[過去ログ]
伊豆諸島航路について語ろう。 (935レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55
(3)
:
NASAしさん
02/05/20 22:40
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
55: NASAしさん [] 02/05/20 22:40 伊豆諸島の島って、東京から距離が長いわりには、各島の人口がすくないのが、 近代化を遅らす原因になっているのでは、 大島町が約1万人 利島村が250人 新島村本村が3000人 式根島が600人 神津島村が2300人 御蔵島が200人強 八丈島が約1万人強 形の上では、東京都ですが、静岡県の方が地理的にも、人のつながりも強い。 それでいて、伊豆諸島は東京都なので、東京から船を出すわけだから、 コスト的にはかなりきびしいはず。 しかし、東海汽船そのものが、コストを下げる工夫をしているとは思えない。 以前、東海汽船の人が、「ウチは旧態依然とした体質が残っているので・・・。」 と、合理化がなかなか進まないことを認めた発言をしたことがあったから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/space/1019398717/55
伊豆諸島の島って東京から距離が長いわりには各島の人口がすくないのが 近代化を遅らす原因になっているのでは 大島町が約1万人 利島村が250人 新島村本村が3000人 式根島が600人 神津島村が2300人 御蔵島が200人強 八丈島が約1万人強 形の上では東京都ですが静岡県の方が地理的にも人のつながりも強い それでいて伊豆諸島は東京都なので東京から船を出すわけだから コスト的にはかなりきびしいはず しかし東海汽船そのものがコストを下げる工夫をしているとは思えない 以前東海汽船の人がウチは旧態依然とした体質が残っているので と合理化がなかなか進まないことを認めた発言をしたことがあったから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 880 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.281s*