[過去ログ] 国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137(1): 2010/11/10(水)16:26 AAS
今上げてるGTOは、近地点250kmだから数年で落ちるんじゃない?
138(1): 2010/11/10(水)16:28 AAS
軌道傾斜角51.6度って、こんな感じ?
画像リンク[jpg]:mar.2chan.net
半径6600kmで北上点角度を0〜360で20度毎で描いてみた。
139: 2010/11/10(水)16:53 AAS
>>138
↑これ、合ってるのかな?
画像リンク[jpg]:jul.2chan.net
↑北極点方向から見た場合。
ためしで0度から20度毎だったけれども、AscendingNodeはどのくらいだろう?
いわゆるノーマルやアンチノーマルで軌道を変えても、中心位置は変わらないはずだよね?
VBでCelestiaのssc・xyzファイルの簡易作成ツールを組んでいたので試してsscファイルを作成してみたら、こんな風にちょっと興味深い画像になった。
140(1): 2010/11/10(水)17:14 AAS
>>136
遠地点で減速すると、近地点の高度が低くなる。
GTO軌道で放置しておくと、近地点を通過するたびに大気の摩擦で減速するため、
次第に遠地点の高度が下がって円軌道に近くなり、10-30年で大気圏に突入するらしい。
141: 2010/11/10(水)18:08 AAS
>>137 >>140
それなら、二回ほど遠地点を通過するくらいバッテリーが持てば
逆噴射の減速で落とせそうだね
142(1): 2010/11/10(水)18:29 AAS
2段目制御落下って、やっぱほとんどは燃え尽きちゃうん?
143: 2010/11/10(水)18:38 AAS
>>142
燃え尽きるんじゃないの? あんなデカイものが自然減速でどっかに落っこちてきたら怖いって
144(1): 2010/11/10(水)19:38 AAS
DASHだっけ?アフリカでUFOが落ちてきたとか報道されたの
145: 2010/11/10(水)19:45 AAS
6トンくらいの衛星をGEO直接投入&最上段を墓場軌道に移動という感じのロケットが良いな。
146: 2010/11/10(水)20:01 AAS
無茶言うなw
147: 2010/11/10(水)20:39 AAS
「空から宇宙塵が降ってきた」だっけ?
ラピュタ人も、もっと勉強しないとw
軍の連中頼りになってしまいますよ。
148: 2010/11/10(水)23:17 AAS
>>144
それはEXPRESS
DASHも打ち上げ失敗したけどね
外部リンク:www.isas.jaxa.jp
外部リンク[html]:spaceinfo.jaxa.jp
149: 2010/11/11(木)02:53 AAS
ミール2をISSに組み込むためにバイコヌール基地からの
ステーション打ち上げに軌道を合わせたからねぇ
そのおかげで、ケネディSSから打ち上げるシャトルや
種子島から打ち上げるHTV、ほぼ赤道直下ギアナクールーからうちあげるATV
にとばっちり
H-IIBはLEO最大19dいけるらしいが、軌道をねじ曲げる分のロスで
ISS軌道だと 16dちょいまで打ち上げ重量が減る。
150(1): 2010/11/11(木)17:07 AAS
バイコヌール無視したらソユーズが参加出来ないから仕方無い
一番痛手はギアナのクールーのアリアンだろうな
151(1): 2010/11/11(木)17:16 AAS
>>150
それでもバイコヌールや種子島から打ち上げるよりはギアナから打ち上げたほうがマシ。
松浦晋也さんも途中で訂正したよ。
外部リンク[html]:www.sacj.org
投稿日 2003年2月15日(土)23時08分 投稿者 松浦晋也
##一つ訂正です。
前回の書き込みで「軌道傾斜角の問題はある(ギアナは北緯5度、ISSの軌道傾斜角は51.7度)から
ISSへの飛行は難しいでしょうが、ステーションも独自に持てば問題はないでしょう。」と書きましたが、
ISSへの打ち上げは問題ありません。ギアナからの高軌道傾斜角の打ち上げの場合、地球周速の
打ち上げ能力への寄与は小さくなりますが、減るということはありません。お詫びして訂正いたします。
152: 2010/11/11(木)17:32 AAS
>>151
そうだな、低緯度でデメリットが出るのは太陽同期軌道なんかだな。
153: 2010/11/11(木)18:14 AAS
こうのとりェ...
154: 2010/11/11(木)20:20 AAS
H-2B2号機
こうのとりを頼んだよ
155: 2010/11/11(木)22:18 AAS
【宇宙】ロケット発射点のシンボル・種子島宇宙センター第1射点の「大型ロケット発射塔(PST)」、役目を終え撤去始まる
2chスレ:scienceplus
156(1): 2010/11/11(木)22:24 AAS
常識かもしれないけど、太陽同期軌道ってどうやって軌道面変えてるの?
俺の理解では軌道面がそのままだったら
春分点で昼頃上空を通過するように同期してる場合、夏至の頃には6時間分ずれる様に思うんだが
太陽からの摂動とかで勝手に軌道面変わっちゃうの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s