[過去ログ] 【バックアップ】 Acronis True Image part66 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: (ワッチョイ 5511-kOMy) 2019/07/03(水)18:48 ID:Fe2bwzoG0(2/2) AAS
・会社で業務PCのリカバリイメージ作りたい
・Windows7時代のOS標準機能はもう使っちゃだめらしい
・アクロニスが必要だが、会社の稟議は小額でも通るのが1週間2週間かかる
そんな時には、ストレージベンダーが配布するOEM無償版を使いましょう。
Cドライブのベンダーと同じ会社からダウンロードします。
イメージ復元のとき、アクロニスとCドライブのベンダー名が違うと復元できないので注意。
インストールと、レスキューメディア作成
1. ベンダーWebサイトからダウンロード
2. Cドライブにインストール
3. インストール後、インターネット経由でアクティベーション
省13
20: (ワッチョイ f39b-mVFY) 2019/07/04(木)17:22 ID:g7GVJaqC0(1) AAS
割合は分からないけど企業端末は再イメージング権を行使して
展開された物を利用してるんじゃない?
21: (ワッチョイ 6f55-zjg0) 2019/07/04(木)18:46 ID:S6i2exZH0(1) AAS
True ImageよりもSnap Deploy的な役割かも
22: (ブーイモ MM27-ZPzf) 2019/07/04(木)21:08 ID:TfdG0rnXM(1) AAS
それは大量展開用でしょ
同時に何台もセットアップしたり設定揃えたりするなら便利かもだけどね
23: (ワッチョイ a376-KIX+) 2019/07/05(金)02:59 ID:1PxxoJQw0(1) AAS
フリーソフトは稟議なしで使えるんだ。
その会社は個人情報は扱ってないよね?怖すぎる
24(2): (ワッチョイ 8358-rgZK) 2019/07/05(金)03:13 ID:Vtdhed6z0(1/2) AAS
アクロニスで、Cドライブを常にバックアップしておけば、PC大丈夫。
俺は月に1回。
外部ドライブは、俺、RAID1。
25(1): (ワッチョイ 1376-LTyY) 2019/07/05(金)03:38 ID:vfNQm2Z70(1/2) AAS
DTVやってます
こういうやつでまともなの見たことないなw
作ってるのも、糞みたいなものしかない
26: (ワッチョイ 13a2-tOvn) 2019/07/05(金)03:38 ID:Y0y2l8CE0(1) AAS
>>24
月に1回はバックアップにならんでしょ
俺は週一でやってるわ
それでも少ないと思ってるが
27: (ワッチョイ 1376-LTyY) 2019/07/05(金)03:49 ID:vfNQm2Z70(2/2) AAS
お前が世界基準ではない
28: (ワッチョイ 8358-rgZK) 2019/07/05(金)07:16 ID:Vtdhed6z0(2/2) AAS
>>25
仕事じゃ無いのだったら、好きなことやらせてやれや。
29: (ワッチョイ 7f63-mVFY) 2019/07/05(金)14:21 ID:WbWZqE7P0(1) AAS
データが別なら月1で十分じゃないか
30(2): (ワッチョイ 63fe-tOvn) 2019/07/05(金)15:39 ID:IzliYGN00(1) AAS
おれは週一フル、間の日は増分バックアップ、で毎日バックアップしてる
で、バックアップは常に4週間分保持して5週目に一番古い分を自動削除
(仕事用じゃなくてプライベート用だが)
10年程前に一度、痛い目に合ってから毎日バックアップしてるが、
ドライブが死んだり、WinUpdateで不具合が生じたりで、実際にドライブの復元をしたのは過去3、4回くらいか
でも、ドライブ復元の他、
誤って削除したファイルや上書きしたファイル、昔の設定ファイルの取り出しなどで
バックアップからのファイルの取り出しは年に2、3度くらいはやってるかも
31(1): (ワッチョイ a3b1-7nHw) 2019/07/06(土)08:28 ID:wjfwuoNW0(1) AAS
>>30
バックアップデータでパンパンになってるんじゃねい
32(1): (ワッチョイ 63fe-tOvn) 2019/07/06(土)11:50 ID:dUhhdi0O0(1) AAS
>>31
今見てみたが、4週間分のバックアップで271GBある
これに対し、バックアップ用に2TBの外付けHDDを用意してるから
おりおりの大型アップデート前後のをキープしても余裕だよ
ま、動画がどんどん溜まっていくようなPCの使い方をしてないからやっていけるんだろうと思うけど
33: (ワッチョイ cf63-tOvn) 2019/07/06(土)14:44 ID:RysQ4sI10(1) AAS
最近はバックアップはWin10の大型アップデートの前後だな
大型アップデートする前に取ってした後に取る
で問題なければ大型アップデート前の奴は削除大型アップデート前と後じゃ別物だしね
よっぽど問題でもなければ戻すこともないだろうし…
34: (ワッチョイ ffdf-8I0u) 2019/07/06(土)17:47 ID:kNj46kw80(1) AAS
7以降のトリプルブート構成だったりもする
35(2): (ワッチョイ 8358-rgZK) 2019/07/07(日)03:21 ID:YSd+ukGW0(1) AAS
アクロニス2015のデータとか、保存してたりする?
昔々のデータを、掘り出したい時に便利だぜ。
36(1): (タナボタ ff20-T0Pq) 2019/07/07(日)09:29 ID:vmn16YB200707(1) AAS
>>32
それだけのバックアップデータが使えない悲劇
俺は味わったから常に1回分しか取らない
37(1): (タナボタ 63fe-tOvn) 2019/07/07(日)15:01 ID:vTYwbbul00707(1/2) AAS
>>36
きみにとって、
ATIのバックアップファイルは全て使えない、との前提ならば、その1回を取る意味もなくなるから
使えるバックアップファイルもあれば、使えないバックアップファイルもある、
あるいは、使える時もあれば、使えないときもある、との前提なんだろうね
おれもこの考え方だが、であれば、保持するバックアップファイルの数を増やすのが
復元の可能性を上げることにつながるように思うけどね。
そこにどの程度のコスト(お金、時間)をかけるかは人それぞれの価値観だと思うが
あと、>>30の最後の方に書いたけど、毎日バックアップして複数バージョンを保持してると、
ドライブのリカバリ以外に、誤って削除や上書きしたファイルの取り出しでも役立つよ
省1
38(1): (タナボタ 63fe-tOvn) 2019/07/07(日)15:09 ID:vTYwbbul00707(2/2) AAS
>>35
> アクロニス2015のデータとか、保存してたりする?
今見てみたら、次の過去バージョンを残してた(各フルを1、2ファイル)
Win7&ATI2012、Win7&ATI2015、
Win10-32&ATI2015、Win10-64&ATI2015
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.879s*