[過去ログ] VMware総合スレ Part49 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: (ワッチョイW be6e-NwnH) 2022/12/23(金)20:56 ID:a7JeHdQ50(1) AAS
ランサムウェアだったか
524: 349 (中止 b5ed-aH43) 2022/12/25(日)00:32 ID:wRF31E1h0XMAS(1) AAS
。
525: (中止T Sa83-FuGK) 2022/12/25(日)11:10 ID:3TC8DhJHaXMAS(1) AAS
VMware Workstation 17 PlayerでWin10 x86で仮想マシン(17.x)作ってWin10 x86 22H2クリーンインストールして
VMwareTools12.1.0入れて12月の月例更新(KB5021233)をインストールすると進行30%→再起動→ブルスク連発でロールバックされる
月例は11月のKB5020030でも同じ。VMwareTools 12.1.5でも同じ。仮想ゲストのファイルシステムはNVMe。MBRでもEFIでも同じ
VMware Workstation 17 PlayerでWin8.1 x86で仮想マシン(17.x)作ってWin10 x86 22H2クリーンインストールだと無問題
仮想ゲストのファイルシステムはSCSI。EFIでは試してなくてMBRのみ
.vmxでSATAやSCSIにすればWin10 x86 /Win10 x86でもイケるのかな?試した人いる?
526(1): (中止 Sab3-d9x0) 2022/12/25(日)17:29 ID:ZMqcn4CZaXMAS(1) AAS
ホスト:Win11 Insider Preview(25267)、VMware WS Pro 17、仮想マシン:Win10(32bit)&UEFI、ゲストOS:Win10(32bit)
仮想ディスクがNVMe接続だとKB5021233のインストール中にBSOD
軽くダンプを見るとNVMeデバイスにリセット飛ばしたときに、想定する応答が無い模様
一度仮想ディスクを削除してSATA接続に変更すれば更新プログラムのインストールも成功(既存の仮想ディスクを使用で接続方法だけ変える)
SCSI接続には変更できなかった(OSがエラーで起動できない)
Win10(64bit)だとこの問題は起きなかった
527(1): (中止W c707-6S/S) 2022/12/25(日)21:50 ID:22GblC3U0XMAS(1) AAS
それBSODでまくると評判のやつじゃないか
【悲報】WindowsUpdate(KB5021233)は地雷の模様
2chスレ:poverty
528: (アウアウアーT Sa83-FuGK) 2022/12/26(月)05:33 ID:pYRLlhr5a(1) AAS
>>526
検証ありがと。やっぱりNVMeの問題だったかー
>>527
それとは別。30%終了後の再起動でブルスク連発→ロールバックなので回復オプションさえ開けない
529(1): (ワッチョイ 4ddc-4Ar3) 2022/12/26(月)06:30 ID:udJwYIAh0(1) AAS
>>300~あたりにも青画面で騒いでる奴いるがそいつの報告ではゲストでの青画面なのかホストでの青画面なのか書いてないから頭の悪い俺には判断が付かなかった
530: (ワッチョイ fded-JVRQ) 2022/12/26(月)11:41 ID:GIv24lQy0(1) AAS
>>529
>>330を読めば良いかと
531: (アウアウウー Sa71-PHGP) 2022/12/29(木)04:42 ID:yTItvrHqa(1) AAS
EPIC Game Launcher起動するとエラーが出てストア参照できない
アンチチート的な何かに引っかかっているならFallGuysが動くのは変だし、なんだろう おまかんかなぁ
532(2): (ワッチョイ 3f03-nWqX) 2022/12/29(木)09:00 ID:b6mXrI4C0(1) AAS
Vmware Workstation Pro 16.2.5でホストへすでに接続済みのUSBデバイスをWindowsのゲストに接続することができない
仮想マシン>取り外し可能デバイスでゲストにつなぎたいUSBデバイスを選択しても
接続(ホストから切断)がグレーアウトしてる
ただし何故かFedoraやAlmaのLinuxゲストではUSBデバイスの接続が可能
vmxファイルでなにか不整合でも起きてるのだろうか…
533(2): (ニククエW 8f58-lwQw) 2022/12/29(木)12:45 ID:TR9bWkzW0NIKU(1/3) AAS
>>532
デバイスによるかもね
USBメモリとかだったら問題なかったと思う
今は17にしちゃったから試せない
534: (ニククエ fded-IRwg) 2022/12/29(木)14:01 ID:DxCZ4akM0NIKU(1) AAS
>>532
WebカメラとUSB DACぐらいしか使ってなかったが特に問題は無かった
こちらも17に上げてしまったから16はもう確認できないが今のところ問題ない
535(1): (ニククエW 8f58-lwQw) 2022/12/29(木)15:36 ID:TR9bWkzW0NIKU(2/3) AAS
質問するときは詳細を書いてほしいね
どんなUSBデバイスか
vmxの関係部分
536(1): (ニククエ 41b2-EkqE) 2022/12/29(木)16:56 ID:0gnNTJGC0NIKU(1/2) AAS
VMwarePlayerのゲストのZドライブのホスト共有のファイル掴みっぱなし問題ってどうにかならんのかなあ
いちいちサインアウトやら再起動やらさせやがって
537: (ニククエ MM89-dbkl) 2022/12/29(木)18:16 ID:CZkQTMstMNIKU(1) AAS
>>536
一向に治らんから使うのあきらめた
538: (ニククエW cdbe-KYS3) 2022/12/29(木)18:31 ID:y50E2PjC0NIKU(1) AAS
ホスト共有なんて使わずに共有すれば良いだけ
539(1): (ニククエW 8f58-lwQw) 2022/12/29(木)19:11 ID:TR9bWkzW0NIKU(3/3) AAS
掴みっぱなしってVMwareの問題?
540(1): (ニククエ 41b2-EkqE) 2022/12/29(木)19:33 ID:0gnNTJGC0NIKU(2/2) AAS
>>539
冷静に考察するとOSのexplorer.exeとvmwaretools間の問題なのかなあ
コマンドプロンプト開いて恐る恐るZドライブのをcopyで持ってくれば掴みっぱなし問題は発生しないので
541: (ニククエ b3dc-4Ar3) 2022/12/29(木)22:11 ID:CBP5xFtK0NIKU(1) AAS
Ramディスク作ってZ:\に指定でおk
542: (ワッチョイW cdbe-KYS3) 2022/12/30(金)05:33 ID:+WeX5nAj0(1) AAS
>>540
馬鹿は消えろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s