[過去ログ] スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51(3): 2013/09/24(火)21:43 AAS
結婚や恋愛って女性が年上ならうまくいかないことが多いんですか?
年上は止めといた方がいいと聞きました。
会社の先輩と仲良くなり、最近真剣に考えるようになりました。
[自分(男)28歳、相手(女)30歳]
相手が一般職だから微妙とか、騙されてるとか、周りから言われたりします。
やはり世間体が悪かったりするものでしょうか?
52: 2013/09/24(火)21:46 AAS
僻みっぽい周囲なんだね。
53: 2013/09/24(火)21:52 AAS
>>51
バカみたいな「周り」だね
54: 2013/09/24(火)23:09 AAS
情けない男
55: 2013/09/24(火)23:55 AAS
>>29
結婚後は双方の親戚が顔を合わせることも必要もないので、
別々に食事会というのは?
病人には個別に挨拶で済ませる。
56: 2013/09/25(水)02:22 AAS
>>51
何をどう騙されていると言ってるの?その周りの人は。
57: 2013/09/25(水)15:22 AAS
>>50
あなたの夫(新郎)がやりたくないなら無理じゃないの?
58: 2013/09/25(水)15:25 AAS
>>51
人から何か言われて悩むくらいならやめましょう。
結婚後、何か夫婦間のトラブルが起こるたびに
「あぁ〜やっぱり女が年上だからよくないんだ」って後悔しますよ。
相手の30歳女性がかわいそうです。
59(2): 2013/09/25(水)18:47 AAS
相談させてください。
同僚が亡くなり、故人が使っていた机やロッカー内の荷物についてです。
私はこちらの判断で捨てたりせずにご遺族に判断をお任せしたほうが良いと思い、上司はある程度勝手に判断して捨てて、必要そうなものだけご遺族に返した方がご遺族は楽だと言います。
故人の書き込みのある辞書や仕事上使っていた書籍、個別包装の食べかけの飴等々
こちらである程度判断するにしても、ご遺族が落ちついた頃にご遺族の了承を得た上での方が良いのではと主張しましたが、
上司は気にしすぎだと、ゴミ箱にポイポイ捨ててしまいました。亡くなったのは今日です。
私は気にし過ぎでしょうか?
60: 2013/09/25(水)18:56 AAS
>故人の書き込みのある辞書や仕事上使っていた書籍
この辺は微妙。社外秘にあたるような書き込みがされてる場合がある。
61(7): 2013/09/25(水)19:18 AAS
質問というか愚痴かもしれません。
私は今度結婚式を挙げます。そこには赤ちゃん(1歳前後)が3人きます。
全て夫の友人の子供なのですが、私も顔見知りではあります。
そして全員夫婦出席の為、赤ちゃんも連れてくるのは致し方ないと思っています。内心二世帯暮らしもいるので
その人は親に預けてもいいのでは、と思いもしましたが仕方ないです。
私も顔見知りの為私が夫婦に連絡をとり調節しているのですが、
赤ちゃんの料理もどうするか聞いてみました。
私は1歳は出さなくていいと思いますが、聞かないとトラブルになるので。
そうしたら3組の内1組の親が持っていくのめんどうだから
出して!と言うのです。しかも特別メニューを作ってと。
省3
62: 2013/09/25(水)19:25 AAS
>61
平気で子連れ出席する友達(しかも非常識)を
3人も持ってるあんたのバカ旦那を恨みなさい
旦那に特別料理の代金出させればいいじゃん
63: 2013/09/25(水)19:30 AAS
先方から言い出したならちょっと非常識かもねーとは思うけど
自分から聞いたなら仕方ないよ
64(1): 2013/09/25(水)21:34 AAS
>>59
私物は全部返したほうがいいと思うけど。
上司は・・・何か見つかると都合の悪いモノがあるのかもしれませんね…。
65: 2013/09/25(水)21:37 AAS
>>61
特別メニューを要求してくるような招待客は
たいていご祝儀が他の人より少ないよ
1人に出したら、ほかの2人にも出さないと
トラブルになるよ
「なんであの子だけ特別メニュー?」ってね
66(1): 2013/09/25(水)21:44 AAS
>59
私も「上司は見つかると都合が悪いものの心配をしている」に1票。
食いかけの菓子は捨てちまってかまわないがw
「絶対に故人が自分の金で購入して会社に置いてた私物」に関しては
他人からみればゴミ同然でも、なにか思い入れがある大切なものだったりして
あとから遺族から「こんなものありませんでしたか?」と
思いも寄らないものに関して問い合わせがくる可能性もある。
上司にはすっとぼけて
「退職の手続きもこれからなのにそんなにポイポイ捨てるなんて、遺族に渡るとまずいものでもあるんですか?」と
言ってやってもいいかもねw
67: 2013/09/25(水)21:47 AAS
>>64
「倍返し」されたら困るだろうからなw
68: 2013/09/25(水)21:49 AAS
>>66
>「退職の手続きもこれからなのにそんなにポイポイ捨てるなんて、遺族に渡るとまずいものでもあるんですか?」
言ったら片道切符の島流しだなw
69: 2013/09/25(水)21:51 AAS
半沢の見すぎ
70: 2013/09/25(水)22:01 AAS
61です。
返して下さった方への返事をまとめさせて頂きます。
すみません。
私もその夫婦がちゃんと「子供分のお金がかかる」ってことを理解してるのか疑問なんですよね。
その分のご祝儀いれるかも謎ですし、ご飯持っていくのが面倒だからって言っても、
こちらが用意した物が口に合わなかったらどうするんだろう、母親として予備を持参しないのかも不思議です。
私は1歳料理はいらないと思っていますが、先に聞くのがマナーと読みましたし、
それでよくトラブルになるともあったので
社交辞令で聞いたまでです。大きく言うなら、赤ちゃん同伴も社交辞令。
結婚式で当日トラブルになりたく ないので、マナー本に従ったまでですが、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s