広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム (926レス)
1-

479: 2009/01/19(月)17:47 ID:hXk0N/SL(2/7) AAS
広島市が市民球場跡地計画案を市議会に提示(RCC 2009年1月19日)

広島市民球場の跡地利用を検討してきた広島市は、広場や劇場をつくり外野スタンドの一部を保存するなどの最終計画をまとめ、広島市議会に提示しました。
最終計画によりますと、跡地には広場や市民の森をつくるほか、折り鶴の展示場や劇場を整備します。
また「球場を残してほしい」という市民の声を受けて、外野ライト側スタンドの一部およそ3000席を保存。
当面の間は内野一塁側スタンドの一部、3000席も残します。広島商工会議所のビルは球場東側の劇場そばへの移転を目指します。
市議会特別委員会で議員からは「広場や森、折り鶴展示館で年間150万人の集客を見込めるのか」など計画に対する不満の声が相次ぎました。
広島市は「財界の意見なども取り入れ、何年もかけて丁寧に検討してきた。広場でのイベント開催などで賑わいはつくりだせる」などと答えました。
広島市は今月中に跡地利用を正式決定する方針です。
480: 2009/01/19(月)18:25 ID:hXk0N/SL(3/7) AAS
市民球場跡地利用案 反対意見相次ぐ(広島ホームテレビ 2009年1月19日)
外部リンク[php]:www.home-tv.co.jp

現在の広島市民球場の跡地をどうするか?広島市が示した計画案に、議会から反対の声が相次ぎました。
広島市の計画案によりますと、球場の建物が残るのはファンが熱い声援を送ったライトスタンドの一部。
内野スタンドも当面、残ります。ほぼ中心にあるのが平和公園に供えられるるなどした折鶴の保存施設。
その周りは「市民広場」になります。 商工会議所は今の位置から東側へ移転、他の民間施設も移転が検討されています。
計画案を初めて示された議会からは、反対や疑問の声が相次ぎました。
委員からは「折鶴の施設は議論にあがってない」「町の中に森をつくってどうする」「いまいち物足らない」などの意見がありました。
跡地は広島市の中心地。計画が遅れれば、街の活性化に影響が出ると今月中に計画を決め、来年度予算案に盛り込みたい広島市。
しかし、委員からは「もう一年球場を残してさらに検討したら」と言う意見もありました。事業費の概算はおよそ33億6千万円。
省1
481: 2009/01/19(月)18:32 ID:hXk0N/SL(4/7) AAS
「球場の跡地利用」計画案示す(NHK広島 2009年1月19日)
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

広島市は、広島市民球場の跡地の利用方法について、スタンドの一部を保存することなどを盛り込んだ計画案を19日、市議会に示しました。

この計画案は、広島市民球場の歴史を残すため外野ライト側スタンドの3000席を保存したうえで、
跡地の大部分を広場や森が広がる公園として整備し、その中心付近には世界じゅうから寄せられた折り鶴の展示施設を建設するなどというものです。
19日に開かれた広島市議会の都市・経済活性化対策特別委員会に示されました。
これについて議員からは賛同する意見も出ましたが、「この計画案では目標としていた年間150万人の人が集まるとは思えない。
街のど真ん中に森をつくってどうするのか」などと否定的な意見が相次ぎました。
これに対して市の担当者は「劇場などの施設を作ったり、広場でもさまざまなイベントを開いたりして、にぎわいを創っていきたい」などと説明し、理解を求めました。
広島市は早ければ今年の秋にも球場の解体を始めるため、来年度・平成21年度の予算案に必要な経費を盛り込みたい考えです。
483: 2009/01/19(月)20:35 ID:hXk0N/SL(6/7) AAS
市民球場跡地最終計画案、広島市が市議会に提示(RCC 2009年1月19日)

広島市民球場の跡地利用策を検討してきた広島市は跡地に広場や森をつくり、外野スタンドの一部を保存するなどの最終計画をまとめ、広島市議会に提示しました。
広島市民球場の跡地をどう活かすのか―。2005年から検討を始めた広島市は財界などの意見も取り入れた最終計画を19日、市議会で正式に公表しました。
計画によりますと球場跡地には広場をつくり、まわりは樹木を植えて森を整備。世界中から寄せられた折り鶴を保存、展示する折り鶴ホールをつくります。
そごうなどがある球場東側には劇場を設置し、現在の商工会議所ビルは劇場の隣への移転を目指します。

市議会特別委員会では議員から「広場や森で年間150万人の集客を見込めるのか」「折り鶴ホールは必要なのか」といった不満の声が相次ぎました。
「森つくったり河川空間つくったり市民は望んでない思いますよ」(市議会議員)
広島市は「財界の意見なども取り入れ、何年もかけて丁寧に検討してきた。広場でのイベント開催などで賑わいはつくりだせる」などと計画への理解を求めました。
「個人的には一月中の取りまとめは変えたくありません。新年度予算を頂いた上で、またご説明して理解を得たい」(広島市 浜本康男都市活性化局長)

広島市は19日の議員の意見を「計画に反映させる」としていますが、今月中に正式決定するというスケジュールは変えない方針です。
省1
484: 2009/01/19(月)23:57 ID:hXk0N/SL(7/7) AAS
「市民広場」の命名権を売却(中国新聞 2009年1月20日)
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp

広島市は19日、スタンドの一部保存を盛り込んだ市民球場(中区)の跡地利用計画案を市議会に提示した。
最も広い面積を占める「市民広場」は企業へ命名権を売却して事業費の一部とするなど、財源の確保に向けた方針も明らかにした。
市民広場は周辺の「市民の森」を含めると約4.5ヘクタール。約1万人の利用を可能とし、2012年度の利用開始を目指す。
復興の象徴として保存するライトスタンドの一部を観客席として活用し、野外イベントなどを誘致する。
広場の一角には国内外から寄せられた折り鶴を展示・保存するホールを設ける。
当面の整備費は33億6000万円。市は球場改修などの目的で積み立ててきた「市民球場基金」から11億4000万円を拠出する。
さらに市民広場の命名権収益を約8億円かかる広場と森の整備費の一部に見込むほか、スタンドのいすなどをオークションで売却する案も浮上している。
485: 2009/01/20(火)10:54 ID:LI1cF/DL(1) AAS
AA省
486: 2009/01/20(火)14:10 ID:busPEs6h(1/6) AAS
スタンドの一部保存/広島市民球場跡地(朝日新聞 2009年1月20日)
外部リンク[php]:mytown.asahi.com

広島市は19日、現在の広島市民球場(中区)の跡地利用計画案を市議会特別委員会に示した。
市民の強い要望を受け、内外野スタンドの一部を残す。跡地の大半は緑地広場(約4・5ヘクタール)に変え、
中心施設として全国から寄せられた折り鶴を展示するホールをつくる。当面必要な事業費は約33億6千万円の見通し。

跡地計画について、市は07年8月に民間事業者の26案を優秀作2案に絞り込んだが、
08年に球場に隣接する広島商工会議所から移転提案があったことから、昨年9月に跡地利用の基本方針(たたき台)を公表。
市民が寄せた約600件の意見を踏まえ、最終の計画案をまとめた。

「何らかの形で球場を残して」との声が目立ったことから、広島カープ応援団が使っていた右翼側外野席(約3千席)と一塁側内野席(約3千席)を保存し、
広場で開くイベントの観客席として活用。それ以外の座席など球場の一部の備品は市民への譲渡を検討する。
省8
487: 2009/01/20(火)14:11 ID:busPEs6h(2/6) AAS
折り鶴ホールに異論噴出(中国新聞 2009年1月20日)
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp

広島市民球場(広島市中区)の跡地利用計画案が19日、市議会都市・経済活性化対策特別委員会で正式に報告された。
スタンドの部分保存を新たに打ち出した案をめぐって議論したが、柱の一つである折り鶴の施設への異論が噴出した。
関連事業費を計上する新年度予算案で審議の焦点となりそうだ。
計画案によると、国内外から寄せられた折り鶴を展示・保存する「折り鶴ホール」は跡地中央の「市民広場」の北側。
賛同する市民らが設立予定の特定非営利活動法人(NPO法人)が整備・運営し、約1億6000万円と見込む整備費の募金を充てる予定。
周囲に「緑の回廊」を設け、平和に貢献した人々を紹介するという。
しかし、この日は「必要なのか」「中心市街地の活性化につながらない」などと疑問視する声が相次いだ。
市はこれまで跡地に「年間150万人の集客」を掲げてきた。
省2
488: 2009/01/20(火)14:13 ID:busPEs6h(3/6) AAS
広島市が球場跡地計画案…1月中に最終まとめ(読売新聞 2009年1月20日)
外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp

外野席の一部、「勝鯉の森」保存へ
広島市は19日、市議会都市・経済活性化対策特別委員会で、現在の広島市民球場(広島市中区)の跡地利用計画案を明らかにした。
外野席の一部や広島カープの優勝記念碑などが設置されている「勝鯉(しょうり)の森」を保存するなど市民球場の歴史の一部を残すことにした。
1月中に最終計画をまとめ、球場の解体費などを新年度予算に盛り込む方針。
市民から球場の保存要望が多く出ていたことから、ライト側の外野席約3000席を残し、一塁側内野席3000席分も2012年度までは残し、
13年度以降に劇場などを整備する。ホームベースなどダイヤモンドについても、位置が分かるような保存方法を検討する。
また、実際に選手らが使っていたベンチやいす、芝生などを市民に譲渡することも考えている。
計画案では、折り鶴の展示ホールを球場の右中間跡付近に、バックネット裏跡後方にレストハウス、球場跡の大部分を市民広場、周辺に市民の森を設けるとした。
省4
489: 2009/01/20(火)21:36 ID:busPEs6h(4/6) AAS
広島市民球場:跡地利用の最終案、市議会で説明 /広島(毎日新聞 2009年1月20日)
外部リンク[html]:mainichi.jp

広島市民球場(中区)の跡地利用について、広島市は19日、都市・経済活性化対策特別委員会で市議会に最終案を説明した。
案では、球場の大部分は芝生の市民広場になり、北側には折り鶴を展示・保存する施設が完成する。
市民の要望の反映や集客力について、市議の間で賛否両論が分かれた。
市は今月中に案をとりまとめる予定で、2月定例議会に提案する新年度予算案に一部を盛り込む。【井上梢】
490: 2009/01/20(火)21:37 ID:busPEs6h(5/6) AAS
20090120 ひろしま満点ママ!! (跡地計画批判)
外部リンク:jp.youtube.com
491: 2009/01/20(火)21:39 ID:busPEs6h(6/6) AAS
市民球場で夏の県大会OK(中国新聞 2009年1月20日)
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp

広島市は19日、3月で閉鎖予定だった市民球場(中区)を、解体工事前の10月末まで、プロ野球を除く野球会場として開放する方針を決めた。
高校球児が「夏の甲子園」を目指す広島県大会での使用が可能になった。
解体工事までの球場開放を求める声が相次いで寄せられたのを受け、閉鎖延期を決定。
19日から、全国高校野球選手権広島大会を主催する県高校野球連盟などのアマチュア野球約10団体に、利用希望を聞く調査書の送付を始めた。他の申し込みは、希望日の2カ月前から受け付ける。
県高野連は昨夏、現球場で県大会のうち29試合を実施した。今年は、新広島市民球場(南区)が完成するが、
天然芝保護とプロ野球オールスター戦との日程重複のため、使用は開会式当日と決勝戦だけ。今回の閉鎖延期を受け、課題だった会場確保にめどが立った。
492: 2009/01/26(月)22:41 ID:rbCQ3kRb(1/2) AAS
サンフレ監督ら県庁など訪問(中国新聞 2009年1月26日)
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp

J1サンフレッチェ広島の本谷祐一社長とペトロビッチ監督らが26日、広島県庁と広島市役所などを訪れた。
3月に開幕する2年ぶりのJ1に向け、練習を開始して4日目。初めての休みを利用して今季の意気込みを伝えた。
藤田雄山知事と握手を交わし笑顔を見せたペトロビッチ監督は、知事の「できるだけボール支配率の高い試合を」との要望に、「内容的に一番いいサッカーを見せられる」と自信をみせた。
秋葉忠利市長に監督は「若い選手を中心に広島のサッカーを全国にアピールしたい」と意気込み、サッカー専用スタジアム建設も要望した。
493: 2009/01/26(月)22:45 ID:rbCQ3kRb(2/2) AAS
復帰J1での健闘誓う 広島・ペトロビッチ監督(MSN産経ニュース 2009年1月26日)
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

サッカーJリーグ・サンフレッチェ広島のミハイロ・ペトロビッチ監督が26日、広島市中区の広島県庁に藤田雄山知事を訪問。
J1に復帰したことから、3月のシーズン開幕を前に「昨シーズン以上のものを、J1の舞台でも見せたい」と健闘を誓った。
チームは平成19年にJ1からJ2に降格したが、昨シーズンは31勝4敗(7分)の圧倒的な強さでリーグ優勝を達成。1年でJ1復帰を果たした。
この日は、ペトロビッチ監督や本谷祐一社長ら球団スタッフらが訪問。藤田知事は「広島だけでなく日本中のサッカーファンを魅了するサッカーを見せてください」と激励した。
ペトロビッチ監督は「J1とJ2のレベルの差はそれほどないと考えている。若く勢いのある選手を中心に、精いっぱい戦いたい」とJ1での躍進に自信を見せた。
また、ペトロビッチ監督らはこの後、広島市役所(同市中区)を訪問。面会した秋葉忠利広島市長は「いい試合をして、広島のまちを元気づけてほしい」とエールを送っていた。
494: 2009/01/27(火)16:44 ID:F3Y++Ij4(1/2) AAS
球場跡地“計画どおり整備”(NHK広島 2009年1月27日)

先に広島市が公表した広島市民球場の跡地利用の計画案に対して市議会から異論が相次いでいることについて、
広島市の秋葉市長は27日の記者会見で「あくまでも計画案どおりに整備したい」という考えを示しました。

広島市は、広島市民球場の跡地の利用方法について、スタンドの一部を保存したうえで、跡地の大部分を広場や森が広がる公園として整備し、
その中心付近には折り鶴の展示施設を建設することをなどを盛り込んだ計画案を1月に公表しました。
しかし市議会からは「市の中心部に森をつくってどうするのか」などと、集客力を疑問視する意見が相次いでいます。
これについて秋葉市長は、27日の記者会見で「ニューヨークのセントラルパークも当初そういった議論があったが、今では街の中心的存在で市民の誇りともなっている」と指摘したうえで、
「中央に整備する広場では平和公園で開けないような、例えば屋台が並ぶイベントなどさまざまなイベントを誘致し、市民の皆さんにもさまざまな形で使ってもらって年間を通じたにぎわいを創りたい」と述べました。
また折鶴の展示施設にも疑問の声が出ていることについては「専門家でつくる選考委員会が客観的な立場から優秀だと認めた施設であり、我々が否定する理由はない」と反論し、
計画案通りに整備したいという考えを示しました。
495
(1): 2009/01/27(火)16:44 ID:F3Y++Ij4(2/2) AAS
球場跡地利用、今月中決定を再確認(広島テレビ 2009年1月27日)
外部リンク[html]:www.htv.jp
外部リンク[html]:www.htv.jp

広島市民球場の跡地利用について、広島市の秋葉市長は、今月中の計画決定に変更がないことを改めて示しました。

「広島ならではの最終的な結論になったという風に思います」(秋葉市長)

広島市は今月19日、市民球場の跡地利用について計画案を明らかにしていました。
これによると、跡地は広場とし、その北側に「折鶴の展示施設」を設けます。
また、ライトスタンドの一部を保存するほか、商工会議所ビルを東側に移転します。

しかし、「折鶴の展示施設」について、議会などから疑問の声が上がっていました。
これに対して、秋葉市長は、「選考委員会で選ばれた案の一つで、尊重すべき」と述べました。
省1
496: 2009/01/28(水)19:51 ID:qrbedrNn(1/2) AAS
>>495
>>「選考委員会で選ばれた案の一つで、尊重すべき」と述べました。

最優秀案該当なし、の結果を厳粛に受け止めて、市民の声も聞いて欲しいものだ。
497: 2009/01/28(水)19:53 ID:qrbedrNn(2/2) AAS
跡地活用案 民意聴き仕切り直しを  −中国新聞 2007.8.24
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp

【要約】
◇ 跡地活用案 最優秀、該当なし ◇ (2007.8.24)
>>「これではだめだという民意を、選考委は無視できなかった」。
>>跡地活用について独自アンケートをした市中央部商店街振興組合連合会の望月利昭理事長は分析

>>「(最終三案は)どれもふさわしくない」としたアンケート結果を二十二日、市に提出したばかり。

>>「にぎわいにつながらない施設を市民は求めていない。一からやり直しだ」と語気を強める。
省2
498: 2009/01/28(水)22:20 ID:Te4621vK(1) AAS
折鶴の展示施設なんて必要ないと思うが、作るとしても平和公園内でいいよな
1-
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s