Google Chrome 126 (807レス)
上下前次1-新
105(1): (ワッチョイW 13ef-nY88) 2024/10/27(日)01:09 ID:vmy/Bc0m0(1/3) AAS
>>104
流石に30年前はPCでも、ほとんどの機種にモデム付いてなくて、プロバイダにアクセスできなかったのに
どこのデバイスでWebにアクセスできてたのか
106(1): (ワッチョイ e962-2ovg) 2024/10/27(日)01:48 ID:L0gEzuhX0(1) AAS
モデム付きのPCなんてあったのか
107: (ワッチョイ 8941-3Ogo) 2024/10/27(日)01:52 ID:/RxONE/00(1/2) AAS
Win95にFrontPage Expressって言うホームページ作成ソフトが付いてたから
その時に初めてサイト立ち上げたのが始まりで今もそれ使ってる
この頃にホームページビルダーとか言うのが発売されたっけ
108(2): (ワッチョイ 815a-IjZm) 2024/10/27(日)01:54 ID:JsSihyyk0(1) AAS
30年前て1994年だろ、インターネットが事実上誰でも使えるようになったのが1995年だから、まだパソコン通信の時代だよ
個人でHTTP通信してるやつなんかいなかった
109: (ワッチョイ 396d-gZeV) 2024/10/27(日)02:13 ID:xJ6YRoll0(1) AAS
FrontPage憶えてるわ
阿部寛みたいなページ作ってそうw
110: (ワッチョイW 7bf6-Mya/) 2024/10/27(日)02:19 ID:/EuXGbd20(1) AAS
プー → ピポパポパピピポピポ → ピーピーピーピーヒョロロロ → ピーブピブーピーガーーーーーーーーーー
111: (ワッチョイW 91f2-33e3) 2024/10/27(日)07:25 ID:N+QVK/P90(1) AAS
23時ジャストだと混み合って繋がらない場合があるから1~2分早くしてみたり
112(1): (ワッチョイ 992a-ju0G) 2024/10/27(日)07:44 ID:1vT6A+RP0(1) AAS
いつの間にか老人会になってる・・・
113: (ワッチョイ 115a-JnQe) 2024/10/27(日)07:50 ID:aKghK1gd0(1) AAS
>>112
お前もそのうち仲間入りだ
114: (ワッチョイ a958-+Yhf) 2024/10/27(日)07:58 ID:DR/1Xi3D0(1/2) AAS
>>108
CERN で WWW(http) が始まったのが 91年。国内の IT系企業や大学で
使えるようになったのが 92~93年頃。
国内で IIJ が初の本格商用ISP を始めたのが 92年(個人向けは 93年かな?)。
会社の同期が個人向けで早速契約しとったw
115: (ワッチョイ 99ab-hZLL) 2024/10/27(日)08:09 ID:9lQ9u1iw0(1) AAS
NCSA Mosaic
116: (スッププT Sd33-IjZm) 2024/10/27(日)09:32 ID:jj69yyjod(1) AAS
1995年にWin95が出るまではTCP/IPスタックが別売だったしまともなWEBブラウザもなくて、不特定多数が気軽に使えるシロモノじゃなかった
つながったとて、やることと言えばネットニュース(テキスト掲示板)とメールぐらい
117: (ワッチョイ 130d-/Jns) 2024/10/27(日)10:49 ID:HL8PJyEo0(1) AAS
拡張機能でAdblockとAdblock Plusがありますがどっちが良いでしょうか、
それとも迷ったら二つ入れた方が良いでしょうか?
118: (スップT Sd73-2ovg) 2024/10/27(日)11:36 ID:wd85MDIGd(1) AAS
今はuBlock Origin Liteだけ入れておくのが無難じゃないかな
119: (ワッチョイW 1315-nY88) 2024/10/27(日)14:40 ID:vmy/Bc0m0(2/3) AAS
>>106
ノートPCはWin3.1の時代から付いてたのはあった
>>108
Windows95の発売は日本では95年の年末だし
スタックは別売りだったぞ
同梱になったのはOSR2からだ。
なので、モデムを別売りで買ったりするのはマニアックな人間だけ
ちなみにそういうやつはWin3.1の頃にはパソコン通信でモデム持っていて、Winsockなどのプロトコルスタックは、ニフティとかからフリーのスタックを入手したり、カメレオンなどを購入してnewsとかを始めてはいたが、httpはほとんどコンテンツが無かったから主流ではなかった
当時は、今のようなwebはgopherサイトが主流
つまりhttp通信が30年前のデバイスでサポートされてるとか妄想
120: (ワッチョイ 7b9a-dzYp) 2024/10/27(日)15:39 ID:T6P/9RpC0(1) AAS
昔家にNECのPC-8001があったけど使い方がよくわからなくて
本買ってきてゲームのプログラム打ち込んで遊んでたくらい
保存はカセットテープでピーガーゴ―――
インターネットは無かったな
121(1): (ワッチョイ fb42-l4R0) 2024/10/27(日)16:01 ID:3I6BJs6c0(1) AAS
なんか興奮してるけど「30年くらい前のデバイスで」だぞ
まず「くらい」だからぴったり30年でなくてもよい
そしてもとのレスの意図はhttpなら30年くらい前のデバイスを今でも使えるということであって、30年前に使えたかなんて問題にしてない
ちなみにPCだとUnix系を別にするとOS/2 WarpがWebブラウザを搭載したのが1995年だった
122: (ワッチョイ 89f3-3Ogo) 2024/10/27(日)16:15 ID:/RxONE/00(2/2) AAS
細かい話だが96年に発売されたPC-9821V20はOSR1(Win95a)だったが
既に33.6Kbpsのモデムが標準で付いてたしFrontPageも付いてた
123(1): (ワッチョイW 1315-nY88) 2024/10/27(日)20:55 ID:vmy/Bc0m0(3/3) AAS
>>121
お前も>>105をちゃんと読めよ
PCにすらhttpプロトコルを扱える環境がなかったのに
そのPC以外でhttpをあつかえるデバイスってなんだ?
って言っているんだが、仮に30年前のデバイスで、当時はhttpを動かせないものがあって、今手を加えてhttpがつかえるデバイスがあるなら、それを言ってくれよ
124(1): (ワッチョイ a958-+Yhf) 2024/10/27(日)22:00 ID:DR/1Xi3D0(2/2) AAS
CERN httpd: 1991年
NCSA httpd/Mosaic: 1993年
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s