ(LAVFilters, MPC-BE, MPC-HC etc.)はあいかわらず、 間違ったアスペクト比(DAR)を算出することがある。libavutil/rational.cをみればわかるが、 有理数で計算するべきところをint64使っている。どうしてGMPを使わないのだろうか? プログラマに数学的なことや整合性を指摘すると、いつもプログラムに数学は必要ないとか 正確に計算する必要はないとか言われるので、もうそういったことを報告することはやめた。 例えば、720x480 PAR 40:33はDAR 20:11となるが、ffmpegを使用しているアプリは DAR 109:60と計算されてしまう。なので、その720x480の動画をフルスクリーンで見たとき 本来ならばWQHDのとき、2560x1408だがアスペクト比の計算が間違っているので2560x1409で 描写されてしまう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/16(火) 00:36:45 ID:QTw/Rhn+0 >>181 乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/16(火) 20:26:24 ID:q/a/Qa6Q0 (・◇・) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/17(水) 19:07:05 ID:lMWGFkI10 MADVRのために10bitカラー(10億色)モニタがほしいんだけどさ。 元々FIREPROとかじゃない普通の8bit出力のグラボがあるじゃないか。それをMADVRで10-16bit演算して事実上8bitで出力して8bitモニタで再生するじゃない? これを10億色10bitモニタに切り替えても出力上は8bit疑似10-16bit映像なんだから、10億色モニタにする意味はあるの? EIZOの8bitモニターとasusの10bitモニタで値段が両方同じならどちらのほうが優れるのだろう?買う意味あるの? それとも今のHDR対応グラボはほんとに10億色出力出せるのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/17(水) 19:31:20 ID:/VXdAn/g0 アナログ出力してるわけでもないのに 10ビット出力できるかを疑うような奴にとっては買う意味は無いだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/18(木) 06:18:23 ID:jBk6EpAh0 モニターのメーカーで配布してるicmプロファイルからmadvrでキャリブレーション掛けるのって意味ない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/18(木) 07:17:24 ID:+1fScD1X0 >>184 10bitを謳い文句にしているほとんどのモニタは偽物。 madVRの設定のthe native display bitdepth isはパネルのnative ビット深度を入力する。 フィリップスの4K BDM4350UCは10bitカラー表示に対応しているが、パネルはnative 8bit+FRC EIZOの8bitモニタでもnative 6bit+FRCのものがある。例えば、安価で買えるDellのTrue 10bitモニタは、 UP3216Q,UP3017,U3014,UP2715K,UP2716D,UP2516Dがある。U3011は8bit+FRC madVRはchroma upscalingされてからRGB48に変換されて内部処理を行う。YCbCr 4:4:4は chroma upscalingされない。ただし、image doublingのときはRGBからYCbCr 4:4:4変換して 処理され、再びRGBに戻される。最後にRGB48(16bit)を8bitまたは10bit(exclusive mode)にディザリング処理される。 madVRの設定のditheringは、native 8bitパネル以上はError Diffusion - option 1、 6bit+FRCとかはError Diffusion - option 2を選んでおくといい。だが好みの問題でどちらを選ん でもいい。10bit出力するためには、enable automatic fullscreen exclusive mode, use Direct3D 11 for presentation有効にする必要がある。もちろん、10bitモニタと10bit出力に 対応したビデオカードドライバが必要。enable automatic fullscreen exclusive modeが無効のときは、 8bitで出力される。AMDだと色深度の設定で8bpcにする。Crimsonの場合、下の環境設定からRadeon 追加設定から。 デュアルリンク DVIは、その設定はないがDPともにexclusive modeのとき自動的に10bit出力に切り替わる。 自分はTrue 8bit, True 10bitモニタしか持ってないので8bit+FRCとかの場合は検証していない。 参考としてレイアースBDをDVDFab Passkeyを使ってmadVRで10bit出力したものより、 S-VHS Panasonic NV-FS65でTV放送(NTSC)を録画したものをSonyブラウン管ビデオモニタ、アキュE-405で 見たもののほうが音も映像も断然きれい(当時の環境で今はないが)。 ダンバインやエルガイムも 当時の放送の方がPCでDVDを見るよりきれい。NTSCとAdobe RGBは同じくらいの色域、DVDやBD、 今のテレビ放送は4:2:0。それと、「RGB24の1677万7216色のうち、YUVが表せる色の数は?」 http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/rgb2416777216yu.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/18(木) 07:17:56 ID:+1fScD1X0 これらを見た上で、あなたにとってTrue 10bitモニタが必要ならば買いましょう。 ASUS PA329Q(4K), PA279Qはnative 8bit+FRC >>186 モニタには個体差があるし、時間がたつと色が変わるので安物でもいいので買った方がいいです。 https://www.amazon.co.jp/X-Rite-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88-X-rite-DISPLAY-%E3%80%8E%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8F/dp/B0055MBQOW http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/19(金) 23:03:39 ID:4jIzG57u0 (´ヮ`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 03:47:49 ID:ao7Vn+zK0 はい、そう言わないといけない空気があった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/20(土) 20:49:03 ID:x5eeB16J0 やっぱRadeonだとダメだな Gefoじゃないとボケボケ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 22:45:51 ID:7Cezrpe10 ゲフォガイジ湧いてきた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 23:17:42 ID:iCHVYCC50 ゲームしない動画よく見る4万以下 この条件で鉄板グラボ教えろハゲども http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 23:31:15 ID:5GV1ZVhS0 >>193 RX470でおk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 23:34:40 ID:5GV1ZVhS0 >>194 RX460でもいいけど、madVRスレにいるからには設定挙げたい口だよな? だったらコアはある程度大きい方が良い RX480もいいけど、470とのコアの差は少しだから体感できるほどの設定差は無い でもそれでいいなら、RX480 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/21(日) 00:09:19 ID:AI+DxFnO0 やっぱり動画中心ならラデか オリファンがなかなか出揃わないからヤキモキする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/196
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 806 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s