[過去ログ] CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201(1): 2016/10/04(火)23:41 ID:A7FVmy9O0(1) AAS
新verは一段と軽くなった気がする。爆速ですわ。某ブラウザと違って…
フォントはMARUGOAASR2でフォント指定してるサイトはcssの拡張つかって置き換えてるが、新Verにしても何も問題なし。
英語wikiも特に何もおかしいところはない。
202: 2016/10/05(水)00:11 ID:JViAwhdy0(1/4) AAS
フォントにこだわってる人は、まぁ〜自己責任でよろしく
203(2): 199 2016/10/05(水)01:07 ID:eRzeeiut0(1/2) AAS
MacTypeを切って検証してみた。
・2.1.10.57のフォント設定で標準フォント欄をMS Pゴシック または MS UI Gothicにすると例文が乱れる
→別の日本語フォントだと例文が正しく表示される。
・サイト側でMS Pゴシック または MS UI Gothicが指定してあるサイト
→文字化け。
とりあえずStylishを使って文字化けするサイトのみフォントの置換を行って様子見中。
204: 199 2016/10/05(水)01:22 ID:eRzeeiut0(2/2) AAS
>>199
>アンインストールして2.1.10.57にすると問題無し。
2.0.10.57の間違いでした。
>>203
>・2.1.10.57のフォント設定で
2.1.9.50の間違いでした。
バージョン番号がめちゃくちゃでした。スレ汚し失礼しました。
205: 2016/10/05(水)01:49 ID:JViAwhdy0(2/4) AAS
>>203
基本的にフォントはいじらず、強制メイリオちゃんで十分だと思うけどな
206: 2016/10/05(水)05:58 ID:WO2S4H320(1/5) AAS
MacType使わないんならCentも使いませんわ
207(1): 201 2016/10/05(水)07:58 ID:uHBje7ND0(1/4) AAS
fontおかしいやつってdirect-write切ってmactype使ってる奴だけってこと?
自業自得なだけやん。ワイも入れようかと思ったけど、ソフト落ちるだの不具合多いらしいのでやめたわ。
せいぜいトラブルに見舞われて悩んでてくれや。
208(5): 2016/10/05(水)08:11 ID:QV2S92YC0(1/2) AAS
Sleipnirスレより
956 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/29(木) 16:36:26.99 ID:bXZNMbdA
上田さんすいません。テスト版の時に気付いてませんでした。
追加されたGDI関連のコードによるものか、Blinkの新しい仕様か分かりませんが
DirectWriteを無効化している時だけプロポーショナルフォントが無視されるようです。
・確認したバージョンと環境
Sleipnir 4.5.1.4000(正式版) / 4.5.1.4001(test1) / 4.5.1.4002(test2)
Win7Pro SP1
・確認した事
・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
省11
209(1): 2016/10/05(水)08:19 ID:WO2S4H320(2/5) AAS
だってCentってDirectWrite切るためにあるブラウザでしょ
210: 2016/10/05(水)09:02 AAS
新バージョンにしたらフォントが濃くなった
みなさんも同じですか?
マックタイプ9月4日バージョン入れてるんですけど
まあ濃いほうがいいので問題ないですけど
211: 2016/10/05(水)09:24 ID:JViAwhdy0(3/4) AAS
MacTypeにこだわるやつって馬鹿が多いな
不具合が起きたらMacTypeが原因とは考えないw
Win10のupdateスレでこういう馬鹿が多かったよw
切れ切れと言われて渋々切ってみたら改善したんでMacTypeの使用を止めた人も多いね
まあ自分で考えて改善するか、「慣れる」しかない
それでもMacTypeにこだわるなら無理矢理でも頑張ってね
212(1): 2016/10/05(水)09:27 ID:WO2S4H320(3/5) AAS
Chromium53のフォント化けはMacType関係ないのに何言っているんだろう
213: 2016/10/05(水)09:30 ID:yOeqNulz0(1) AAS
MacTypeに親でも殺されたんだろ
生暖かく見守ってやれよ
214: 2016/10/05(水)09:45 ID:uHBje7ND0(2/4) AAS
>>209
お前のことなんかしったこっちゃねーんだが、アホ?
215(1): 2016/10/05(水)10:04 ID:uHBje7ND0(3/4) AAS
mactype開発再開したんか
外部リンク:www.mirucon.com
directwriteでも対応したんだから別に切る必要もcentに拘る必要もないな。
>>212
お前がcent使う必要もないのになんで使ってるの?ついさっき>>208みてドヤ顔でこんな事書いてんの?
216: 2016/10/05(水)10:46 ID:JViAwhdy0(4/4) AAS
トラブルの元になるから使うな、と言ってるだけ
使うなら自己責任で、自分で解決すること。泣かない、喚かない。以上を守れるならいい(間違ってもここに書くな。自分で解決せよ)
217(1): 2016/10/05(水)11:10 ID:WO2S4H320(4/5) AAS
>>215
MacTypeが対応したといってもDirectWriteにはFreeTypeによるラスタライズが
適用されないからGDIとはレンダリング品質がまったく違うということは指摘しておく
むしろ>>208を読めばChromium53でのフォント化けはMacTypeとは
関係ないということがわかるのに本当に読んだ上でそんなことを言っているの?
MacTypeが関係あるのとMacTypeを使う人の多くがする設定であることはまったく違う話なのに
218(9): 2016/10/05(水)11:23 ID:uHBje7ND0(4/4) AAS
>>217
そんなことってどんなこと?
いずれにしても
>MacTypeが関係あるのとMacTypeを使う人の多くがする設定であることはまったく違う話
何が違うのか?というか違おうがちがわまいが、MT使ってたことによって巻き込まれたことに変わりない
219(2): 2016/10/05(水)12:14 ID:U8co+/UY0(1/2) AAS
>・確認した事
> ・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
俺のもこの状態だな
無理やりletter-spacingしてるがフォント自体がプロポーショナルじゃない
ただPっぽいのもあるので困ってる
遊ゴシがP無視でMeiryo系はP効いてる気がする
220(1): 2016/10/05(水)12:20 ID:WO2S4H320(5/5) AAS
>>218
「そんなこと」というのは「ついさっき>>208みてドヤ顔でこんな事書いてんの?」のことね
MacTypeを使っていなくてもただDirectWriteを無効にするだけで>>208は発生するんだよ
そういうことはせめてMacTypeをインストールしている環境固有の問題について言ってくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*