[過去ログ] 国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2010/11/09(火)19:21 AAS
スレ違い板違いの話題は全部H-2Aスレ(隔離スレ)でだけやってろよ
118: 2010/11/09(火)19:23 AAS
>>107
国際価格競争力は確かにいらないね
国内需要向けに低価格になってくれればそれでいい
>>108
S-520の話題もここでいいよ
ロケット総合(国内外なんでもスレ)でもいいけど
119: 2010/11/09(火)20:15 AAS
LE-7Aエンジン2基って、こうやって改めて見るとすごいな
外部リンク[cgi]:www.jaxaclub.jp
120: 2010/11/09(火)23:04 AAS
次は4基のクラスタ化にチャレンジだ
121(1): 2010/11/10(水)01:18 AAS
>>110
110と同一人物かは知らないがGX, H-IIA, M-Vを考察するスレ等をいくつも立てたのが
荒らしなんだ。実際そのうち一つ二つがスレ停止されている。経緯は>>111が書いているが、
無駄に律儀に三年もかけて荒らしの立てたスレを使い切っただけで、
その後継などと言ったら参加していた人間に悪いだろうよ。
122(1): 2010/11/10(水)01:20 AAS
>>121
お前がその犯人なんじゃねーのか?
123(1): 109/121 2010/11/10(水)01:27 AAS
まあ結果としてこのスレが重複になったんだし、ここが落ちるか
使い切るかしたらロケット総合スレに合流が良かろうと言っておく。
まあこの書き込みに同意ということ
70 :NASAしさん:2010/10/25(月) 19:14:15
kamomeが飛んだせいで消えたのって
死ぬほど過疎ってたシャトルスレとブランスレとソユーズスレだけだろ?
再編とかイラネ
124: 109 2010/11/10(水)01:31 AAS
>>122
数カ月かけて同じ趣旨のスレをいくつも立てる緩慢な荒らしを
楽しいとは俺は思えないんだが
125: 2010/11/10(水)01:37 AAS
ま、例の荒らしさえいなければ
ロケット総合とH-2Aだけで事足りたん
あのバカがいる以上は
H-2Aはヤツの愚痴吐き場としての隔離スレとして放置しておいて
ウチらはここ(国産総合)で黙々と会話をしていればいい
イプシロン専用スレは使いたいやつが使えばいい 誰も使わなければ自然に沈む
126: 2010/11/10(水)04:23 AAS
H-IIBのクラスタ化はとても簡単だっらたしいね。
誰だよ。クラスタ化は難しいとか言ってたやつ。
フェアリングの方がよっぽど苦労してる。
127: 2010/11/10(水)08:07 AAS
おっと、★の話しは禁止だぜ
128(1): 2010/11/10(水)09:00 AAS
>>123
今年の8月、kamomeが飛んだために消えたスレは他に「H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] Part2」もあるな。
これも超過疎スレだったね。
H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] Part2
外部リンク:www.unkar.org
129: 2010/11/10(水)11:09 AAS
>>128
それ2006年にスレ乱立した荒らしが2008年になって立てたスレだぜ
130(3): 2010/11/10(水)11:50 AAS
だからロケットの話しをしようぜ
ガイシュツだが、
H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機の打上げ計画概要
外部リンク[html]:www.jaxa.jp
「H2Bロケット」2号機の機体公開 JAXAなど
外部リンク:www.nikkei.com
> 公開したのは長さ30メートルの第1段ロケットと、同10メートルの第2段ロケット。
> 昨年9月打ち上げの初号機の結果を踏まえ、両ロケットを結ぶ部分の耐熱被覆
> をやめるなどコスト削減を進めた。
省4
131: 2010/11/10(水)11:57 AAS
>>130
これは素晴らしい計画だ。ワクワクするよ。
132: 2010/11/10(水)12:03 AAS
>>130
二段目を落下させると厄介なゴミが減ってよいね。JAXAはやるときゃやるね。
133(1): 2010/11/10(水)12:10 AAS
>>130
上のリンク先にH-IIBの飛行経路図があるけど
静止衛星打ちと違ってやっぱ傾斜角度が大きいね。途中からは完全な東南方向へ飛んでいっている。
134: 2010/11/10(水)12:14 AAS
二段目落下の問題は、かねてより委員会で「いつ、どこに落下したんだ」と
散々言われ続けてたから追加した機能なんだと思う。
HTVの場合、高度も速度も足りないから、数日で落ちる程度のものなんだがw
GTO投入時にやる布石なのかな?
燃料がもったいない・・・。
135: 2010/11/10(水)12:21 AAS
>>133
そりゃISSの軌道傾斜角が51.6度だから。
ISSの尻にへばりつくように打上げないと。
136(1): 2010/11/10(水)16:19 AAS
低軌道ならともかく、静止トランスファー軌道打ち上げの二段目地球に落とせるもんなの?
アポジ(遠地点)逆噴射で近地点高度下げてエアロ(大気)ブレーキ使うのか? くらいはわかるけど
あかつき打ち上げ見てわかるように、地球重力圏離脱の惑星探査機を打ち上げたときは
大気圏に戻すことはほぼ不可能だね
【JAXA】 無人補給機HTV2号、H2Bロケットで来年1月20日に打ち上げへ [11/10]
2chスレ:liveplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s