[過去ログ] 国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): 2010/11/04(木)16:26 AAS
>>77
燃焼温度も関係するから、そう単純な話しでもない
81: 2010/11/04(木)19:21 AAS
MB-XXはLE-5B系で、LE-7A系がライバルになりかねないと何度(ry
82: 2010/11/04(木)19:29 AAS
販売を考えた場合には強力なライバルであるSSMEとRS-83・84とRS-68も似たようなものだろうな。
それぞれに開発者の思い入れと傾向があるはず。

複数配列化を推進した方が有利だろうな。
同時に多数導入可能になるからな。
部品種類数で考えてもそうだろ?
LE-7AはH-IIBでその点アドバンテージだろうな。
どのエンジンでさらなる複数配列化を行うのか?が興味深い。
ファルコンも9でもそうだし、XXではっきりとそれを示してるぞ。
今後の大出力機の流行になるだろうな。
83: 2010/11/04(木)19:31 AAS
「早すぎた構想、XRS-2200」といったところか?
84: 2010/11/04(木)19:38 AAS
たぶん、充分に出力が確認されたピンジェット配列エンジン搭載機はエンタープライズと名づけられて、トレッキーにでも擁護されて微妙に厄介モノになるはずだw
「なぜ1701?」「光子力ロケットの実現化だ」などと余計なアナクロ事に興味が出かねないからな。

「オタクにはどこまで詳細設計ができるのか?」の方がむしろ興味深い。
85
(1): 2010/11/04(木)19:57 AAS
>>80
そりゃ際限無く向上するわけじゃないけど
>>56は完全燃焼させた方が有利だとか思ってそうだし
86: 2010/11/05(金)01:10 AAS
尖閣ビデオの政府内部からのリーク来たぞ!!釣りじゃないぞ!!保存、拡散しろ!!
久しぶりの大祭りだ!!

2:00頃から
動画リンク[YouTube]

最初から
動画リンク[YouTube]

【尖閣】ネットで「尖閣動画」がリーク?と話題に★2
2chスレ:newsplus
87: 2010/11/05(金)01:55 AAS
この時期にリークされたこと以外何一つ意外性は無いな
どうでもいい
88
(1): 2010/11/05(金)02:45 AAS
>>85
チャンバーエキスパンダーサイクルは、燃焼室壁から熱を吸収してタービン動力とするため、
高性能の熱交換壁と、チャンバーが溶けない程度に高温の方が出力が上げられる。

一方、エキスパンドブリードサイクルでは、タービンを回した未反応の
水素ガスをフィルム冷却を兼ねてノズル内壁から噴射する。

設計が上手く行けばの話だが、混合比6.5-7の高温の燃焼でタービン動力を確保し、
ノズル内で水素が追加されて、最終混合比6となり、高膨張比の噴射ガスに変わる。

EXBサイクルも悪くない気がしてきた。
89: 2010/11/05(金)09:23 AAS
悪くないよ。
ただ小型だと熱交換部の重量増加が顕著に出て来るけど。
90: 2010/11/05(金)10:53 AAS
川崎重工、H−UBロケット2号機用フェアリングを出荷
外部リンク[html]:www.khi.co.jp
91: 2010/11/05(金)11:05 AAS
今回はボルトの形状とか変更したんだっけ?
KHIにはあまり関係無かったと思うけど。
92: 2010/11/05(金)20:01 AAS
>>56
> 液酸液水の理想燃焼比は8
> これだと高熱でエンジンが溶けるので、一般には水素を増やして6で使っている。

それもあるけど,高温すぎると,未反応の水素がのこる.

2000度以上で H2O の分解反応がおきる.
外部リンク[html]:subsite.icu.ac.jp

水素を増やして温度を下げた方が燃焼がすすむ.

>>88
省5
93: 2010/11/06(土)01:36 AAS
水分子より軽い水素分子のまま噴射された方が比推力はよくなるぞ
94: 2010/11/06(土)09:14 AAS
お前、頭いいな 感心したよ

ところで、熱源はどっから持ってくるの?
95: 2010/11/06(土)18:14 AAS
わかります。
宇宙研の誇る変態工学試験機ですね。

生キセノンガスを吹いて地球帰還を果たしたはやぶさや、
HFC-134aをヒーターで暖めて姿勢制御しているイカロスですね。
96
(1): 2010/11/06(土)18:27 AAS
> ところで、熱源はどっから持ってくるの?
つ原子炉
97
(1): 2010/11/07(日)03:24 AAS
液体を気化して体積が膨張するエネルギーを噴射して推進力にしたら
どれくらいになる?
98: 2010/11/07(日)12:53 AAS
>>97
実際そういうロケットは有る。
加熱水を使った水蒸気ロケットや液体窒素を使ったコールドガスロケット等で、
後者は日本でも研究されてて比推力50〜70s程らしい。
99: 2010/11/07(日)15:36 AAS
イプシロンが出てくるまであまり面白い話題はないな。
早くLE-XとH-Xを見せてくれよと。
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s