川崎に球技専用スタジアムを作る運動 3 (756レス)
1-

69: 2009/05/30(土)13:59 ID:X/fZU2nX(2/2) AAS
>>68
そこまでやっても最終的にはドボンの可能性はあるよ。
行政がGOサインを出すかどうかが分からない。トイレを増やすとなれば拡張が必要になるし、屋根を付けるにしても一緒。
現状がいっぱいいっぱいだと感じる。
70
(2): 2009/05/30(土)18:03 ID:m7emGNy/(3/3) AAS
現状がいっぱいいっぱい、と感じるのは自由なのだが、20万集めちゃった
請願を後回しにして、専スタを川崎市に優先着工させるのにどうしたらよい
か、行政がGOを出す前に何とかしないとマズいだろ、という意味。
71
(1): 2009/05/30(土)23:24 ID:W8veksfI(1) AAS
仮に等々力改修が没となって、ふそう工場跡地あたりに新球技場新設へシフトしたとしても、
署名に協力した人で文句を言う人はほとんど出て来ないと思う。
改修なら長期間川崎を離れなければならないから、川崎市民のフロンタサポにとっては時間も体力も要るだろう。
72: 2009/05/30(土)23:55 ID:6nVDl/su(1) AAS
改修工事はあきらめて、資金を集めて 専用スタジアムを建設してください!
73: 2009/05/31(日)00:19 ID:s8KSksWP(1/3) AAS
>>44
何十万の署名を集めても、大勢の願いが叶わなかったってのは決して少なくないね。
池永正明の復権を求める運動、横浜フリューゲルスの存続活動etc・・・
その他にもまだまだある。
74
(1): 2009/05/31(日)01:52 ID:RCc8rUCS(1/8) AAS
>>71
>ふそう工場跡地あたり
おいおい、ふそう工場まだあるぞ。
勝手につぶすなよw
75: 2009/05/31(日)01:59 ID:RCc8rUCS(2/8) AAS
新鶴見操車場跡は、東へ行くほど谷が深くなるので、
湿気の影響を受けそう。
76: 大倉町1番 2009/05/31(日)02:03 ID:RCc8rUCS(3/8) AAS
>>68>>70
この御時世、専スタを川崎市が造る必要はない。

最低の改修=選手控え室(トイレ含む)の改善&ゴール裏の急傾斜化だけで良いと思う。

将来的には、三菱様にスポンサー参加してもらい、
専スタピッチをイベント等に貸し出さなくても経営の成り立つ、スポーツ複合施設を経営してもらいたい。
77: 大倉町1番 2009/05/31(日)02:07 ID:RCc8rUCS(4/8) AAS
自動車産業は、周辺に中小企業を抱えているので、時期的にもう少し掛かるのではないかと思う。
三菱様が海外へ生産をシフトしないに越した事はないのだが…
流れ的には、自動車部品の一部を国内生産で、残りを海外での生産組み立てになると思う。

そういう将来を見越して、
川崎フロンターレで専門スタッフを配置し、スポーツ複合施設を研究し、
大倉町専スタ複合施設案を三菱様にプレゼンした方が良いと思う。

まずは、川崎市等の第三者を介して、やんわりと、専スタ複合施設の研究をしても良いか、提案してみることからだ。
78: 大倉町1番 2009/05/31(日)02:10 ID:RCc8rUCS(5/8) AAS
以下、専スタ複合施設の一例として…

?
スポーツ複合施設は、(三菱様の意向次第だが)野球場はナシで。フットサルコート、テニスコート等将来的に使用形態の変更をし易く、日銭の稼げるものを。
自然を伴うものは、土地を安く川崎市に売却し、住民サービスの一環として公園施設として整備してもらう。
ガス橋通りの直線化の為の適性価格での土地売却。
他、不足資金は、土地を担保に賄う。
79: 大倉町1番 2009/05/31(日)02:12 ID:RCc8rUCS(6/8) AAS
?
専スタは、南北方向をゴール側にし、且つ開放部として日照と風通しを確保する。
開放部は、試合時には、雨天・騒音対策として、シャッターの様な可動式のものを、横方向に設置する。
東西の屋根を結ぶ南側と北側の梁は、地震対策として、全体が一体となるような強度を確保する。
夏場対策として、屋根先端部(ピッチ上部)からミストシャワーが出るようにする。(視界には影響しない。)
80: 大倉町1番 2009/05/31(日)02:14 ID:RCc8rUCS(7/8) AAS
?
専スタへの出入りは、2階外階段及びスロープ又はエレベーターから。
1階には、競技関係施設以外では、プール(温水は配管で冬季間ピッチに利用する)を含むスポーツジムやレストラン・カフェ等を。勿論、スポーツ観戦パブも。

専スタコンコースの内側には、数的に余裕のあるトイレ、必要最低限のグッズショップ、簡単な食べ物の売店を。
内側売店は、基本的にテナントで入ってもらい、日常的に開けるかは、各店舗に任せる。
81: 大倉町1番 2009/05/31(日)02:17 ID:RCc8rUCS(8/8) AAS
?
専スタ2階コンコースの外側の両極には、海外からも客の呼べる、ドラえもんクラスのものを参加型アミューズメントミュージアムとして恒常的に設置する。
両極のミュージアムの間を企業を限定せず、日本を代表するようなアンテナ的アミューズメント施設として、定期的に内容を更新しながら年中無休で入ってもらう。
その間をファミレス等に入ってもらう。

3階コンコース外側には、衣食雑貨を問わずテナントで入ってもらう。
スポーツ関連の同種類の店は、チラシて配置する。
収支を問わず、一定数以上の集客の出来ないテナントは契約解除できるようにする。
(スポーツ関連のアンテナショップは、一時的に赤字でも存続する。多くの選択肢がある事が集客につながる為。)

以上は、簡素で安上がりな専スタとは対極に位置するが、専スタ経営だけでは赤字になる事を前提に、
サッカー集客を利用して、他施設への日常的なリピート客を呼び込む為のものである。
省1
82: 2009/05/31(日)02:42 ID:s8KSksWP(2/3) AAS
>>70
川崎市の関係者がここを覗かない限りにはw

>>74
潰れることはないにしても、縮小はほぼ間違いないんだが。
83
(1): 2009/05/31(日)12:22 ID:MnV4q+ce(1) AAS
ふそう工場の縮小については、もうカナロコでも報じられたから確実でしょ。派遣従業員も一掃してしまったし。
第一工場も縮小するらしいが、技術センターを大倉町エリアの第一工場内に移してくれるとうれしい。
ただ、そこに新スタを建てるとしたら、防音壁は絶対なくてはならないけど。
84
(1): 2009/05/31(日)12:53 ID:UAwLllY+(1) AAS
>>43
その場合は等々力競技場と併用すればいいだけ。
リーグ戦、カップ戦、全てのゲームを同じ会場で開催するのはどのクラブを見ても難しいと分かる。
普通、ホームタウンのエリア内に公式戦が開催できる競技場は複数用意するだろう。
フロンターレは等々力でゲームができなくなれば、国立へ行ったり福島あづまへ行ったりしなければならないんだぜ。
福島開催は、ふくしまの米がスポンサードしているから、JA全農の働きかけでありうる話。
サポーターはライトも含めてそれ許せる?
85: 2009/05/31(日)13:04 ID:tiTcEou4(1) AAS
おれは等々力に拘りたいな
等々力球場を三菱跡地に持ってって、プールと球場跡地んとこに新スタで
新スタに温水プールとアスレチック施設で

現競技場を建て替えるのと大して資金が違わないでしょ
86
(1): 2009/05/31(日)17:17 ID:kdxdyU+p(1) AAS
まだ、競技場を建て替えるとか言ってる幸せな人が、後を絶たないな。
現市長を含め、今まで推進してきて、
今も増やし続けている、第三セクターの赤字の
後始末策を考えてから出直して来なさい。
87
(1): 2009/05/31(日)23:45 ID:s8KSksWP(3/3) AAS
>>24
レベスタも建てた理由が知りたいよな。
レベスタが完成したのは1995年で、丁度ブルッグス(アビスパ)がJ昇格したときとほぼ同時期だけど、
J創世記の時代によく使われてた博多の森陸上競技場が既に存在してたし、
超現実論者はそこを使えばいいじゃんってだれもが思うはずなんだが。
88: 86 2009/06/01(月)01:35 ID:GVzPMlrI(1) AAS
>>24>>87
まだ、政治屋がゼネコンとつるんで税金を自由に使えたから。

例えば、小杉のケンタッキー前にあったホテルが、道路計画があるのに、
なぜ、ケンタッキー側に張り出して建てることが出来たのか?
例えば、小杉にニョキニョキとマンション群が建つのに、園庭のある保育園はなぜ足りないのか?
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s